掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2022年12月8日 木曜日
冬場は水道管が凍結し、水が出なくなったり、水道管が破裂するなどの事故が発生しやすくなります。
特に冷え込みが厳しいときは、屋外や日陰などにある水道管の凍結にご注意ください。
特にマイナス4℃以下になると水道管の凍結や蛇口の破裂が多く発生しますので、天気予報で低温注意報が発表されたときにはご注意ください。
凍結しやすい場所
・家の外にあり、露出(むき出し)している水道管や蛇口・給湯器・その元栓
・北側にあり、陽当たりの悪い場所にある水道管
・風当りの強い場所にある水道管
凍結の防ぎ方、凍結して水がでないときなどは、こちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000007922.html
■お問い合わせは
上下水道部 水道施設課 給水係
TEL:955-9728 FAX:951-2200
メール:suidoushisetsu@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年12月6日 火曜日
今議会での一般質問は、12/5(月)の開会日に行われた抽選により、18人登壇する中で7番目となりました。
一般質問1日目の12/9(金)15:00頃前後の登壇になりそうです。
今回は、「市税の徴収について」の1項目で質問をいたします。
皆さま、ぜひ傍聴にお越しください。
市議会インターネット中継では、本会議のライブ中継と録画映像の配信を行っています。
一般質問通告要旨はこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000592.html
傍聴についての詳細はこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
市議会インターネット中継はこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html
長岡京市議会会議録検索システムはこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html
2022年12月4日 日曜日
12/2(金)の13:00頃に、今里の七ツ池(天神三丁目)付近で1匹のサルが目撃されたとの情報がありました。
もし、サルに出会ったら、下記の注意事項を参考に落ち着いて行動してください。
○サルに出会った時の行動5則
1.近寄らない
不用意に近づくと襲われることがあります。特に幼児などの行動には注意が必要です。
2.目を合わせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い襲われることがあります。
3.大きな声を出さない。驚かせない。
サルの防衛本能を刺激させることになるので、やめましょう。
サルから逃げる際にはゆっくり後ずさりするように。
転倒してケガなどをしないよう落ち着いて行動してください。
4.絶対にエサを与えない。エサを見せない。
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに近づき、周囲の人家に侵入するなど、
地域全体に被害を引き起こす原因になります。
エサになるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5.戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ。
二階の窓からも人家の中に侵入することがあるので、十分注意しましょう。
サルは次々と移動します。何もしない限り人を攻撃しませんが、見かけても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい。
また、屋外やベランダなどに食べ物などを置かないように気をつけてください。
サルの被害にあわないよう、市民の皆さまのご協力をお願いします。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年12月1日 木曜日
令和4年第6回議会定例会が、12/5(月)から下記日程にて開催されます。
12/ 5(月) 本会議 第1日(開会日)
予算審査常任委員会/予算審査常任委員会第1・3分科会
議会運営委員会
12/ 9(金) 本会議 第2日(一般質問)
12/12(月) 本会議 第3日(一般質問、質疑・付託)
予算審査常任委員会
12/14(水) 総務産業常任委員会/予算審査常任委員会第1分科会
12/15(木) 建設水道常任委員会/予算審査常任委員会第2分科会
12/16(金) 文教厚生常任委員会/予算審査常任委員会第3分科会
12/19(月) 予算審査常任委員会(採決)
議会運営委員会
12/21(水) 本会議 第4日(最終日)
今議会では、一般質問をさせていただきます。
12/5(月)の開会日に抽選で質問の順番が決まりますので、この掲示板でお知らせいたします。
本会議の傍聴は、当日長岡京市役所3階の議会事務局で住所・氏名を記入して、「傍聴証」の交付を受ければ市外の方でも可能です。
委員会の傍聴を希望される方は、委員会の当日に市役所3階の議会事務局で住所・氏名を記入して、係員の指示にしたがってください。
傍聴の詳細はこちらです。
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
皆さま、ぜひ傍聴にお越しください。
2022年11月28日 月曜日
長岡京市内で、突然来訪した業者から「庭木の剪定」を勧誘され、それに応じた高齢者の方が高額な請求をされ、支払ってしまったという事例が複数発生しています。
不安を感じた場合は、お早目に消費生活センターまでご相談ください。
身近な高齢者の方に変わった様子がないか、困っていないか、見守りの強化をお願いします。
■お問い合せは
市民協働部 消費生活センター
TEL:955-3179 FAX:955-9703
