掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2023年1月29日 日曜日
5階建ての1期新庁舎が、いよいよ2/6(月)から供用開始となります。
これにともない、令和7年11月に予定されている2期新庁舎の供用開始までは、市役所各部署の配置が2/6(月)以降と3/6(月)以降の2段階に分かれて、大きく変更となりますのでご注意ください。
2023年1月19日 木曜日
長岡京市市制施行50周年を記念して作成された、カラーマンホール蓋のマンホールカードが下記要領にて配布されます。
配布開始:1/28(土)~
配布場所:1/28(土)と29(日)は長岡京市役所下水道施設課 (分庁舎2)
以降の配布については下記のとおりとなります。
【平 日】
長岡京市役所下水道施設課(長岡京市開田1丁目1-1 市役所分庁舎2)
閉所日:土日祝日と年末年始(12月29日~1月3日)
時 間:8:30~17:15
【土日祝日】
長岡京市観光案内所(長岡京市天神1丁目1-2 阪急長岡天神駅西口)
閉所日:水曜日(4~6,11月は営業)と年末年始(12月28日~1月4日)
時 間:9:00~17:00
マンホールカードは無料です。
枚数に限りがありますので、1人につき1枚の配布とさせていただいています。
受け取りの際に、アンケート用紙へのご記入をお願いします。
事前予約や郵送による配布は行っていませんので、ご了承ください。
○マンホールカードとは
「マンホールカード」は各地の文化歴史、名所、名産等をデザインした個性あふれるマンホール蓋をコレクションできるカードで、オモテ面にはマンホール蓋の写真と位置情報、ウラ面にはマンホールのデザインの由来が記載されています。
公益財団法人日本下水道協会が事務局を務める下水道広報プラットホーム(GKP)が企画し、さまざまな自治体・団体が参加しています。
配布されるマンホールカードの写真や配布場所の地図など、詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000013143.html
市制施行50周年記念マンホール蓋については、こちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000012963.html
■お問い合せは
上下水道部 下水道施設課 施設係
TEL:955-9723 FAX:953-3505
メール:gesuishisetsu@city.nagaokakyo.lg.jp
2023年1月18日 水曜日
1/15(日)に行われた長岡京市議会議員補欠選挙で、初当選された新人の「干場志都恵」議員を、会派「輝」に迎え入れることになりました。
会派「輝」は、今後5人の議員(進藤・冨田・宮小路・大伴・干場)で議会活動を推進してまいります!
2023年1月16日 月曜日
1/15(日)に行われた長岡京市長選挙で、現職の「中小路健吾」氏が、3期目の当選を果たされました。
■長岡京市長選挙開票結果 定数1 投票率39.09%
当 中小路健吾 20,047 無現
浜野 利夫 5,744 無新
長岡京市がこれからもますます発展するよう、それぞれの立場からともに尽力してまいります。
また、同日行われた長岡京市議会議員補欠選挙で、新人の「干場志都恵」さんが、初当選を果たされました。
■長岡京市議会議員補欠選挙開票結果 定数2 投票率39.07%
当 中村 亮太 8,508 維新
当 干場志都恵 8,265 無新
八木 優貴 8,067 無新
2023年1月1日 日曜日
新しい1年がスタートしました。
「住み良さが実感できる にぎわいと安心のまち 長岡京市」の実現へ向けて、引き続きしっかりと議員活動を進めてまいります。
皆さまからのご指導ならびにご支援をたまわりますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年12月31日 土曜日
早いもので今年もあと6時間20分となりました。
皆さまから多くのご指導ならびにご支援をいただき、本当にありがとうございました。
引き続き皆さまの声を聴かせていただき、議員活動を推進してまいります。
皆さまには、お世話になりましたこの一年を感謝し、ご家族そろって良い年を迎えられますよう、心からお祈りを申し上げます。
令和4年12月31日 進藤ひろゆき
2022年12月27日 火曜日
年末・年始の燃えるごみの収集日程は、下記のスケジュールになります。
12/29(木) 月・木曜日収集地域(年末最終)
12/30(金) 火・金曜日収集地域(年末最終)
12/31(土) ※収集はありません
1/ 1(日) ※収集はありません
1/ 2(月) ※収集はありません
1/ 3(火) ※収集はありません
1/ 4(水) ※収集はありません
1/ 5(木) 月・木曜日収集地域(年始開始)
1/ 6(金) 火・金曜日収集地域(年始開始)
※ご注意
収集日当日の午前8時までに出してください。
年末年始はごみの量が多いので、収集時間が前後することがあります。
近隣住民に迷惑となりますので、収集の無い期間は絶対にごみを出さないでください。
資源(分別)ごみは、年末の収集は12/28(水)まで、年始は1/5(木)から再開されます。
