掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2017年8月1日 火曜日
経年劣化に伴い、長岡公園テニスコート2の改修工事を実施するため、下記の期間中はテニスコート1および2の利用ができなくなります。
それにともない、テニスコート1,2については、工事期間中となる11月~来年3月分の抽選予約の受付が停止されます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
■お問い合せは
建設交通部 公園緑地課 公園管理係
TEL:955-9716 FAX:951-5410
メール:kouenryokuchi@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年7月10日 月曜日
7/10(月)付けで「進藤ひろゆき活動報告」第65号を発行しました。
今号では、平成28年度暮らし相談、第5回「市民と議会の意見交換会」、竹林保全ボランティア活動、第2回議会定例会報告、議会改革度ランキング、進藤ひろゆきの主な活動記録について掲載しています。
ホームページをご覧の方で、この活動報告をご希望の方がおられましたら、お届けにあがりますので、どうぞご遠慮なくお申し出ください(連絡先は「後援会」のページをご覧下さい)。
なお、この「進藤ひろゆき活動報告」は、当ホームページの「活動報告」にもPDF形式で掲載しています。
2017年7月7日 金曜日
中小路健吾市長が就任以来、積極的に行われている市民の皆さんとの「対話のわ」が、今回は下記日時に開催されます。
長岡京市のまちづくりに対する皆さんの想いを、市長と語り合いませんか?
と き:7/21(金) 18:30~20:00
ところ:市民活動サポートセンター(バンビオ1番館1F)
対 象:市内在住の方
申し込みは不要ですので、ぜひご参加ください!
■お問い合わせは
対話推進部 広報発信課 情報公開・市民対話担当
TEL:955-3143 FAX:955-9703
メール:kouhou@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年5月30日 火曜日
平成29年第2回議会定例会が、6/8(木)から16日間の会期で下記日程にて開催されます。
6/ 8(木) 本会議 第1日(開会日)
6/14(水) 本会議 第2日(一般質問)
6/15(木) 本会議 第3日(一般質問、質疑・付託)
予算審査常任委員会
6/16(金) 総務産業常任委員会
予算審査常任委員会第1分科会
6/19(月) 建設水道常任委員会
予算審査常任委員会第2分科会
6/20(火) 文教厚生常任委員会
予算審査常任委員会第3分科会
6/21(水) 予算審査常任委員会
議会運営委員会
6/23(金) 本会議 第4日(最終日)
本会議の傍聴は、当日長岡京市役所3階の議会事務局で住所・氏名を記入して、「傍聴証」の交付を受ければ市外の方でも可能です。
委員会の傍聴を希望される方は、委員会の当日に市役所3階の議会事務局で住所・氏名を記入して、係員の指示にしたがってください。
傍聴の詳細はこちらです。
皆さま、ぜひ傍聴にお越しください。
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
2017年5月30日 火曜日
6/9(金)と10(土)の19:30~21:30まで、奥海印寺火ノ尾(金ケ原橋北側・にそと高架下)にて「第19回ホタル観賞の夕べ」が行われます(昨年から例年行われていた西代橋から金ケ原橋に場所が変更されています)。
野点茶席(21:00まで・300円)とホタルまんじゅうの販売があります。
皆さまどうぞお越しください。
会場までは、阪急バス「金ケ原口」停留所下車で徒歩約1分です。
会場の場所と、バスの時刻表はこちらをご覧ください↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000005836.html
※以下の注意事項をお守りください。
・付近には民家があります。静かに観賞してください。
・駐車場はありません。自転車やバスなどを利用してください。
・ホタルは光を嫌います。明かりは消してください。
・ライトをホタルに向けないでください。
・フラッシュ撮影はしないでください。
・足もとが暗いので、けがなどしないよう気をつけてください。
・ごみは必ず各自で持ち帰ってください。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境政策担当
TEL:955-9542 FAX:951-5410
電子メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年5月17日 水曜日
長岡京市議会では、市民とともに歩む開かれた議会を目指し、「長岡京市議会基本条例」を平成24年3月に制定しました。
その理念に基づき、既存の制度や運営方法等について見直し、現在議会改革を進めています。
この議会改革の一つとして、議員が市民の皆さまに議会活動を報告し、ご意見を直接お聴きする場として「市民と議会の意見交換会」を、毎年中学校区域を順番に回って開催しています。
今年は、長岡第四中学校区内の昨年オープンした西代里山公園の管理棟学習室にて開催しますので、ぜひご参加ください!
と き:5/21(日) 14:00~15:30
ところ:西代里山公園 管理棟 学習室
(長岡京市奥海印寺西代6-2)
内 容:
【報告】平成29年度予算を中心に3月議会の内容と議会改革の取り組み状況についてお伝えします
【意見交換】議会報告についての意見や議会改革などの取り組みについてご意見をお聴きします
※駐車スペースに限りがありますので、会場へはできるだけ公共交通機関でご来場ください。
※事前の申込みは不要です。
※要約筆記・手話通訳があります。
チラシと当日配布される資料はこちらです↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000006554.html
■お問い合わせは「進藤ひろゆき」か下記まで
議会事務局 議事調査係
TEL:955-9731 FAX:951-4091
メール:gikai@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年5月14日 日曜日
4/17(月)に西山公園体育館から光明寺へ向かう道沿でサルが目撃されて以降、多世代交流ふれあいセンター付近、西代里山公園付近、走田神社付近、河陽が丘1丁目付近など複数の地点で目撃したとの情報が寄せられています。
また、5/9(火)に長岡第四中学校付近と金ヶ原自治会館付近、10(水)に奥海印寺明神前の寂照院付近、11(木)に西山公園体育館付近でサルを目撃したとの情報が続いています。
サルは次々と移動します。何もしない限り人を攻撃しませんが、見かけても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい!また、屋外やベランダなどに食べ物などを置かないように気を付けてください。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年4月27日 木曜日
キリシマツツジの開花情報
長岡天満宮八条ヶ池周辺
大鳥居下の中堤 中堤北側:9分咲き
中堤南側:見頃
※八条ヶ池全体のツツジの開花状況は、9分咲きです。
ツツジ周辺にハチが見受けられるようですので、気を付けてください。
■お問い合せは
環境経済部 商工観光課 観光戦略・地域経済推進担当
TEL:955-9515 FAX:951-5410
メール:syoukoukankou@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年4月27日 木曜日
北朝鮮のミサイルに関するお知らせです。
内閣官房の「国民保護ポータルサイト」に「弾道ミサイル落下時の行動について」と「弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A」が掲載されましたので、お知らせします。
〇国民保護ポータルサイト
「弾道ミサイル落下時の行動について(その1)」↓
http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou1.pdf
「弾道ミサイル落下時の行動について(その2)」↓
http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou2.pdf
「弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A」↓
http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou3.pdf
■お問い合せは
市民協働部 防災・安全推進室 防災・危機管理担当
TEL:955-9661 FAX:951-5410
メール:bousaianzen@city.nagaokakyo.lg.jp
2017年4月17日 月曜日
4/17(月)の7:00頃 西山公園体育館から光明寺へ向かう道沿い付近でサルを目撃したとの情報がありました。
見かけたら近づかないように注意して下さい。
サルは次々と移動します。
何もしない限り人を攻撃しませんが、目撃しても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい!
また、屋外のベランダなどに食べ物などを置かないように気を付けてください。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp