掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2002年10月30日 水曜日
2002年4月13日 土曜日
「平成の万葉びと」さん、書き込みありがとうございます。
確かに自分の考えを文字にし、他の人に伝えるのは難しいことです。
会話では、お互いに納得できるまで言葉のキャッチボールを繰り返すことができますが、一回限りの文章では、ある意味一方的なものになってしまう上に字数が限られると本当に真意を伝えるのは難しいと思います。
でも「平成の万葉びと」さんも、日頃のお仕事で培われた「センス」でもって、ぜひご家族でお一人ずつチャレンジしてみてください。
書き込み有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。
平成の万葉びと 2002年4月11日 木曜日
いつも楽しい情報提供をありがとうございます。今回の「長岡京の香りを文字に・・・」
は興味惹かれました。
私の今従事している仕事は、多くの方にモノゴトを言葉や文字にして伝える能力が
求められる難しい役どころです。
様々なポイント要約資料やミニコミ誌のようなものを作成したり、仕事に直結する
公文書などを作るにあたっては高い「表現力」が必要とされています。
考えを文字にするのは意外と難しいものです。
特に、今回のように「香り」という無形のものを表現するにはセンス
も大切な要素になると思います。
昔の歌人の言葉や古書などには、数千年の時を超えても「感じる何か」
「イメージ出来る言葉」があると思いますので、そういったものも見直
しつつ参考として、この機会に「住み続けたい“長岡京市”」の香りを
文字にすることに家族でチャレンジしてみようかな?と思っています。
『さらさらと緑なす爽風にゆれる蒼竹のかほり・・・』う~ん、陳腐(^^;)
2001年11月17日 土曜日
「長岡京に住んでみたい」さん、貴重なご意見ありがとうございます。
議員にさせていただいてから1ケ月が経過しました。その間の議員活動内容などを「日記帳」にアップしておりましたが、スペース的な問題もあり、詳細な内容については書けていない状況です。
議会では今週と来週で平成12年度の決算審査を行っています。また、12月には定例の第5回議会も開催されます。これらの内容についても、どのようにHPにアップしていくか検討しております。
「長岡京に住んでみたい」さんが提案されているように、もっと「長岡京情報」についても発信をしていきたいと考えております。何とか2002年よりリニューアル版でお届けできるよう頑張りますので、今後ともご意見等よろしくお願いいたします。
長岡京に住んでみたい 2001年11月17日 土曜日
私は京都市伏見区に住んでいるのですが、すぐお隣の長岡京市に足を運ぶ機会がほとんどありません。なぜか考えましたところ、ネットユーザの私達若いものにとって長岡京の観光や生きた情報の充実したホームページ(HP)が少ないことも原因のように思います。
お役所など進藤さんのおられる市議会、その他自治体や有志の方が運営されているHPも確かにあるにはあるのですが、京都市のそれに比較すると比べ物にならないほどHPの数も情報量も少ないのが現状ではないでしょうか?
そこで提案です。進藤さんに数少ない「長岡京情報」の発信源になっていただきたいと思うのです。長岡京に住まれる近隣の方はもちろん、私のように周辺の都市に住む者のためにも、あまり知らない(失礼!私が知らないだけです。)長岡京の長い歴史や現代にかかえる問題、さらにイベントや観光情報などを発信していただけませんでしょうか?
これからはネットでの情報発信がごく当然のこととして必要になるでしょう。京都市等周辺の都市・町も含めた活性化に向けた活動として、きっと多くの方から受け入れられると思うのですが、いかがでしょうか?
