掲示板
長岡京市政や進藤ひろゆきからのお知らせなどを掲載しています。
ご意見やご連絡は、トップページ掲載のメールまでお願いします。
2025年2月20日 木曜日
今議会での一般質問は、本日2/20(木)の開会日に行われた抽選により、17人登壇する中で6番目となりました。
一般質問1日目2/27(木)の14:30前後の登壇になりそうです。
今回は、「企業流出防止について」の1項目で質問をいたします。
皆さまぜひ傍聴にお越しください。
市議会インターネット中継では、本会議と委員会のライブ中継と録画映像の配信を行っています。
一般質問通告要旨はこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000592.html
傍聴についての詳細はこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
市議会インターネット中継はこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html
長岡京市議会会議録検索システムはこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html
2025年2月16日 日曜日
令和7年度の当初予算などを審議する、令和7年第1回議会定例会が、2/20(木)から3/24(月)まで下記日程で開会されます。
2/20(木) 本会議 第1日(開会日)
2/27(木) 本会議 第2日(一般質問)
議会運営委員会
2/28(金) 本会議 第3日(一般質問、質疑・付託)
予算審査常任委員会(分科会送付)
3/ 3(月) 総務産業常任委員会/予算審査常任委員会第1分科会(補正予算)
3/ 4(火) 建設水道常任委員会/予算審査常任委員会第2分科会(補正予算)
3/ 5(水) 文教厚生常任委員会/予算審査常任委員会第3分科会(補正予算)
3/ 6(木) 予算審査常任委員会(補正予算採決)
議会運営委員会
3/ 7(金) 本会議 第4日(先議案件採決)
3/10(月) 予算審査常任委員会第1分科会(当初予算)
3/11(火) 予算審査常任委員会第2分科会(当初予算)
3/12(水) 予算審査常任委員会第3分科会(当初予算)
3/18(火) 予算審査常任委員会小委員会(総括質疑)
3/19(水) 予算審査常任委員会小委員会(総括質疑)/予算審査常任委員会(当初予算採決)
議会運営委員会
3/22(月) 本会議 第5日(最終日)
今議会では、一般質問をさせていただく予定です。
2/20(木)の開会日に抽選で質問の順番が決まりますので、追ってこの掲示板でお知らせいたします。
本会議の傍聴は、当日長岡京市役所新庁舎5階エレベータホール前の議会事務局で住所・氏名を記入して、「傍聴証」の交付を受ければ市外の方でも可能です。
委員会の傍聴を希望される方は、委員会の当日に市役所新庁舎5階エレベータホール前の議会事務局で住所・氏名を記入して、係員の指示にしたがってください。
傍聴の詳細はこちらです。
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000942.html
ぜひ傍聴にお越しください。
2025年2月6日 木曜日
冬場は水道管が凍結し、水が出なくなったり、水道管が破裂するなどの事故が発生しやすくなります。
特に冷え込みが厳しいときは、屋外や日陰などにある水道管の凍結にご注意ください。
凍結の目安となる気温
マイナス4℃以下になると水道管の凍結や蛇口の破裂が多く発生しますので、天気予報で低温注意報が発表されたときにはご注意ください。
凍結しやすい場所
家の外にあり、露出(むき出し)している水道管や蛇口・給湯器・その元栓
北側にあり、陽当たりの悪い場所にある水道管
風当りの強い場所にある水道管
凍結を防ぐ方法と凍結して水がでないときはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000014665.html
■お問い合わせは
上下水道部 水道施設課 給水係
TEL:955-9728 FAX:951-2200
メール:suidoushisetsu@city.nagaokakyo.lg.jp
2025年1月30日 木曜日
令和6年度住民税非課税世帯を対象に、1世帯当たり3万円が支給されます。
また、対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯に対して、児童1人当たり2万円を加算して支給されます。
支給対象世帯は、基準日(令和6年12月13日)時点で長岡京市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度の住民税均等割が非課税である世帯です。
対象世帯には、令和7年3/3(月)以降、「おしらせ」か「確認書」のいずれかがご自宅に郵送されます。
市からのお知らせが宛所(住民登録地)に届かず返戻される場合があります。
支給対象と思われる方でお知らせが届かないときは、コールセンター(955-9545)にお問い合わせください。
「おしらせ」または「確認書」の発送までに世帯主が死亡し、世帯員がいない場合、給付金の支給対象とはなりません。
DVなどを理由に本市に避難し、事情により住民票を移すことができない人も、一定の要件(DV保護命令等と収入要件)を満たせば、給付金をご自身が受給できる可能性があります。
その他詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000014644.html
■お問い合わせは
生活応援給付金コールセンター
TEL:075-955-9545(平日9:00~17:00)
2025年1月20日 月曜日
1/20(月)付けで「進藤ひろゆき活動報告」第95号を発行しました。
今号では、新しい年を迎えて、衆議院議員選挙結果、会派「輝」研修視察、PGU組織内議員団、西日本ブロック研修、第4回議会定例会報告、進藤ひろゆきの主な活動記録について掲載しています。
ホームページをご覧の方で、この活動報告をご希望の方がおられましたら、お届けにあがりますので、どうぞご遠慮なくお申し出ください(連絡先は活動報告の紙面をご覧ください)。
なお、この「進藤ひろゆき活動報告」は、当ホームページの「活動報告」にもPDF形式で掲載しています。
2025年1月20日 月曜日
京都府・京都市・長岡京市・大山崎町が連携し、下記の日時・場所で、イノシシ・シカの一斉捕獲が実施されます。
農地周辺をねぐらとするイノシシ・シカを中心に、個体数管理の一環として、関係機関が市町の境界を越え連携しての有害捕獲です。
適正で安全な捕獲事業実施のため、一斉捕獲実施当日は事業実施エリアへの立ち入りが制限されます。
地域の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
〇日時・場所-被害状況や獣の目撃情報等から、下記のとおり実施します。
1/29(水) 9:00~12:00 奥海印寺野山周辺
13:00~16:00 大原野石作町周辺
2/26(水) 9:00~12:00 天王山周辺
13:00~16:00 天王山周辺
〇捕獲対象 イノシシ、シカ
〇捕獲方法 銃器を使用した一斉捕獲
〇捕獲班 洛西支部猟友会、乙訓支部猟友会から編成
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000009440.html
■お問い合わせは
京都乙訓地域有害鳥獣広域捕獲協議会
京都府京都林務事務所林務課(鳥獣担当) TEL:451-5724
京都市産業観光局農林振興室林業振興課(鳥獣担当) TEL:222-3346
長岡京市環境経済部農林振興課(鳥獣担当) TEL:955-9687
大山崎町環境事業部経済環境課(鳥獣担当) TEL:956-2101
2025年1月1日 水曜日
新しい1年がスタートしました。
今年で6期目の任期の最終年となりますが、「住み良さが実感できる にぎわいと安心のまち 長岡京市」の実現へ向けて、しっかりと議員活動を進めてまいります。
皆さまからのご指導ならびにご支援を引き続きたまわりますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和7年1月1日 進藤ひろゆき
2024年12月31日 火曜日
本年も皆さまから多くのご指導ならびにご支援をいただき、本当にありがとうございました。
ご家族そろって良い年を迎えられますよう、心からお祈りを申し上げます。
令和6年12月31日 進藤ひろゆき
2024年12月25日 水曜日
年末・年始の燃えるごみの収集日程は、下記のスケジュールになります。
12/30(月) 月・木曜日収集地域(年末最終)
12/31(火) 火・金曜日収集地域(年末最終)
1/ 1(水) ※収集はありません
1/ 2(木) ※収集はありません
1/ 3(金) ※収集はありません
1/ 4(土) ※収集はありません
1/ 5(日) ※収集はありません
1/ 6(月) 月・木曜日収集地域(年始開始)
1/ 7(火) 火・金曜日収集地域(年始開始)
※ご注意
収集日当日の午前8時までに出してください。
年末年始はごみの量が多いので、収集時間が前後することがあります。
近隣住民に迷惑となりますので、収集の無い期間は絶対にごみを出さないでください。
資源(分別)ごみは、年末の収集は12/27(金)まで、年始は1/7(火)(一部地域では1/6(月))から再開されます。
臨時(一時多量)ごみ、どろ・し尿については、年末は12/27(金)までで、年始は1/6(月)から再開されます。
粗大(有料)ごみの受付・収集は、年末は12/27(金)までで、年始は1/6(月)から再開されます。
亡くなった犬や猫などの引き取りは、市役所時間外受付窓口へ持参してください(手数料は1体2,100円です)。
古紙等の回収は、下記の日程となります。
中央公民館 年末は12/27(金)まで 年始は1/7(火)から
市役所環境業務課 年末は12/27(金)まで 年始は1/6(月)から
■お問い合わせは
環境経済部 環境業務課 業務係
TEL:955-9689 FAX:955-9955
メール:kankyougyoumu@city.nagaokakyo.kyoto.jp
2024年12月16日 月曜日
長岡京市では、災害発生時などに市民の皆さまへより確実に情報を届けるために、防災情報伝達システムの導入が予定されています。
この度、そのシステムの一部である、屋外スピーカーのテストを実施することになりましたので、お知らせします。
テストの実施中は、たいへん大きな音が鳴りますが、ご理解とご協力をお願いします。
日 程:12/19(木)
時間帯と場所:10:00頃~12:00頃 長岡京市役所屋上
14:00頃~16:00頃 奥海印寺自治会館駐車場
テストの内容:上記の時間帯と場所で、数種類の屋外スピーカーを実際に数回鳴らして、音の鳴り方や聞こえ方を確認します。
放送される予定の文章は下記のとおりです。
「(上りチャイム音)ピン ポン パン ポーン こちらは、長岡京市です。ただいま、防災用スピーカーのテスト中です。(下りチャイム音)ピン ポン パン ポーン」
■お問い合わせは
市民協働部 防災・安全推進室 防災・危機管理担当
TEL:955-9661 FAX:951-5410
メール:bousaianzen@city.nagaokakyo.lg.jp