活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

一般質問を行いました。(6/16)

2021年6月19日 土曜日

6/16(水)に行われた一般質問において、以下の1項目について2点の質問を行いました。

 1.デジタルディバイド対策について

今回の質問は、長岡京市でのICT化をより推進していくに際して、デジタル社会から誰ひとり取り残さないための、市民の方々や児童・生徒に対するデジタルディバイド対策についての方針を、市長と教育長にそれぞれ聞かせていただきました。

市民の方々に対する方針を問う質問に対して、市長から「行政のICT化推進は、市民の利便性や庁内の業務効率の向上に大きな効果があります。そして、ICTを利用する能力を身に着けることなく、利用できる環境を整備するというデジタルサポートという発想へ転換することで、デジタルディバイドを解消できる可能性があると考えています。例えば、デジタル機器に不慣れな方には、容易に操作できるユーザーインターフェースの設計や、外国人向けの多言語対応、テレビ電話や音声案内など操作が分からなくても利用できる環境を整備するとともに、デジタル機器をお持ちでない方についても、窓口で職員が一緒に端末を操作したり、サポート窓口を設置したりすることにより手続の負担を軽減するなど、利用者目線で、かつ利用者に優しい行政サービスを実践していきたいと考えています。」旨の答弁をいただきました。

デジタルディバイド対策の具体的な取り組みについて、今後とも注視していきたいと考えます。

質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。
行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、後日、市のホームページに掲載されます。

市議会インターネット中継はこちらです↓
 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html

長岡京市議会会議録検索システムはこちらです↓
 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html

長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問などありましたら、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。(4/5)

2021年4月6日 火曜日

4/5(月)の17:45~18:15頃までJR向日町駅改札口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動は、堤京都府議会議員、会派「輝」の綿谷議員、和島一行向日市議会議員と私の4人の議員がともに参加し、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」の紹介や、3月議会報告と2市1町の新型コロナウイルス感染症対策の状況、またそれぞれの議員活動報告などを中心に、順番にマイクを使って話をさせていただきました。

話をしていない間は、連合乙訓地協のボランティアの皆さんと一緒に、「安心して働くために… つくろう!はいろう!労働組合!」のチラシを入れたティッシュを通行される皆さまに配らせていただきました。

<お配りしたチラシ>

京都府内で皆さんが働いておられる職場の中で、時給換算で地域別最低賃金である909円より低い場合(法律違反になります!)や、未払い賃金がある方、残業代が払われていない方、職場の様々なハラスメントや労働時間や有給休暇などについて、「これはおかしい!」と思われることがある方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話して相談してください。

活動に参加された皆さま、お疲れさまでした!
また、活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!

乙訓消防組合議会令和3年第1回定例会に出席しました。(3/26)

2021年3月26日 金曜日

本日3/26(金)に行われた乙訓消防組合議会令和3年第1回定例会に出席しました。
今議会では、令和3年度の乙訓消防組合一般会計予算など、人事案件を含めて8議案を審議しました。

令和3年度の乙訓消防組合予算額は、前年度比10.2%減の歳入歳出それぞれ23.4億円で可決されました。
向日消防署新築工事の2年目の経費などが予算化されています。

他の議案は、2人の方々の監査委員の選任、3人の方々の公平委員会委員の選任、乙訓消防組合職員の服務の宣誓に関する条例の一部改正(署名欄にある押印欄の廃止)、令和2年度乙訓消防組合一般会計補正予算(第4号)で、すべて可決され、他に1件の専決処分の報告(損害賠償の額の決定について)がありました。

審議された議案の詳細やご質問がありましたら「進藤ひろゆき」までお願いいたします。

※乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会議員として、長岡京市議会からは4名、向日市議会からは3名、大山崎町議会からは2名の計9名の議員がそれぞれ選出されています。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
 https://www.otokuni119-kyoto.jp/

令和3年第1回議会定例会が閉会しました。(3/22)

2021年3月25日 木曜日

主に長岡京市の令和3年度の予算を審議する、令和3年第1回議会定例会が3/22(月)に最終日を迎え、追加提案を含めた全議案を可決し閉会しました。

令和3年度の長岡京市一般会計予算は、当初予算額としては過去最大となる、歳入、歳出それぞれ312.6億円で、市民生活の安全・安心を最優先に、新型コロナウイルス感染症対応として、学校や保育所、公共施設などの感染防止策を継続し、ICT技術を活用した業務のデジタル化推進による行政手続きの利便性向上と非接触・非対面の拡大、市民生活の負担軽減を継続するために必要な予算が計上されています。

そして、新型コロナウイルスワクチン接種にかかる経費として、3.09億円増の一般会計補正予算議案が最終日追加提案されました。

また、令和3年度は第4次総合計画第2期基本計画前期実施計画の初年度にあたり、災害への備えの拡充や防災拠点である新庁舎整備による「安全・安心の確保と創出」、済生会京都府病院の移転支援や共生型福祉施設の推進による「暮らしの基盤の下支え」などに重点配分されたものとなっています。

市のホームページや広報でも予算の内容について追って掲載されますので、ぜひ目を通していただきますよう、お願いいたします。

今議会で審議された他の議案など、3月議会の内容については、4月中旬に発行する「進藤ひろゆき活動報告 第80号」にて報告いたします。

泉衆議院議員の市長要請に同行しました。(3/15)

2021年3月15日 月曜日

3/15(月)に、堤淳太京都府議会議員と会派輝の仲間たちで地元京都3区選出の泉ケンタ衆議院議員に同行し、中小路市長へ「林野火災予防と対策の強化について」の要請書を手渡しさせていただきました。

<市長への要請書手渡し>

乙訓地域では昨年末から住宅火災が多発している状況で、3月に乙訓消防組合から住宅防火チラシが全戸に配布されました。

乙訓消防組合の防火チラシはこちらをご覧ください↓
 https://www.otokuni119-kyoto.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/82a20a908fd6854fdf9dc0abeccef209.pdf

火災を発生させないためにも、火の元には十分な注意をお願いいたします!