メール:soumu@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年11月27日 日曜日
11/25(金)の8:58頃に、光風台10-15の地域で1匹のサルが目撃されたとの情報がありました。
もし、サルに出会ったら、下記の注意事項を参考に落ち着いて行動してください。
○サルに出会った時の行動5則
1.近寄らない
不用意に近づくと襲われることがあります。特に幼児などの行動には注意が必要です。
2.目を合わせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い襲われることがあります。
3.大きな声を出さない。驚かせない。
サルの防衛本能を刺激させることになるので、やめましょう。
サルから逃げる際にはゆっくり後ずさりするように。
転倒してケガなどをしないよう落ち着いて行動してください。
4.絶対にエサを与えない。エサを見せない。
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに近づき、周囲の人家に侵入するなど、
地域全体に被害を引き起こす原因になります。
エサになるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5.戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ。
二階の窓からも人家の中に侵入することがあるので、十分注意しましょう。
サルは次々と移動します。何もしない限り人を攻撃しませんが、見かけても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい。
また、屋外やベランダなどに食べ物などを置かないように気をつけてください。
サルの被害にあわないよう、市民の皆さまのご協力をお願いします。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年11月23日 水曜日
掲示板に掲載している、11/27(日)に開催される「農業祭」&「環境フェア」で、市民の皆さんから寄付いただいた不用品の販売が、下記内容であります。
と き:11/27(日) 10:00~14:00(状況によっては13:00頃に終了)
と こ ろ:中央公民館市民ひろば
実施主体:リユースショップ実行委員会
販売されるものは、服、おもちゃ、本、かばん、靴、食器などです。
販売価格は、10円から1,000円程度です。
小銭とエコバックのご用意をお忘れなく。
当日の売上金額は、長岡京市の環境基金に寄付されます。
まだ使えるものをそのままの形で再使用するため、エネルギーの消費や排出物を抑えることができる、環境にもお財布にも優しい取組です。
リユースショップで、掘り出し物を探してみませんか。
■お問い合わせは
環境経済部 環境業務課 ごみ減量推進担当
TEL:955-9548 FAX:955-9955
メール:kankyougyoumu@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年11月23日 水曜日
第14回長岡京市環境フェアと第45回農業祭が下記内容にて合同開催されます。
~めざせ!「農」にもやさしいゼロカーボンシティ~をテーマに、これまで別日に開催されていましたが、今回は合同開催という形で、パワーアップして行われます。
と き:11/27(日) 10:00~15:00
(屋外ブースは野菜の販売状況により、13:00から14:00の間に終了)
ところ:中央公民館および市民ひろば
3年ぶりに中央公民館と市民ひろばで、様々なイベントが実施され、子どもから大人まで楽しめる内容となっておりますので、ぜひお越しください!
イベントの内容など、詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000013050.html
■お問い合わせは
環境経済部 環境政策室 環境政策担当
TEL:955-9542 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年11月22日 火曜日
文化庁がいよいよ京都へやってきます。
文化庁移転イベント「Stage Everywhere(ステージエブリウェア)京都まるごと芸術祭」が、新型コロナウイルスの影響で活動の機会が減少するアーティストの活動の場を創出するとともに、文化庁京都移転を契機に、府民の文化体験機会の創出と地域文化の振興を図ることを目的に、京都府内各地(丹後・中丹・南丹・山城・京都市の各会場で順次)で開催されます。
芸術系大学の学生、サークル活動や地域団体など、地域で活動するアーティストのパフォーマンス発表や、アート・クラフト作品の展示・販売などが実施されます。
Stage Everywhereの詳細は、京都府のホームページをご確認ください↓
https://www.pref.kyoto.jp/bunkachoiten/news/stage_everywhere.html
長岡京市では、下記2つの会場で開催されます、
○12/9(金) バンビオイルミネーション点灯式
○令和5年2/26(日) 市制施行50周年記念 市役所旧庁舎イベント
出展者の募集内容詳細やお申し込みは、京都府のホームページを確認ください↓
https://www.pref.kyoto.jp/bunkachoiten/news/stage_everywhere_boshu.html
■お問い合わせは
市民協働部 総務課 総務係
TEL:955-9547 FAX:951-5410
メール:soumu@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年11月16日 水曜日
ワクチン接種をご検討くださいの市長メッセージが発信されました。
中小路市長のメッセージはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000009852.html