掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2023年8月14日 月曜日
台風7号接近のため、明日8/15(火)の可燃ごみ・資源ごみ収集は中止となりました。
代替日はありませんので、次回の収集日に出してください。
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000013657.html
■お問い合わせは
環境経済部 環境業務課 業務係
TEL:955-9689 FAX:955-9955
メール:kankyougyoumu@city.nagaokakyo.lg.jp
2023年8月14日 月曜日
JR長岡京駅西口1階エスカレーターの修理が完了しました。
長期間にわたっての、ご協力ありがとうございました。
■お問い合わせは
建設交通部 道路・河川課 管理係
TEL:955-9522 FAX:951-5410
メール:dourokasen@city.nagaokakyo.lg.jp
2023年8月5日 土曜日
身近な方が亡くなられた後の死亡届出後の手続きについては、亡くなられた方によって必要な手続きが異なるうえ、中には複雑なものも含まれるため、ご遺族の方の大きな負担となっています。
長岡京市では、ご遺族の方に不安なくお手続きいただけるよう、亡くなられた方に関する様々な手続きをまとめた「おくやみハンドブック」が作成されています。
「おくやみハンドブック」には、主に市役所で行う手続きをまとめていますが、市役所以外で行う手続きも紹介されています。
死亡届を受付した際にお渡ししているほか、総合案内でも配布しておりますので、どうぞご利用ください。
下記からダウンロードも可能です↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12886/okuyamihandbook.pdf
■お問い合わせは
市民協働部 市民課 戸籍窓口係
TEL:955-9683 FAX:951-5410
メール:shimin@city.nagaokakyo.lg.jp
2023年8月5日 土曜日
新型コロナウイルスワクチンの接種会場の日程変更にともない、中央生涯学習センター貸施設の使用について、日程の変更があります。
詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000906.html
■お問い合わせは
長岡京市 中央生涯学習センター
TEL:963-5500 FAX:963-5504
2023年8月5日 土曜日
障がいをお持ちの方、妊産婦、高齢者などさまざまな理由により配慮が必要となる方向けに庁舎南側公用車用駐車場内に、「来庁者向けゆずりあい駐車場区画」が5台分設置されました。
この区画は、黄色線を引き、ゆずりあい駐車場のマークを付けています。
限られた台数ではありますが、譲り合ってご利用ください。
※この駐車場区画は配慮を必要とされている方向けに設置されたものです。
原則的にはこれまで通り庁舎北側の第2駐車場をご利用ください。
※アゼリア通りは歩行者や自転車の往来が多いため、出入庫の際は十分お気をつけください。
場所など詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000010832.html
■お問い合わせは
総合政策部 公共資産活用推進室 庁舎・財産管理係
TEL:955-9680 FAX:951-5410
メール:koukyoushisan@city.nagaokakyo.lg.jp
2023年8月5日 土曜日
エスカレーターの故障により、JR長岡京駅西口1階エスカレーターの利用が停止されています。
当面の間、ご利用いただけず、通行される皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
復旧後の利用再開については、市ホームページにてお知らせがあります。
■お問い合わせは
建設交通部 道路・河川課 管理係
TEL:955-9522 FAX:951-5410
メール:dourokasen@city.nagaokakyo.lg.jp
2023年7月31日 月曜日
7/30(日)に行われた向日市議会議員選挙は、進藤ひろゆきが支援していた2期目に挑戦の「こんどう宏和」氏は7位当選、乙訓地域で活動をともにする立憲民主党公認の3期目に挑戦された「わじま一行」氏は5位当選という結果となりました。
お二人にご支援をたまわりました皆さま、ありがとうございました。
これからもともに乙訓地域で活動を推進してまいります。
2023年7月19日 水曜日
7/13(木)の9:15頃に奥海印寺城で、7/18(火)の9:20頃に井ノ内西ノ口付近で、それぞれサルを目撃したとの情報がありました。
もし、サルに出会ったら、下記の注意事項を参考に落ち着いて行動してください。
○サルに出会った時の行動5則
1.近寄らない
不用意に近づくと襲われることがあります。特に幼児などの行動には注意が必要です。
2.目を合わせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い襲われることがあります。
3.大きな声を出さない。驚かせない。
サルの防衛本能を刺激させることになるので、やめましょう。
サルから逃げる際にはゆっくり後ずさりするように。
転倒してケガなどをしないよう落ち着いて行動してください。
4.絶対にエサを与えない。エサを見せない。
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに近づき、周囲の人家に侵入するなど、
地域全体に被害を引き起こす原因になります。
エサになるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5.戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ。
二階の窓からも人家の中に侵入することがあるので、十分注意しましょう。
サルは次々と移動します。何もしない限り人を攻撃しませんが、見かけても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい。
また、屋外やベランダなどに食べ物などを置かないように気をつけてください。
サルの被害にあわないよう、市民の皆さまのご協力をお願いします。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
2023年7月14日 金曜日
7/13(木)付けで「進藤ひろゆき活動報告」第89号を発行しました。
今号では、令和4年度暮らし相談、会派「輝」研修視察、長岡京市水防訓練、第2回議会定例会報告、議会改革度ランキング、進藤ひろゆきの主な活動記録について掲載しています。
ホームページをご覧の方で、この活動報告をご希望の方がおられましたら、お届けにあがりますので、どうぞご遠慮なくお申し出ください(連絡先は活動報告の紙面をご覧ください)。
なお、この「進藤ひろゆき活動報告」は、当ホームページの「活動報告」にもPDF形式で掲載しています。
2023年7月12日 水曜日
少し前の情報になりますが、6/1(木)の15:00と16:00頃に天神3丁目付近で、6/2(金)の8:00頃に天神3丁目付近で、6/26(月)の8:15頃に長法寺南野付近で、同日13:00頃に今里南平尾で、それぞれサルを目撃したとの情報がありました。
もし、サルに出会ったら、下記の注意事項を参考に落ち着いて行動してください。
○サルに出会った時の行動5則
1.近寄らない
不用意に近づくと襲われることがあります。特に幼児などの行動には注意が必要です。
2.目を合わせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い襲われることがあります。
3.大きな声を出さない。驚かせない。
サルの防衛本能を刺激させることになるので、やめましょう。
サルから逃げる際にはゆっくり後ずさりするように。
転倒してケガなどをしないよう落ち着いて行動してください。
4.絶対にエサを与えない。エサを見せない。
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに近づき、周囲の人家に侵入するなど、
地域全体に被害を引き起こす原因になります。
エサになるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5.戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ。
二階の窓からも人家の中に侵入することがあるので、十分注意しましょう。
サルは次々と移動します。何もしない限り人を攻撃しませんが、見かけても食べ物を与えたり、刺激を与えたりしないよう十分注意して下さい。
また、屋外やベランダなどに食べ物などを置かないように気をつけてください。
サルの被害にあわないよう、市民の皆さまのご協力をお願いします。
■お問い合せは
環境経済部 環境政策室 環境保全担当
TEL:955-9685 FAX:951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp