活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2019年3月8日 金曜日
平成31年第1回議会定例会で、2/27(水)に行われた一般質問において、以下の2項目について質問を行いました。
1.市政運営について
2.スポーツ施策について
この中で、「1.市政運営について」の質問では、中小路市長の2期目4年間の市政運営に対する想いをお尋ねしました。
市長からは、この2期目も引き続き「定住の促進」「交流の拡大」「まちの新陳代謝」の3つをキーワードとしながら、未来を創る4つの長岡京市づくりについて、それぞれ具体的に推進していく旨の力強い答弁をいただきました。
質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしますのでご覧ください。
行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、後日、市のホームページに掲載されます。
市議会インターネット中継はこちらです(今回の質問の録画放送は4月初旬にはアップされる予定です)↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html
長岡京市議会会議録検索システムはこちらです↓
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html
長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問などありましたら、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。
2019年2月26日 火曜日
長岡京市民懇話会(※)の主催で、長岡京市立スポーツセンターグラウンドにて、2/24(日)に「長岡京市民懇杯 第15回パナサッカー3年生大会」を開催しました。
当日は私が司会進行を担当し、暖かい快晴の空の下、乙訓2市1町から3つのサッカー団体7チーム、今回は京都市から1つのサッカー団体1チームの計8チームにご参加いただき、各チームが日頃の練習の成果を発揮し、優勝を目指して試合に臨まれました。
優勝されたチームの皆さん、おめでとうございました!
また、サッカーチーム関係者の皆さまには、早朝から大会準備と運営にご協力いただきありがとうございました。
来年の第16回大会にもぜひご参画いただきますよう、よろしくお願いいたします。
(※)長岡京市民懇話会は、住民のみなさんにとって「明るい住みよいまちづくり」を目指すことを目的に、パナソニックグループ労働組合連合会が組織内議員を選出している自治体を中心に組織する「市民懇話会」のひとつです。
2019年2月25日 月曜日
2/23(日)に長岡京市立中央公民館3階の市民ホールにて、長岡京市、長岡京市教育委員会と長岡京市人権啓発推進協議会の主催で開催された、「平成30年度 第34回長岡京市人権問題研究市民集会」の第1部オープニングセレモニーに出席しました。
当日は、主催者挨拶、基調提起、来賓紹介が行われ、その後、市内の小中学生と高校生、一般の方々から6,000点を超える応募があった人権啓発作品のうち、「優秀作品」として選ばれた作文13名・標語11名・ポスター17名・写真2名、計43名の方々への人権啓発作品表彰が行われ、第1部の最後に集会アピールが行われました。
また、「入選作品」には、標語16名・ポスター17名・写真1名の計34名の方々が選ばれました。
第2部では、花園大学客員教授の水谷修氏を講師に迎え、「優しさと勇気の育て方-夜回り先生いのちの授業-」をテーマに講演会が行われ、多くの方が来場されていました。
第1部のオープニングセレモニーで表彰された皆さま、おめでとうございました。
2019年2月22日 金曜日
2/18(月)に行われた「長岡第四中学校給食室内覧会」に出席しました。
長岡第四中学校での給食開始は、本日2/22(金)からスタートしました。
残る長岡第三中学校と長岡中学校での平成31年度中の給食開始が待たれるところです。
2019年2月22日 金曜日
2/17(日)に長岡第九小学校の体育館で行われた「第36回長九小校区ふるさと祭り」の開会式に出席しました。
当日は、来賓挨拶の後、開会セレモニーとして、京都府警察音楽隊&カラーガード隊の皆さんによる演奏と演技披露、小学生たちによるヒップホップダンスの演技披露があり、来場された方々からたくさんの声援を受けられていました。
当日の運営に携わられた長九小校区ふるさとコミュニティ協議会の皆さま、お疲れさまでした。
2019年2月17日 日曜日
2/1(金)にPGU(パナソニックグループ労働組合連合会)京都・滋賀地区懇主催で行われた「役員研修会」に出席しました。
今回の研修では、パナソニックエコソリューションズ創研(株)の客員講師で、それから(株)の代表取締役の庄司桃子さんを講師にお迎えして、「働き方改革!タイムマネジメントセミナー ~「あるある!」「なるほど!」納得の効率化手法~」をテーマに、講演をいただきました。
庄司桃子さんは中小企業診断士として、中小企業の再生支援や創業支援を軸に活動されており、前職の研修会社でのノウハウを生かして、企業の方針の共有化および人材育成を目的とした研修を実施されている方で、講演は具体的な内容に富んでおり、あっという間の研修時間でした。