私も自営でして、昨今例を見ない不景気で毎日が大変なんですが、若い市議さんだからこそ出来る将来を見据えた取り組みとして、是非ご検討をお願いします。最後になりましたが、偉そうな事を書きましたことをお詫びします。どうぞよろしくお願いします。
2001年10月26日 金曜日
米田さん、応援ありがとうございます。
日記帳にも書きましたが、先の臨時議会で所属する委員会が決定しました。また、11月は平成12年度の決算を決算審査特別委員会にて審査します。私はその中で決算審査特別委員会の第1分科会(総務産業常任委員会所管分)で審査を行っていきます。
私は勉強の毎日が続いておりますが、今後ともご支援ならびにご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
PS:今まで通り気軽に「進ちゃん!」と呼んでくださいね。
米田一博 2001年10月25日 木曜日
大変遅れましたが、ご当選おめでとうございます。
昨日、食堂で進藤さんを見かけて思い出したように書き込みしました。
(以前に書き込みしようとしたんですが、一時停止の時やったんで・・・)
選挙中はさぞかし大変やったことと思います。
偉そうなことは、言えませんが、
この大変さをいつまでも忘れないで政治活動をして下さい。
進藤さんなら大丈夫やと思っていますんで・・・。
簡単ですが、ではでは。
追伸:これからは、先生と呼べばいいですか?。(^o^)丿
2001年10月16日 火曜日
上野さん、応援ありがとうございます。
10/22(月)から平成13年度「第4回臨時議会」がスタートします。今回当選した26人の議員が市議会議事堂に会する初めての議会です。市民のみなさまが「ずっと住み続けていきたい長岡京市」と聞かれて何をイメージし、何をもってそう思っていただけるかを常に考えながら「今を照らす5つの政策」を活動方針として、具体的にできることからひとつずつ着実に実現してまいります。
それと、お祝いの「鉄」なページありがとうございます。秘境(秘境の定義は難しいですが)の地にある駅を紹介したホームページですね。旅心をくすぐられます。今後ともご支援ならびにご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
上野 2001年10月15日 月曜日
ご当選おめでとうございます。
最初から思う通り進まないと思いますが、気を長く持って
ゆっくりと確実に政策を進めていきましょう。
「選挙のときだけ」とは言われたくないからね。
進藤さんなら、選挙後も期待しています。
(と、プレッシャーをかけておきます・笑)
そうそう、当選のお祝いに「鉄」なページを置いていきます。
http://www1.ttcn.ne.jp/~ushiyama/hikyou.htm
市政をサボッて旅に出ないようにしてくださいな(笑)
2001年10月14日 日曜日
谷田さん、高槻のハコちゃんさん、書き込みありがとうございます。
谷田さん、応援ありがとうございます。
これからがスタートです。毎日が勉強です。いろいろご指導をお願いいたします。私、進藤裕之に投票していただいたみなさまをはじめ、長岡京市民のみなさまのために「ずっと住み続けていきたい長岡京市」、「子どもたちに自信をもって引き継げる長岡京市」をめざして頑張ってまいります。今後ともご支援ならびにご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
高槻のハコちゃんさん、応援ありがとうございます。
確かに、今回の長岡京市議会議員選挙の投票率は前回よりほんの少しアップしましたが、ほとんど変わりませんでした。不在者投票の期間に投票したくてもどうしてもできなかった方を除くと投票をされなかった方は、「選挙や長岡京市政というものにまったく関心がない」のか、「投票に値する候補者がいないから投票しない」のか、「長岡京市政は誰がやっても同じだから投票しても意味がない」のか、またその他いろいろ理由があるものと思います。しかしながら、日々のくらしに直結するいろいろな事項は間接民主主義制に基づき選挙で選ばれた市議会議員で構成される市議会で議決されるため、投票に自らの意思で行かなかった方は、議会で決定されたことに意見・要望を言う「権利」をこの時点ですでに放棄しているに等しいということを分かって欲しいと思います。だからといって、投票にいかなかった方の意見・要望を無視するものではもちろんありませんし、投票に値する候補者がひとりもいないということであれば、立候補者にも反省が必要です。ただし、その場合には高槻のハコちゃんさんが言っておられるように自分で立候補するか、自分たちが望むことを立候補者にきちんと伝えることが必要だと思います。また、議会というところは何をやっているのか、よく分からないという方もおられると思います。次回選挙の投票率が少しでも向上するよう、進藤裕之は「開かれたわかりやすい議会」をめざして頑張ってまいります。今後ともご支援ならびにご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。