掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2022年11月15日 火曜日
令和4年8月ごろから着手されている「アゼリア通りの無電柱化工事」にともない、市役所庁舎前部分の北側歩道が「仮歩道」へと切り替わります。
仮歩道上は、ゴム製のシートで路面を保護していますので、足元に気を付けてご通行ください。
工事の進捗によって、経路に変動がある場合があります。
仮歩道に隣接して、電線や電柱を地中化するための工事も継続して行われていきます。
今後とも、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
切り替え時期:11/16(水)~令和5年3月頃まで
「仮歩道」の図面はこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000013/13041/karihodou_up.pdf
■お問い合わせは
建設交通部 まちづくり政策室 長岡天神駅周辺整備担当
TEL:955-9719 FAX:951-5410
メール:machidukuri@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年11月15日 火曜日
11/15(火)の9:10頃に長法寺平尾地域の民家で、サルが目撃されたとの情報がありました。
もし、サルに出会ったら、下記の注意事項を参考に落ち着いて行動してください。
○サルに出会った時の行動5則
1.近寄らない
不用意に近づくと襲われることがあります。特に幼児などの行動には注意が必要です。
2.目を合わせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い襲われることがあります。
3.大きな声を出さない。驚かせない。
サルの防衛本能を刺激させることになるので、やめましょう。
サルから逃げる際にはゆっくり後ずさりするように。
転倒してケガなどをしないよう落ち着いて行動してください。
4.絶対にエサを与えない。エサを見せない。
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに近づき、周囲の人家に侵入するなど、
地域全体に被害を引き起こす原因になります。
エサになるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5.戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ。
二階の窓からも人家の中に侵入することがあるので、十分注意しましょう。
サルは次々と移動します。何もしない限り人を攻撃しませんが、見かけても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい。
また、屋外やベランダなどに食べ物などを置かないように気をつけてください。
サルの被害にあわないよう、市民の皆さまのご協力をお願いします。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年11月6日 日曜日
市役所や公的機関を名乗る不審な電話がかかってきた等の事象が発生していますので、ご注意ください。
○長岡京市や都道府県・国などが、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
○長岡京市や都道府県・国などが、「家計支援給付金等」の給付のため、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
○長岡京市や都道府県・国などが、キャッシュカードの暗証番号等をうかがうことは、絶対にありません。
自宅や職場などに長岡京市や公的機関などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、市役所もしくは最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。
2022年10月30日 日曜日
10/30(日)付けで「進藤ひろゆき活動報告」第86号を発行しました。
今号では、令和3年度決算報告、市民と議会の意見交換会、大山崎町議会議員選挙、第3回議会臨時会/第4回議会定例会/第5回議会臨時会報告、進藤ひろゆきの主な活動記録、他について掲載しています。
ホームページをご覧の方で、この活動報告をご希望の方がおられましたら、ご自宅のポストまでお届けにあがります(新型コロナウイルス感染対策のため対面はいたしませんのでよろしくお願いいたします)ので、どうぞご遠慮なくお申し出ください(連絡先は活動報告の紙面をご覧ください)。
なお、この「進藤ひろゆき活動報告」は、当ホームページの「活動報告」にもPDF形式で掲載しています。
2022年10月28日 金曜日
長岡京市では、平成29年度より10月の最終日曜日を「長岡京市防災の日」として、校区単位での防災訓練が実施されています。
今年度は10/30(日)に長岡第六小学校をメイン会場として、各校区で一斉開催の訓練が行われます。
訓練当日は、防災用サイレンのテストと訓練メールの配信が行われます。
〇防災用サイレンのテスト