働き方改革が進められていく中、シングルタスクとマルチタスクについて、仕事の優先順位のつけ方、また、作業時間の短縮を図るために主業務と付随業務に自分の業務を分けた時に付随業務に余計な時間をかけていないか、作業を中断させない5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)の徹底、社内会議の有効な使い方、業務の効率化ECRS(Eliminate・Combine・Rearrange・Simplify)など、大いに参考となった研修でした。
2019年2月17日 日曜日
1/31(木)に京都平安ホテルにて開催された、「平成30年度 京都府議会・市町村議会 正副議長合同研修会」に福島議長とともに出席しました。
今回の研修は、西脇隆俊京都府知事を講師として「地方財政運営について」という表題で、社会情勢の変化から始まり、地方税財政について、また京都府の平成31年度当初予算案の内容について講演をいただきました。
今回この研修会で学ばせていただいたことを、2/21(木)から始まる長岡京市議会平成31年第1回議会定例会での、長岡京市平成31年度各会計の予算審査に活かしてまいります。
2019年2月17日 日曜日
1/29(火)に長岡京消防署にて行われた「長岡京市議会議員互助会研修会」に出席しました。
今年の研修は、乙訓消防組合消防本部などの方々を講師として、「心肺蘇生法・AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)使用法を学ぶ普通救命講習」を受けさせていただきました。
心肺蘇生法では、気道の確保から人工呼吸と胸骨圧迫のやり方まで、一連の手順について実技を交えて講習を受けました。
その後は、長岡京市内の多くの公共施設で設置されているAEDの使用手順について、訓練用のAEDを使って学ばせていただきました。
今回の研修は、10年前に議員互助会研修会で受けさせていただいた普通救命講習Ⅰの過程の再講習となりましたが、目の前におられる方が急に倒れた時に、いざ自分は何ができるのかというところですが、まずは自分にとって大切な人が万が一そうなった時に、救命活動ができるようにしておきたいところです。
乙訓消防組合のホームページに普通救命講習開催の案内が掲載されています↓
https://www.otokuni119-kyoto.jp/2018/05/30/救急講習-2/
毎月1回、乙訓消防組合本部と3消防署を巡回して開催されています(今年度は3/17(日)の大山崎消防署での開催が最終となります)。
また、グループや事業所等を対象とした救命講習も、おおむね10名~30名を限度として行われています(詳細は上記リンクをご覧ください)。
皆さまもぜひこの救命講習を受講されてはいかがでしょうか。
2019年1月29日 火曜日
1/27(日)に乙訓寺にて行われた「平成30年度文化財防火運動に伴う署団合同消防訓練」に出席しました。
当日は、9時30分ごろに乙訓寺本堂から出火したとの想定で、乙訓寺関係者の方々の初期消火活動から、119番通報、そして出場した長岡京消防署と消防団による放水までの訓練が行われました。
訓練後は議会を代表して、他の公務で出席がかなわなかった福島議長の代理として、挨拶させていただきました。
昭和24年1月26日に奈良法隆寺金堂壁画が火災により焼失したことから、昭和30年に当時の文化保護委員会(現文化庁)と国家消防本部(現消防庁)が、文化財愛護思想の普及高揚を目的に、毎年1月26日を文化財防災デーに制定されました。
長岡京市では、毎年この時期に市内の文化財を対象に署団合同の消防訓練を実施しています。
前日からの雪が少し残る寒い中、早朝から訓練に参加された皆さま、お疲れさまでした。
2019年1月23日 水曜日
1/22(火)の17:45から18:10頃まで、阪急長岡天神駅西口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。
この日は、長岡京市で活動をともにする会派の輝(かがやき)の大伴雅章議員、綿谷正已議員と一緒に、残業のルールである「36協定(労働基準法第36条に基づく使用者と労働者の代表が締結し労働基準監督署長に届け出された協定)」や、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」、それぞれの議会活動報告などを中心に、議員がそれぞれ順番にマイクを使って話をさせていただきました。
話をしていない間は、連合乙訓のボランティアの皆さんと一緒に、「4月から時間外労働に法的な上限規制が導入されること」や「36協定」について書かれたチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。
皆さんが働いておられる職場の中で、未払い賃金がある方や職場の様々なハラスメント、労働時間や有給休暇などについて、「これはおかしい!」と思われることがある方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に、ぜひ電話してください。
活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。