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。(3/8)

2021年3月10日 水曜日

3/8(月)の17:45~18:20頃までJR山崎駅改札口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動は、堤京都府議会議員、会派「輝」の綿谷議員、岸大山崎町議会議員と私の4人の議員がともに参加し、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」の紹介や、3月議会の審議状況や2市1町の新型コロナウイルス感染症対策の状況、またそれぞれの議員活動報告などを中心に、順番にマイクを使って話をさせていただきました。

京都府内で皆さんが働いておられる職場の中で、時給換算で地域別最低賃金である909円より低い場合(法律違反になります!)や、未払い賃金がある方、残業代が払われていない方、職場の様々なハラスメントや労働時間や有給休暇などについて、「これはおかしい!」と思われることがある方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話して相談してください。

活動に参加された皆さま、お疲れさまでした!
また、活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。(2/17)

2021年2月18日 木曜日

2/17(水)の17:45~18:10頃までJR長岡京駅東口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

<JR長岡京駅東口>

今回の街頭行動は、堤京都府議会議員、会派「輝」の綿谷議員・宮小路議員、和島向日市議会議員、岸大山崎町議会議員と私の6人の議員がともに参加し、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」の紹介や、これから始まる3月議会や2市1町の新型コロナウイルス感染症対策の状況、またそれぞれの議員活動報告などを中心に、順番にマイクを使って話をさせていただきました。

京都府内で皆さんが働いておられる職場の中で、時給換算で地域別最低賃金である909円より低い場合(法律違反になります!)や、未払い賃金がある方、残業代が払われていない方、職場の様々なハラスメントや労働時間や有給休暇などについて、「これはおかしい!」と思われることがある方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話して相談してください。

かなり冷え込んだ寒い中でしたが、活動に参加された皆さま、お疲れさまでした!
また、活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!

令和2年第5回議会定例会が閉会しました。(12/18)

2020年12月22日 火曜日

12/18(金)に令和2年第5回議会定例会が閉会しました。

今議会では、GIGAスクール構想に基づく学校ICT環境を整備するため、児童生徒用端末を取得することの議決を求める議案や、長岡京市新庁舎等建設工事の請負契約を87.9億円で締結することの議決を求める議案、公の施設の指定管理者の指定、市道の認定、令和2年度各会計の補正予算などが審議され、全議案が可決されました。

いよいよ令和3年から建設工事が着工されますが、この建設工事が円滑に行われ、かつ市民の満足が得られるものとなるように、私も発議者のひとりとして「新庁舎等建設工事請負契約に関する決議(案)」を提出し、ひとりの議員を除く賛成多数で可決されました。

決議事項としては、契約内容や設計図書に基づいた施工管理を徹底することや、安易な工事費の増額や工期の延長がおこなわれることのないよう管理・監督を徹底すること、品質管理および安全管理が確実に実現されるよう点検・確認を徹底すること、地域貢献として地元業者への発注が積極的におこなわれるよう強く働きかけることの4項目です。

工期については、実施設計での計画よりも全体で1年間前倒しとなり、1期庁舎が令和4年10月、2期庁舎が令和7年7月、全体の完成が令和8年12月の予定となります。
全体の完成まではまだ6年かかりますが、新庁舎の完成が待たれるところです。

また、今議会の一般質問の2日間は、6月・9月議会と同じく、本会議の日程中では長時間にわたるため、3つの密を避けるために、議員席の配置や、答弁される部長職の方々は答弁時以外は議場にいなくてもいいようにし、発言席にはアクリル板を設置する、発言者が変わるごとに消毒済みのマイクに取り換える、約1時間毎に換気のための短時間休憩を入れるなどの工夫をしてさせていただきました。

<議場にて>

審議された議案などについては、来年1月に発行する「進藤ひろゆき活動報告第79号」にて概要の報告をさせていただきます。
発行次第、このホームページに掲載しますので、よろしくお願いいたします。

一般質問を行いました。(12/9)

2020年12月14日 月曜日

今定例会では、12/9(水)に行われた一般質問において、以下の1項目について3点の質問を行いました。

 1.長岡京市のICT化推進について

今回の質問は、前定例会と同じく長岡京市のICT化推進について、LINEアプリの導入進捗状況と今後の展開などについてお尋ねしました。

LINEアプリの導入に対する質問に対しては、「今後、子育て支援医療申請、国保人間ドック申込、市民相談等相談業務の予約、防犯灯故障の通報、大型ごみ処理予約申請などに来年1月から試行し、4月から本格運用を図っていきたい」旨の答弁を市長からいただきました。

ICT化推進の取り組みについて、今後とも注視していきたいと考えます。

質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。
行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、後日、市のホームページに掲載されます。

市議会インターネット中継はこちらです(今回の質問の録画放送は来年の1月初旬にはアップされる予定です)↓
 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html

長岡京市議会会議録検索システムはこちらです↓
 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html

長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問などありましたら、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。

乙訓消防組合議会令和2年第4回定例会 (11/30)

2020年11月30日 月曜日

本日11/30(月)に行われた乙訓消防組合議会令和2年第4回定例会に出席しました。

今回の定例会で審議された議案は、人事院勧告にともなう消防職員の給与に関する条例の一部改正、令和2年度乙訓消防組合一般会計補正予算(第3号)などの4議案で、全て可決されました。

これから寒くなってきます。
皆さま火を使う場合は、火事にご注意ください!

このページのトップへ