掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2017年4月6日 木曜日
先日からの暖かい気候で、自宅横の東神足公園の桜もほぼ満開となりました。
長岡京市のホームページにて桜とキリシマツツジの開花情報が掲載されていますので、お出かけの参考にどうぞ!
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000006642.html
■お問い合わせは
環境経済部 商工観光課 観光戦略・地域経済推進担当
TEL:955-9515 FAX:951-5410
メール:syoukoukankou@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年3月18日 土曜日
今議会の3/21(火)に行われる予算審査常任委員会小委員会の総括質疑において、会派の民主フォーラムを代表して、大伴議員と私の2人で総括質疑を行います。
私からは、
1.「人事評価について」
2.「人材育成について」
3.「市庁舎等再編整備基本構想ついて」
の3項目の質問をいたします。
時間は3/21(火)の11:00からのスタートですが、私の出番は後半となります。
皆さま、ぜひ傍聴にお越しください。
総括質疑の質問通告要旨はこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/935/H29.03.pdf
傍聴についての詳細はこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
長岡京市議会会議録検索システムはこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html
2017年3月7日 火曜日
来る3/11(土)で東日本大震災が発生してから6年を迎えます。
甚大な被害をもたらした大震災の記憶と教訓を忘れず、地域や世代を超えて伝え続けることが必要です。
長岡京市では、大地震の経験と教訓を忘れず、地域や世代を超えて伝え続け、南海トラフや本市で最大震度7が想定されている有馬-高槻断層地震などの巨大地震に備えるために、3/10(金)に「長岡京市いっせい地震対応訓練(シェイクアウト訓練)」が行われます。
この機会に自分の命を自分で守ることが出来るように、地震が起きた場合の対応や動きの確認をおこなうめたに、ぜひ訓練に参加しませんか!
シェイクアウト訓練は、2008年にアメリカで始まった新しい形の地震防災訓練です。
訓練法方はいたってシンプルで、指定された日時に、特定の会場に集まることなく、各家庭、職場、学校、外出先などのそれぞれの場所で参加者が地震から身を守るための3つの安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」(Drop-Cover-Hold on)を約1分間行う訓練です。
地震による人的被害の多くは、揺れによる家具等の倒壊、落下物による負傷です。
それらの被害から身を守る有効な手段である安全確保行動を身につけるための訓練です。
参加される方は登録をお願いします
事前参加登録はこちらまで↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsform/enquete.php?id=32
■訓練日時:3/10(金) 9:30
■訓練内容:身の安全の確保
訓練開始の合図で、各家庭、職場、学校、外出先等のそれぞれの場所で約1分間、
(1)姿勢を低くし(DROP!)
(2)体や頭を守り(COVER!)
(3)揺れが収まるまでじっとする(HOLD ON!)
といった揺れが収まるまで身の安全を守るための「3つの安全確保行動」を行います。
■訓練開始の合図:
訓練開始時刻(9:30) 長岡京市防災情報お知らせメールで地震発生のお知らせがあります。数分後、訓練用の避難準備情報として、NTTドコモ・au・ソフトバンクの緊急速報メール(エリアメール)と再び長岡京市防災情報お知らせメールの配信があります。
※訓練開始の合図がうまく受け取れなかった場合でも訓練を実施してください。
「長岡京市防災情報お知らせメール」の登録方法はこちら↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000004978.html
■お問い合せは
市民協働部 防災・安全推進室 防災・危機管理担当
TEL:955-9661 FAX:951-5410
メール:bousaianzen@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年2月23日 木曜日
今議会での一般質問は、13人登壇する中で開会日に行われた抽選により、前回と同じく11番目となりました。
2日目3/2(木)の午後からの登壇になりそうです。
今回は、
1.「平成29年度予算案について」
2.「義務教育学校について」
3.「西代里山公園ついて」
の3項目の質問をいたします。
皆さま、ぜひ傍聴にお越しください。
一般質問通告要旨はこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/592/290223.pdf
傍聴についての詳細はこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
市議会インターネット中継はこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html
長岡京市議会会議録検索システムはこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html
2017年2月22日 水曜日
長岡京市の平成29年度の各会計予算を審議する平成29年第1回議会定例会が、2/23(木)から下記日程にて開催されます。
2/23(木) 本会議 第1日(開会日)
3/ 1(水) 本会議 第2日(一般質問)
議会運営委員会
3/ 2(木) 本会議 第3日(一般質問、質疑・付託)
予算審査常任委員会(分科会送付)
3/ 3(金) 総務産業常任委員会/予算審査常任委員会第1分科会(補正予算)
3/ 6(月) 建設水道常任委員会/予算審査常任委員会第2分科会(補正予算)
