掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2019年11月14日 木曜日
「第11回長岡京市環境フェア」が、11/16(土)に下記要領にて開催されます。
長岡京市では、平成21年4月に「“環境の都”長岡京市環境都市宣言」を行い、市民と企業、諸団体と行政が協働して“環境の都”長岡京の実現を目指す決意を新たにしました。
この宣言を周知し、身近な生活の中で環境に配慮した行動を実践していただこうとの趣旨から、市内外の企業、諸団体の皆さんの理解と協力を得て、「長岡京市環境フェア」が毎年この時期に開催されています。
また、「子ども環境フェスティバル」を同時開催し、子どもたちの環境に関する自由研究を発表、表彰する機会ともされています。
11回目となる今回も、※COOL CHOICE(クールチョイス)をテーマに、一人ひとりが未来のためにできることを、楽しんで考えられるイベントになっています。
様々な体験ができる企画ブースや飲食ブース、その他企画盛りだくさんの内容で、子どもから大人まで楽しめる環境フェアにぜひお越しください!
※COOL CHOICE(クールチョイス)について詳しくは、こちらをご覧ください↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000007634.html
と き:11/16(土) 10:00~15:30
ところ:中央公民館および市民ひろば
テーマ:COOL CHOICE(クールチョイス) ~令和もクールに未来を決める賢い選択~
開催内容など詳しくは、こちらをご覧ください↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000009270.html
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境政策担当
TEL:955-9542 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2019年10月30日 水曜日
大河ドラマ「麒麟がくる」の放映を記念して、国際日本文化研究センター准教授の磯田道史氏を講師にお招きして、下記内容にて記念講演会が行われます。
と き;12/8(日) 14:00~15:30(13:30開場)
ところ:バンビオ1番館 3Fメインホール
演 題:「大河ドラマ開幕~明智光秀・細川藤孝と長岡京市~」
講師 国際日本文化研究センター准教授 磯田道史氏
定 員:300名(往復はがきによる事前申し込みが必要です/応募多数の場合は抽選)
参加費:無料
申し込み:往復はがきに氏名・住所・電話番号を記入の上、下記まで送付してください
はがき1枚で3名まで申し込み可能です(全員の氏名を記入)
抽選結果は11/22(金)に返信が発送されます
要約筆記・手話通訳・託児(生後6カ月~就学前)のサポートが必要な方は、はがきに明記してください
興味のある方は、ぜひお申し込みを!
■お問い合わせとお申し込みは
教育部 生涯学習課
〒617-0824 長岡京市天神四丁目1-1 長岡京市立図書館3階
TEL:954-3557 FAX:954-8500
メール:syougaigakusyu@city.nagaokakyo.lg.jp
2019年10月30日 水曜日
勝竜寺城公園のリニューアルオープンを記念して、奈良大学教授の千田嘉博氏を講師にお招きして、下記内容にて歴史講演会が行われます。
と き:11/2(日) 10:30~12:00(10:00開場)
ところ:バンビオ1番館 3Fメインホール
演 題:「勝竜寺城!ここがスゴい」
講師 奈良大学教授 千田嘉博氏
定 員:300名(先着順)
参加費:無料
事前の申し込みは不要ですので、皆さまお誘い合わせの上ぜひお越しください!
■お問い合わせは
長岡京市ガラシャ祭実行委員会事務局
TEL&FAX:959-1299
メール:garasha@titan.ocn.ne.jp
2019年10月30日 水曜日
11/2(土)に勝竜寺城公園がリニューアルオープンされます(開園時間/9:00~17:00(4~10月は18:00まで))。
当日は13:00から記念式典、現地ガイド、乙訓戦国つつじによる剣劇などが行われます。
また、11/2(土)~10(日)には期間限定の記念特別展示として、明智家門外不出の伝承品「伝 明智光秀兜」が日本で初めて一般公開されます(10(日)は14:00まての公開となります)。
11/10(日)には、長岡京市が所有する細川藤孝の古文書の原本も限定公開(通常時はレプリカを勝竜寺城公園管理棟2階の展示室で公開)されます。
皆さまお誘い合わせの上ぜひお越しください!
