活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

令和元年第4回議会臨時会に出席しました。(10/25)

2019年10月27日 日曜日

10/25(金)に行われた令和元年第4回議会臨時会に出席し、5期目後半2年間の所属委員会が決まりました。

常任委員会は「総務産業常任委員会」の委員と「予算審査常任委員会」の委員、そして会派”輝”の幹事と「議会運営委員会」の委員を務めさせていただきます。

また、乙訓2市1町(向日市・長岡京市・大山崎町)で構成される「乙訓消防組合議会」の議員も引き続き努めさせていただくことになりました。

5期目任期の残された2年間も、私の”未来を築く6つの政策”の実現へ向けて、市へ政策の提案・提言を引き続き行ってまいります。

会派の研修視察に行ってきました。(10/15~17)

2019年10月27日 日曜日

少し前になりますが、会派「輝」の5人で、10/15(火)~17(木)の3日間、研修視察として、神奈川県川崎市議会・埼玉県富士見市・山梨県甲府市へ行ってきました。

川崎市議会では、「市民に開かれたわかりやすい議会」を推進するために、本会議場における発言をリアルタイムで文字に変換し、議場の傍聴席に設置したモニターに表示することを、平成31年の第1回定例会から運用を開始されています。

<川崎市議会傍聴席から>

長岡京市議会においても、市民の皆さまに開かれたわかりやすい議会の実現を目指して、様々な議会改革へ向けた取り組みを推進しているところです。市役所新庁舎の新議場においては、より多くの市民の皆さまに傍聴に来ていただけるように、現議場で課題となっているところの改善を実現すべく、意見反映を行ってまいります。

富士見市では、教育現場の抱える課題である、校務負担の軽減、統合的なセキュリティ対策、教育ICT環境整備の3つの改善へ向けて導入された「校務支援システム」について、主に学ばせていただきました。

<富士見市役所玄関にて>

長岡京市役所のICT化だけでなく、教育環境のICT化についても、引き続き訴えてまいります。

甲府市では、今あるものを活かし、新しい使い方を実践し、まちを変えるための「リノベーションまちづくり」について教えていただき、まちを変えていく原動力は、やはり“人”であることを再認識させていただきました。

<甲府市議会議場にて>

長岡京市により多くの市外の方々にお越しいただき、また加えて長岡京市に移り住みたいと思っていただけるような、リノベーションの推進についての検討を、より進めていく必要性を感じました。

今回の研修視察は、長岡京市議会での傍聴しやすい環境整備や、長岡京市のICT化、そして戦略目標の「定住促進」と「交流の拡大」の実現へ向けて、大いに参考となりました。

長岡京市議会や長岡京市政について、ご意見・ご質問がありましたら、進藤ひろゆきまでお願いいたします。

「市民文化まつり」の開会式に出席しました。(10/11)

2019年10月15日 火曜日

10/11(金)に、中央公民館前市民ひろばで、長岡京市文化協会の主催、長岡京市・長岡京市教育委員会・京都新聞・エフエム京都の後援で行われた「第57回 市民文化まつり」の開会式に出席しました。

<テープカット>

12(土)は台風19号による暴風警報が発令されたため催しは中止となりましたが、11(金)と13(日)には、書道、漢詩、絵画、写真、砧画、砧絵、盆石、茶花、生け花、陶芸、木彫、編物、パッチワーク、パンフラワー、刺繍、金物工作などの美術工芸展や、古典芸能、日舞、音楽、洋舞などの芸能発表が、中央公民館・図書館3階大会議室・京都府長岡京記念文化会館にてそれぞれ行われ、また模擬店・お茶席も設けられて、多くの方々にご来場いただきました。

準備と運営に携わられた皆さま、お疲れさまでした。

長岡京市民大運動会に出席しました。(10/6)

2019年10月8日 火曜日

10/6(日)に行われた「第57回長岡京市民大運動会」に出席しました。

今年の長岡京市民大運動会は長岡第四小学校をメイン会場として行われ、この日は長岡第四小学校を始めとして長岡京市内の全10小学校を、中小路市長、福島議長と一緒に順番に激励に回らせていただきました。

<メイン会場長四小での選手宣誓>

当日は、各小学校区で参加された多くの市民の皆さんが、各競技に汗を流されていました。
準備と運営を担当された各小学校区関係者の皆さま、お疲れさまでした。

乙訓消防組合議会 令和元年第3回定例会 (10/3)