3/ 7(火) 文教厚生常任委員会/予算審査常任委員会第3分科会(補正予算)
3/ 8(水) 予算審査常任委員会(補正予算採決)
議会運営委員会
3/ 9(木) 本会議 第4日(先議案件採決)
3/10(水) 予算審査常任委員会第2分科会・第3分科会(当初予算)
3/13(月) 予算審査特別委員会第1分科会・第2分科会(当初予算)
3/14(火) 予算審査特別委員会第1分科会・第3分科会(当初予算)
3/21(火) 予算審査常任委員会小委員会(総括質疑)
3/22(水) 予算審査常任委員会(当初予算採決)
議会運営委員会
3/24(金) 本会議 第5日(最終日)
今議会では、一般質問をさせていただく予定です。
2/23(木)の開会日に抽選で質問の順番が決まりますので、追ってこの掲示板でお知らせいたします。
本会議の傍聴は、当日長岡京市役所3階の議会事務局で住所・氏名を記入して、「傍聴証」の交付を受ければ市外の方でも可能です。
委員会の傍聴を希望される方は、委員会の当日に市役所3階の議会事務局で住所・氏名を記入して、係員の指示にしたがってください。
傍聴の詳細はこちらです。
皆さま、ぜひ傍聴にお越しください。
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
2017年2月13日 月曜日
平成29年2月より長岡京市のメールアドレスのドメイン(@マークより右側)が変わっています。
変更前:@city.nagaokakyo.kyoto.jp ⇒ 現在:@city.nagaokakyo.lg.jp
※旧ドメイン「@city.nagaokakyo.kyoto.jp」にメールを送信しても市に届きますが、市からのメールを受信した際には、新しいドメイン「@city.nagaokakyo.lg.jp」で表示されます。
※特定のドメインのみ受信できるよう設定している場合は、新しいドメイン「@city.nagaokakyo.lg.jp」を受信可とする設定を行わないと、市からのメールを受信できません。
※小中学校のメールアドレスのドメインは、変更ありませんので注意ください。
■お問い合せは
総合政策部 情報システム課 情報システム担当
TEL:955-9503 FAX:951-5410
メール:josys@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年1月23日 月曜日
1/22(日)付けで「進藤ひろゆき活動報告」第63号を発行しました。
今号では、新しい年を迎えて、第7回パナカップ学童野球大会、第21回グラウンドゴルフ大会、第47回長岡京竹林保全ボランティア活動、第9回長岡京チャリティーコンサート、第4回議会定例会報告、進藤ひろゆきの主な活動記録について掲載しています。
ホームページをご覧の方で、この活動報告をご希望の方がおられましたら、お届けにあがりますので、どうぞご遠慮なくお申し出下さい(連絡先は「後援会」のページをご覧下さい)。
なお、この「進藤ひろゆき活動報告」は、当ホームページの「活動報告」にPDF形式で掲載しています。
2017年1月18日 水曜日
「“対話のわ”まちづくりシンポジウム」が下記内容にて開催されます。
まちの新陳代謝を促進する市庁舎建替整備、立地適正化計画及び公共施設再編について、市長との対話方式でのシンポジウムです。
これからのまちづくりについて、一緒に考えてみませんか。
・と き:1/29(日) 9:30~11:30(9:00から受付開始)
・ところ:バンビオ1番館3階メインホール
・プログラム:
講演:見上崇洋氏(立命館大学政策科学部教授・長岡京市まちづくり審議会会長・長岡京市都市計画審議会会長代理)
計画説明:中小路健吾市長より、市庁舎建替整備、公共施設再編および立地適正化計画についての説明
パネルディスカッション・意見交換会:
<コーディネーター>
見上崇洋氏
<パネラー>
大熊久夫氏(埼玉大学理工学研究科環境科学・社会基盤部門特任教授)
山下昌行氏(長岡京市商工会会長)
橋本光夫氏(長岡天神駅周辺まちづくり協議会会長)
中小路健吾市長
申込不要・参加無料で、どなたでもご参加いただけますので、皆さまぜひお越しください。
■お問い合わせは
総合政策部 公共施設再編推進室 財産管理活用担当
TEL:955-9680 FAX:951-5410
メール:koukyoushisetsu@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2017年1月18日 水曜日
長岡京市役所では今年の1月上旬から、Facebook(フェイスブック)の運用を開始しました。
アカウント名は「@NagaokakyoCityOffice」です。
Facebookでは、市の魅力を発信することを目的とした投稿が予定されています。
原則として、個別のご質問への回答などはされませんのでご了承ください。
皆さま、どうぞアクセスしてください!
■お問い合せは
対話推進部 広報発信課 広報戦略担当
TEL:955-9660 FAX:955-9703
メール:kouhou@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2016年12月26日 月曜日
年末年始の燃えるごみの収集日程は、下記のスケジュールになります。
12/29(木) 月・木曜日収集地域
12/30(金) 火・金曜日収集地域
12/31(土) ※収集はありません
1/ 1(日) ※収集はありません
1/ 2(月) ※収集はありません
1/ 3(火) ※収集はありません
1/ 4(水) ※収集はありません
1/ 5(木) 月・木曜日収集地域
1/ 6(金) 火・金曜日収集地域
資源ごみ(分別)については、12/29(木)~1/4(水)の収集はありません。
※ご注意
年末年始は、ごみの量が多くなるため収集時間が前後する場合があります。
収集日当日の午前8時までに、ステーションに出してください。
前夜から出さないでください。
生ごみは水切りをし、ごみ袋の口を結んで出してください。
■お問い合わせは
環境経済部 環境業務課 業務第2係
TEL:955-9689 FAX:955-9955
メール:kankyougyoumu@city.nagaokakyo.kyoto.jp