掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2011年7月5日 火曜日
ファミリーサポートセンター事業は地域の子育て支援事業で、開始から10年を迎え、10周年記念行事が下記内容で行われます。
誰でも参加できますので、ぜひご参加ください!
と き:7/13(水) 10:00~11:30
ところ:長岡京市立中央公民館 市民ホール
内 容:心も身体もフルパワー!遊ぼう!歌おう!踊ろう!
講 師:今井一美さん(滝ノ町保育所 所長)
中野悦子さん(子育て支援センター エンゼル)
申込先:お申し込みは電話またはファクスで、
下記までお名前・ご住所・電話番号・参加人数をお知らせください。
案内チラシはこちら↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/Files/1/04020081/attach/jyusshunenkinen.pdf
■お問い合わせとお申し込みは
長岡京市ファミリーサポートセンター(長岡京市役所 こども福祉課)
TEL:959-3034 FAX:959-3201
2011年7月4日 月曜日
朝の街頭活動を、下記日程で7:45頃から行います。
7/ 6(水) JR長岡京駅東口
7/13(水) 阪急長岡天神駅東口
7/20(水) JR長岡京駅西口
7/27(水) 阪急長岡天神駅西口
今回の街頭活動は、「平成23年第2回議会定例会報告」を中心に話をさせていただきます。
“進藤ひろゆき”を見かけられましたら、ぜひ声をおかけください。
※天候により中止、または都合により場所を変更する場合がありますので、予めご了承下さい。
2011年7月2日 土曜日
財団法人長岡京市埋蔵文化財センターでは、毎年2回の文化財講演会を開催し、市内で行われた最新の発掘調査成果や地域に密着した事例を紹介しています。
今回、「第52回 文化財講演会」が下記内容にて開催されますので、興味のある方はぜひお越しください。
と き:7/9(土) 14:00~16:00
ところ:長岡京市立中央公民館2階 講座室
テーマ:「恵解山古墳と山崎合戦~その後の周辺土地利用~」
講 師:木村泰彦氏(財団法人長岡京市埋蔵文化財センター調査係主査)
内 容:
これまでの恵解山古墳および周辺の発掘調査を通して、近年明らかとなってきた恵解山古墳の知られざる一面を紹介します。
入場料:無料
定 員:当日先着70名(事前申込不要)
■お問い合わせは
財団法人長岡京市埋蔵文化財センター
TEL:955-3622
2011年7月1日 金曜日
第59回目となる「まちかどトーク」が、下記内容にて7/5(火)に開催されます。
と き:7/5(火) 19:30~
ところ:長岡第七小学校1階 会議室1
テーマ:子どもたちを見守り育む地域づくり
対 象:市内在住の方、すくすく教室(放課後子ども教室)のコーディネータと
運営協力者の方々
参加を希望される方は、7/4(月)までに電話、FAXで下記までお願いします。
■お申し込みとお問い合せは
青少年・スポーツ課 青少年育成担当
TEL:955-3134 FAX:955-9526
2011年6月30日 木曜日
熟年生き生き講座「みんなで歌おう!童謡・愛唱歌♪」特別編が、下記内容で市民ホールにて実施されます。
定員が普段の2倍の80人となっていますので、今まで申し込みがいっぱいであきらめていた方も、どうぞお申し込みください!
と き:7/21(木) 10:30~12:00
ところ:長岡京市立中央公民館 3階 市民ホール
対 象:長岡京市内在住・在勤で60歳以上の方
定 員:申込先着80人
費 用:無料
持ち物:筆記用具
内 容:学生時代に学校で習った童謡、日本や外国の愛唱歌を歌う
※本人のみ申し込みができます(ファクス・代理申込不可)。
中央公民館窓口へ直接か、電話にて申し込んでください。
7/7(木)の10:00から受付開始です。
■お問い合わせとお申し込みは
中央公民館
TEL:951-1278 FAX:955-4774
電子メール:kouminkan@city.nagaokakyo.kyoto.jp
※お申し込みは中央公民館窓口か電話にてお願いします
2011年6月21日 火曜日
6/25(土)と26(日)の10:00~15:30まで、柳谷観音楊谷寺にて「第11回 長岡京あじさいまつり」が下記内容にて行われます。どうぞ皆さまお越しください。
○花苗の無料プレゼントとヨーヨーつり・スーパーボールすくい
(両日とも先着500名様です)
○あじさいコンサート
6/25(土)
14:00~ 津軽三味線(徳田恵美さん)
6/26(日)
11:00~ 和太鼓(北開田響太鼓)
13:00~ オカリナ(ぷぷ)
○長岡京音頭の披露
6/25(土) 13:00~
○庭園茶席、生花展
○特産品(竹製品など)、飲食屋台(白黒料理など)、海印寺ふれあい市、共同作業所
あらぐさの出店、生ビールチャリティー販売、ガラシャグッズ販売(26(日)のみ)
※車を運転される方は飲酒しないでください。
○バルーンアート 25(土)のみ
○大河ドラマ誘致キャンペーン(26(日)にはお玉ちゃんが来ます!)