粗大(有料)ごみ、臨時(一時多量)ごみ、どろ・し尿については、年末は12/28(月)までで、年始は1/10(火)から再開されます。
亡くなった犬や猫などの引き取りは、市役所時間外受付窓口へ持参してください(手数料は1体2,100円です)。
古紙等の回収は、下記の日程となります。
中央公民館 年末は12/27(火)まで 年始は1/5(木)から
市役所環境業務課 年末は12/28(水)まで 年始は1/4(水)から
■お問い合わせは
環境経済部 環境業務課 業務第2係
TEL:955-9689 FAX:955-9955
メール:kankyougyoumu@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2022年12月23日 金曜日
12/20(火)の11:20頃に、高台三丁目で大人のサル一匹を目撃したとの情報がありました。
もし、サルに出会ったら、下記の注意事項を参考に落ち着いて行動してください。
○サルに出会った時の行動5則
1.近寄らない
不用意に近づくと襲われることがあります。特に幼児などの行動には注意が必要です。
2.目を合わせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い襲われることがあります。
3.大きな声を出さない。驚かせない。
サルの防衛本能を刺激させることになるので、やめましょう。
サルから逃げる際にはゆっくり後ずさりするように。
転倒してケガなどをしないよう落ち着いて行動してください。
4.絶対にエサを与えない。エサを見せない。
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに近づき、周囲の人家に侵入するなど、
地域全体に被害を引き起こす原因になります。
エサになるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5.戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ。
二階の窓からも人家の中に侵入することがあるので、十分注意しましょう。
サルは次々と移動します。何もしない限り人を攻撃しませんが、見かけても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい。
また、屋外やベランダなどに食べ物などを置かないように気をつけてください。
サルの被害にあわないよう、市民の皆さまのご協力をお願いします。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年12月19日 月曜日
12/16(金)の7:00頃に、下海印寺下内田付近で大人のサル一匹を目撃したとの情報がありました。
もし、サルに出会ったら、下記の注意事項を参考に落ち着いて行動してください。
○サルに出会った時の行動5則
1.近寄らない
不用意に近づくと襲われることがあります。特に幼児などの行動には注意が必要です。
2.目を合わせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い襲われることがあります。
3.大きな声を出さない。驚かせない。
サルの防衛本能を刺激させることになるので、やめましょう。
サルから逃げる際にはゆっくり後ずさりするように。
転倒してケガなどをしないよう落ち着いて行動してください。
4.絶対にエサを与えない。エサを見せない。
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに近づき、周囲の人家に侵入するなど、
地域全体に被害を引き起こす原因になります。
エサになるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5.戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ。
二階の窓からも人家の中に侵入することがあるので、十分注意しましょう。
サルは次々と移動します。何もしない限り人を攻撃しませんが、見かけても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい。
また、屋外やベランダなどに食べ物などを置かないように気をつけてください。
サルの被害にあわないよう、市民の皆さまのご協力をお願いします。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2022年12月13日 火曜日
令和5年4月1日保育施設入所の1次選考申込状況(速報値)と新規受入予定枠が市ホームページに掲載されています。
12/9(金)時点での予定枠のため、年度途中入退所・入所辞退など児童・保育施設の状況により増加・減少します。
保育施設申込状況と新規受入予定枠はこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000009319.html
■お問い合わせは
健康福祉部 子育て支援課 保育係
TEL:955-9518 FAX:952-0001
メール:kosodate@city.nagaokakyo.lg.jp