10/30(日) 9:15 市内7か所のサイレンが鳴らされます。
大きな音が鳴ります。
災害時に消防団の召集や避難指示をお知らせするものです。
訓練では「1分間」が1回鳴らされます。
実際の災害時には「1分間・5秒休み」が3回繰り返されます。
〇訓練メールの配信
10/30(日) 9:15 訓練用のメールが配信されます。
長岡京市防災情報お知らせメール・市公式SNS(LINE・Twitter・Facebook)・緊急速報(エリア)メールに、訓練用のメールが配信されます。
配信されるのは次のような内容です。
【これは訓練です/This is a disaster drill】
こちらは長岡京市です。
(訓練)○月○○日長岡京市内で強い地震が発生しました~以下略
■お問い合わせは
市民協働部 防災・安全推進室 防災・危機管理担当
TEL:955-9661 FAX:951-5410
メール:bousaianzen@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年10月19日 水曜日
令和4年第5回議会臨時会が、10/24(月)に開催されます。
10/24(月) 本会議
予算審査常任委員会/予算審査常任委員会第1分科会
この臨時議会では、新型コロナウイルス感染症の影響が続くなかでの電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への負担が大きい低所得者世帯(住民税非課税世帯)に対しての価格高騰緊急支援給付金給付事業と中間所得層および子育て世帯の負担を軽減するためのくらし支援給付金給付事業が計上された、令和4年度一般会計補正予算が上程されます。
本会議や委員会の傍聴は、当日長岡京市役所3階の議会事務局にお越し下さい。
傍聴の詳細はこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
2022年10月17日 月曜日
今年の7/6(水)から8/2(火)までの期間で開催されたLINEクーポン祭。
市民の方、事業者の方からの好評の声に応えて、2回目となる「LINEクーポン祭おかわり」の開催が決定しました。
今回は、10/20(木)から11/16(水)までの開催で、前回を上回る250店舗以上のお店でおトクなクーポンが使えて、割引額は最大30%で券種は5種類あります。
使えるお店やクーポンの呼び出し方と使い方など、詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000012533.html
■お問い合わせは
環境経済部 商工観光課 商工振興係
TEL:955-9688 FAX:951-5410
メール:syoukoukankou@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年10月17日 月曜日
10/16(日)に投票が行われた大山崎町議会議員選挙において、乙訓地域で活動をともにしている「徳本修司」候補が初当選を果たされました!
大山崎町議選開票結果 選管最終(定12-立15)
当 辻 真理子 845 共現
当 朝子 直美 758 共現
当 西田 光宏 673 自現
当 北村 吉史 661 自現
当 波多野屁砂 661 無現
当 徳本 修司 652 無新
当 山中 一成 634 自現
当 井上 博明 561.133 無元
当 井上 治夫 524.866 共新
当 小畑 孝信 521 公新
当 島 一嘉 514 無現
当 堀内古比呂 511 共新
宮本 忠正 202 無新
辻本 敏彦 170 無新
山田 直弘 32 無新
乙訓地域をすみよいまちとするために、これからもともに連携して活動してまいります。
また、同日に行われた大山崎町長選挙では、前町長の「山本圭一」候補は惜敗という結果となりました。
2022年10月5日 水曜日
地域における助け合いとつながりの必要性について認識を深め、全ての市民がまちづくりの主役となり、互いの意思を尊重しながら協力し、連携して「安心・安全で住みよいまちづくり」を進めていくため、令和4年12月を目途に「長岡京市助け合いとつながりのまちづくり条例」が制定されます。
このたびその条例案がまとまりましたので、広く市民の皆様からのご意見をいただく意見公募が行われています。
意見募集期間:10/3(月)~24(月)
意見できる方は、市内に在住・在勤・在学されている方、事務所または事業所を有する法人等、市税の納税義務者、および本案件に利害関係を有する方となります。
条例案や意見の提出方法、提出先はこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000012917.html
■お問い合わせは
市民協働部 自治振興室 市民参画協働担当
TEL:955-3164 FAX:951-5410
メール:jichishinkou@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年9月30日 金曜日
市役所や公的機関を名乗る不審なメールなどが送り付けられる事象が発生しておりますので、ご注意ください。
詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000010166.html