会場へのアクセスは、シャトルバス「あじさい号」が運行されます。
6/25(土)・26(日)限定 9:30~14:30 片道200円
阪急長岡天神駅から西へ約300mの文化センター前通り東側
JR長岡京駅西口ロータリー内
※それぞれ臨時バス乗場から発車します。
お車でお越しの方は、楊谷寺の第1~3駐車場が有料で利用できます。
普通車1台400円
長岡京市観光協会のホームページです↓
http://www.nagaokakyo-kankou.jp/
■お問い合わせは
長岡京市観光協会
TEL:951-4500
2011年6月21日 火曜日
第58回目となる「まちかどトーク」が、下記内容にて6/28(火)に開催されます。
と き:6/28(火) 19:30~
ところ:図書館3階 大会議室
テーマ:家庭・地域・学校の絆づくり
対 象:市内在住の方、長岡京市PTA連絡協議会の役員の方々など
参加を希望される方は、6/27(月)までに電話、FAXで下記までお願いします。
■お申し込みとお問い合せは
生涯学習課 生涯学習係(図書館内)
TEL:955-9534 FAX:954-8500
2011年6月17日 金曜日
国民文化祭長岡京市実行委員会では、震災後「文化で人を、まちを、日本を元気に!」のスローガンを掲げ、被災された方々の心に寄り添いながら、積極的な文化芸術活動を行うことで復興への支援となる取組みが進められています。
今回は、国民文化祭「オーケストラの祭典in長岡京」にコアメンバーとして、ご参加いただいている京都シンフォニカの皆さまにご協力いただき、下記内容でチャリティーコンサートが開催されます。
演奏を通じて、広く国民文化祭のPRを行うとともに、東日本大震災の復興に向けたエールを送ります。また、当日会場内でオリジナルリストバンドによる東日本大震災への義援金募集が行われますので、皆さまのご協力をお願いします。
お子さまから年配の方までお楽しみいただける内容ですので、ぜひご家族でお越しください。
■と き:6/19(日) 19:00~20:00(開場18:30)
■ところ:長岡京市立中央公民館 3階市民ホール
■演 奏:京都シンフォニカ弦楽&木管アンサンブル
■プログラム:(変更となる場合があります。)
G線上のアリア/バッハ
セントポール組曲/ホルスト
木管五重奏曲 変ロ長調作品56-1/ダンツィ
アイネクライネナハトムジーク/モーツァルト
見上げてごらん夜の星を/いずみたく
ふるさと/岡野貞一
入場は無料ですが、会場内で国民文化祭長岡京市実行委員会オリジナルリストバンドによる東日本大震災への義援金募集が行われますので、ご協力をお願いします。
※義援金は、日本赤十字社を通じて被災地の復興支援に役立てられます。
来場された方の中から抽選で132名様に、まゆまろピンバッチなどの国文祭グッズのプレゼントがあります。
※抽選は、お1人1回のみです。
国文祭PR隊長「まゆまろ」と記念撮影コーナーがロビーであります。
時間は、開場から開演まで(18:30~19:00)です。
ぜひ、この機会に、PR隊長「まゆまろ」と一緒に写真を撮ってください。
※カメラ等は、各自でご持参ください。当日、中止になる場合があります。
■お問い合わせは
教育部 文化振興課 国民文化祭係
TEL:955-3143 FAX:955-3150
電子メール:bunkashinkou@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2011年6月16日 木曜日
「歯のひろば」が、京都府歯科医師会乙訓支部の主催、社団法人京都府歯科医師会・京都府歯科衛生士会・長岡京市の共催で行われます。
「歯のひろば」は、口腔チェックや歯科医師への相談が気軽にできるイベントです。
大人から子どもまで、ご家族やお友達、お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。
と き:6/18(土) 14:00~16:00(受付は15:40まで)
ところ:長岡京市立中央公民館 2階講座室
内 容:歯科検診、歯科相談、ブラッシング指導、口臭チェック、咬合力テスト
■お問い合わせは
健康福祉部 健康推進課 保健活動担当
TEL:955-9704 FAX:955-2054
電子メール:kenkou@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2011年6月16日 木曜日
「長岡京市食育推進計画」の策定を記念して「食育フォーラム」が下記内容で開催されます。
計画は「すくすく育て!心と体のびやかに 食でつながる ながおかきょう」を理念とし、食を通じて人と人とがつながり、健康的に心豊かに暮らしていけることをめざしています。
フォーラムでは、みなさんが気軽に「食育」に触れられる内容が用意されていますので、大人から子どもまで、ご家族やお友達、お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。
と き:6/18(土) 11:00~14:00 (出入場自由、入場無料)
ところ:長岡京市立中央公民館 3階市民ホール
内 容:長岡京市食育推進計画策定報告
食育キャラバン隊による楽しい演劇
絵本の読み聞かせ
長岡京産ナス料理の実演と試食
白黒竹食街道による軽食
あらぐさ・やよい工房によるクッキーなどの販売
食に関するパネル展示ブース
食育クイズ(景品あり)
「家族の食卓風景」を題材にした絵の展示
「長岡京市食育推進計画」についてはこちらをご覧ください↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/04050079.html
■お問い合わせは
健康福祉部 健康推進課 保健活動担当
TEL:955-9704 FAX:955-2054
電子メール:kenkou@city.nagaokakyo.kyoto.jp