■お問い合わせは
建設交通部 公園緑地課 公園管理係
TEL:955-9716 FAX:951-5410
メール:kouenryokuchi@city.nagaokakyo.lg.jp
※ガラシャ祭についてはこちらへ
長岡京市ガラシャ祭実行委員会事務局
TEL&FAX:959-1299
メール:garasha@titan.ocn.ne.jp
2019年10月27日 日曜日
乙訓2市1町合同の選挙啓発事業として、京都府議会を傍聴する「京都府政を見る会」が、下記要領にて行われます。
皆さまの生活に直結した重要な問題が審議されている京都府議会。
自分の選んだ議員が、京都府議会においてどのような活動をしているのかを、直接見て聞くことができます。
京都府政への知識を深め、府政を身近に感じるためにも、ぜひご参加ください。
と き:12/10(火) 11:40~16:30
ところ:京都府庁(京都府議会)
内 容:京都府議会(12月定例会・本会議傍聴)
一般質問2日目(予定)
参加費:無料
行 程:大山崎町役場発11:40→長岡京市役所発11:55→向日市役所発12:10
京都府議会本会議場13:15~15:15
向日市役所着16:00→長岡京市役所着16:15→大山崎町役場着16:30
応募方法:11/22(金)までに長岡京市選挙管理委員会まで電話してください。
■お問い合せとお申し込みは
選挙管理委員会 選挙管理委員会
TEL:951-2121 FAX:951-5410
2019年10月22日 火曜日
10/22(火)付けで「進藤ひろゆき活動報告」第74号を発行しました。
今号では、平成30年決算報告、会派「輝」研修視察、第3回議会定例報告、進藤ひろゆきの主な活動記録について掲載しています。
ホームページをご覧の方で、この活動報告をご希望の方がおられましたら、お届けにあがりますので、どうぞご遠慮なくお申し出ください(連絡先は活動報告の紙面をご覧ください)。
なお、この「進藤ひろゆき活動報告」は、当ホームページの「活動報告」にもPDF形式で掲載しています。
2019年10月15日 火曜日
台風19号により各地に甚大な被害が発生しました。
被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
現時点でも詳しい被害状況が確認できていない地域もあり、被害がさらに増える可能性があります。
早期の復旧を願うとともに、土砂災害に注意いただきますようお願いいたします。
2019年10月9日 水曜日
今年最大の大型で猛烈な台風19号が近づいています。
今週末の3連休初日の12(土)から西日本、東日本に近づく見込みとなっています。
また、日本近海が平年より海水温が高いため、勢力があまり弱まらずに近づくおそれがあります。
停電や暴風雨への備えを十分にし、予報を注視して、台風19号への警戒をお願いします!
2019年10月3日 木曜日
10/2(水)の11:25頃に金ヶ原付近でサルの目撃情報がありました。
昨年も、5~12月ごろまでの長期にわたりサルが目撃されており、今年も同様の兆候が見られています。
もし、サルに出会ったら、下記の注意事項を参考に落ち着いて行動してください。
○サルに出会った時の行動5則
1.近寄らない
不用意に近づくと襲われることがあります。特に幼児などの行動には注意が必要です。
2.目を合わせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い襲われることがあります。
3.大きな声を出さない。驚かせない。
サルの防衛本能を刺激させることになるので、やめましょう。
サルから逃げる際にはゆっくり後ずさりするように。
転倒してケガなどをしないよう落ち着いて行動してください。
4.絶対にエサを与えない。エサを見せない。
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに近づき、周囲の人家に侵入するなど、
地域全体に被害を引き起こす原因になります。
エサになるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5.戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ。
二階の窓からも人家の中に侵入することがあるので、十分注意しましょう。
サルは次々と移動します。何もしない限り人を攻撃しませんが、見かけても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい。また、屋外やベランダなどに食べ物などを置かないように気をつけてください。
サルの被害にあわないよう、市民の皆様のご協力をお願いします。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2019年10月3日 木曜日
このたび議会改革の一環として、議会の情報発信を強化し、より多くの方に議会への関心を持っていただくために、令和元年10月1日からフェイスブックの運用を開始しました(アカウント名は「@NagaokakyoCityAssembly」です)。
長岡京市議会フェイスブックページ公式アカウント↓
https://www.facebook.com/NagaokakyoCityAssembly/
議会の日程や正副議長公務の様子、議会の仕組みについてなど情報を幅広く発信していく予定ですので、皆さまぜひご覧ください!
■お問い合せは
議会事務局 議事調査係
TEL:955-9731 FAX:951-4091
メール:gikai@city.nagaokakyo.lg.jp