2019年10月3日 木曜日

10/3(木)に行われた乙訓消防組合議会の令和元年第3回定例会に出席しました。

今回の定例会で審議された議案は、「平成30年度乙訓消防組合一般会計歳入歳出決算の認定について」と「令和元年度乙訓消防組合一般会計補正予算(第1号)について」などの4議案で、全て認定・可決されました。

乙訓消防組合の平成30年度一般会計の決算額は、歳入総額が20.43億円(前年度比3.1%減)、歳出総額が20.27億円(前年度比3.3%減)で、実質収支は1,501万円の黒字でしたが、前年度の実質収支や財政調整基金とりくずしなどを考慮した実質単年度収支は、770万円の赤字決算でした。

審議された議案の詳細など、ご質問がありましたら「進藤ひろゆき」までお願いいたします。

※乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会は長岡京市議会から4名、向日市議会から3名、大山崎町から2名の計9名の議員で構成されています。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
 http://www.otokuni119-kyoto.jp/

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。(10/1)

2019年10月2日 水曜日

10/1(木)は自治記念式の後、夕刻の17:45~18:20頃までJR山崎駅改札口ロータリにて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

<JR山﨑駅>

今回の街頭行動には、堤京都府議会議員、会派「輝」の綿谷議員と私の3人の議員が参加し、この日10/1(木)から適用される京都府の地域別最低賃金(時給909円/22:00~5:00の時間帯は深夜割増25%加算して時給1,136円)と、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」の紹介、そして、それぞれの議員活動報告などを中心に、順番にマイクを使って話をさせていただきました。

話をしていない間は、連合乙訓地協のボランティアの皆さんと一緒に、「京都府地域別最低賃金」と「なんでも労働相談ダイヤル」について書かれたチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。

<チラシ表>
<チラシ裏>



京都府内で皆さんが働いておられる職場の中で、時給換算で地域別最低賃金である909円より低い場合や、未払い賃金がある方、職場の様々なハラスメント、労働時間や有給休暇などについて、「これはおかしい!」と思われることがある方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に、ぜひ電話して相談してください。

また、活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。

「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!

「長岡京市自治記念式」に出席しました。(10/1)

2019年10月2日 水曜日

10/1(火)に長岡京市役所4階大会議室にて行われた「令和元年度 長岡京市自治記念式」に出席しました。

式典では、「自治功労表彰」が1名、「善行表彰」が個人1組と7団体、「感謝状」が3名と7団体の方々へ、それぞれ贈呈されました。

表彰された皆さま、おめでとうございました。
これからも市政発展のため、引き続きご尽力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

私も「住み良さが実感できる にぎわいと安心のまち長岡京」を目指してこれからも尽力してまいります!

第九小学校の運動会に出席しました。(9/28)

2019年9月30日 月曜日

9/28(土)に行われた「長岡第九小学校 第41回 運動会」の開会式に出席しました。

開会式以降は、第九小学校の子どもたちが赤組・青組に分かれて、優勝を目指して各競技に取り組みました。

<エール交換(青組)>
<エール交換(赤組)>



今年も恒例の市民大運動会が、10/6(日)に長岡第四小学校をメイン会場として、各小学校グラウンドで開催されます。
ぜひ皆さまも、日頃の運動不足の解消にご家族そろって参加してみませんか?

 

「名月の宴」に出席しました。(9/14)

2019年9月17日 火曜日

長岡京市文化協会の主催で、9/14(土)の18:00から勝竜寺城公園で行われた「第28回 名月の宴」の開会式に出席させていただきました。

開会前には、神足小学校のすくすく教室の皆さんによる野点にて、抹茶と和菓子をいただきました。

<抹茶と和菓子>

当日は、特設舞台にて大正琴やオカリナ、日本舞踊、詩吟、独唱などが各ご団体から披露され、多くの方々が来場して楽しんでおられました。

この頃、朝夕は少し涼しくなって過ごしやすくなり、気持ちよいひと時を過ごさせていただきました。

第三中学校の体育大会に出席しました。(9/12)

2019年9月13日 金曜日

9/12(木)に開催された「第44回 長岡第三中学校体育大会」の開会式に出席しました。

当日は、秋晴の空のもと、全校生徒が青・赤・緑の3チームに分かれ、それぞれ優勝を目指して各競技に取り組んでいました。

<第三中学校>
<グラウンド>



今年も恒例の市民大運動会が、10/6(日)に長岡第四小学校をメイン会場として、各小学校グラウンドで開催されます。
ぜひ皆さまも、日頃の運動不足の解消にご家族そろって参加してみませんか?

このページのトップへ