活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

街頭演説を行いました。

2004年11月27日 土曜日

11/22(月)の7:45から8:05頃までJR長岡京駅西口で、また11/24(水)の7:45から8:05頃まで阪急長岡天神駅東口にて朝の街頭演説を行いました。

 

今回は、「指定管理者制度」「長岡京市の水道事業」「乙訓2市1町合併」についてお話をさせていただきました。

演説中にご声援いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回の予定につきましては、このHP掲示板にてお知らせします。

MCMの国内研修に参加しました。

2004年11月26日 金曜日

11/17(水)と18(木)に行われたMCM(松下電器労組組織内議員団会議)の国内研修に参加しました。

■17日は、香川県の金刀比羅宮(785段の階段を登った本殿)に参詣し、それぞれ心願成就や家内安全などをご祈祷してもらいました。

讃岐富士(飯野山)(金刀比羅宮より)
<左側のなかほどにある山です↓>


 
■18日は、香川県丸亀市で「幼稚園と小・中学校の2学期制導入」の研修と「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」を見学させていただきました。

【幼稚園と小・中学校の2学期制導入】

丸亀市では、平成15年度から丸亀市立学校2学期制検討委員会の提言により、市内のすべての市立幼稚園と市立小・中学校で2学期制を導入しています。2学期制を導入することで、

・授業時間数の増加により、子ども、教師ともにゆとりを持って学習に取り組めた
・7月、12月の教育活動が充実したものになった

などの成果が得られたようです。

【丸亀市猪熊弦一郎現代美術館】

JR丸亀駅前に立地する現代美術を専門に展示する美術館です。(猪熊弦一郎氏のプロフィールなどは、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)のホームページをご覧ください。http://web.infoweb.ne.jp/MIMOCA/)

この研修で、丸亀市での2学期制の成果や課題について学ぶことができ、また各議員が所属する自治体の諸課題について意見交換することができました。
これらを今後の活動に活かしてまいります。

「姉妹都市盟約締結20周年記念式典」に出席しました。

2004年11月18日 木曜日

長岡京市は1984年9月21日にアメリカのボストン郊外にあるアーリントンと、同年11月2日に静岡県の伊豆長岡町と姉妹都市盟約を締結し、今日まで相互に活発な交流がなされ、今年で姉妹都市となって20周年目を迎えることになりました。

そこで姉妹都市盟約締結の20周年を祝い、11/13(土)に中央公民館の市民ホールにて行われた、「姉妹都市盟約締結20周年記念式典」に出席しました。

伊豆長岡町からは、大川清仁・伊豆長岡町長をはじめとする友好代表団13名と伊豆長岡町民38名の皆さま、アーリントンからは、カレン・マサイアサンを団長とする友好代表団5名の方々が出席され、20周年を祝いました。

夕刻に行われた祝賀会では、伊豆長岡町の長岡中学校生徒さんによる「鵺(ぬえ)おどり」が披露され、出席者から大きな拍手を受けていました。

 

また、長岡第三中学校は、アーリントンのオトソン中学校と姉妹校提携し、生徒の相互訪問が来年度から開始されます。
伊豆長岡町、アーリントンとの相互交流がこれからも末永く続くことを期待するところです。

伊豆長岡町のホームページ
http://www.izunagaoka.kyogikai.mishima.shizuoka.jp/index.html

アーリントンのホームページ
http://www.town.arlington.ma.us/

第3回「親子であそぼう!創作ひろば」を開催しました。

2004年11月11日 木曜日

11/6(土)に、私が代表幹事をさせていただいている長岡京市民懇話会の主催で、第3回「親子であそぼう!創作ひろば」を松下電器産業(株)半導体社のグラウンドで開催しました。

長岡京市民懇話会は、住民のみなさんにとって「明るい住みよい町づくり」を目指すことを目的に、松下電器産業労働組合の組織内議員が選出されている自治体を中心に組織されている「市民懇話会」のひとつです。

当日はペットボトル工作・木工クラフト・竹細工・凧つくりの創作コーナーへたくさんのご家族に参加いただき、ペットボトルロケット飛ばしコーナーや乙訓管内の福祉施設手づくり授産品の即売・長岡京市の野菜市・市民懇コーナー・お食事コーナーも盛況となりました。

また、市民懇コーナーでは松下電器労組半導体支部の組合員さんが育て収穫した「さつまいも」を使った「ふかしいも」をお配りし、台風23号と新潟県中越地震の被災者の方々への義援金としてカンパをいただきました。カンパいただいた皆さまありがとうございました。カンパの合計金額10,704円は、長岡京市を通じて被災者の方々へ送らせていただきます。

参加していただいた皆さま、ご協力いただいたスタッフの方々、本当にありがとうございました。
来年以降も継続してまいりますので、今年参加できなかったご家族も来年ぜひご参加ください。

各コーナーの楽しい様子を写真で紹介します。

 

↑(左)入場口の様子/(右)竹細工

 

↑(左)ペットボトル工作/(右)木工クラフト

 

↑(左)凧つくり/(右)福祉施設授産品手づくり販売

 
 
↑(左)野菜市/(右)お食事コーナー

↑ペットボトルロケット飛ばしコーナー

↑市民懇コーナー(泉衆議院議員と中小路府会議員が来てくれました)

「学童子どもまつり」に出席しました。

2004年11月8日 月曜日

11/3(水)に長岡京市立第九小学校グラウンドで行われた「第35回学童子どもまつり」の開会式に出席しました。

今年は「すべての子どもたちに豊かな放課後を」を大会スローガン、「みんなの笑顔に金メダル」をサブスローガンとして開催されました。

当日は秋晴れの空のもと、子どもたちは笑顔で各競技に汗を流していました。
「みんな楽しい一日を過ごせたかな?」

長岡京ペタンク大会の開会式に出席しました。

2004年11月5日 金曜日

10/31(日)に松下電器産業(株)半導体社のグラウンドにて行われた「第7回長岡京ペタンク大会」の開会式に出席しました。

前日の雨でグラウンドの状態が心配されましたが、東は千葉県・東京都、西は島根県から計128ものチームが参加され、優勝を目指して競技が行われました。

年々参加の申し込みも多くなり、今回はできるだけ多くのチームに参加してもらえるよう「ダブルス競技」のみとなっていました。

※「ペタンク」は1910年にフランスで生まれた「球技」です。
詳細は「日本ペタンク協会」のHPをご覧下さい。
http://www.znet.or.jp./petanque/

収穫祭で”さつまいも”を掘りました。

2004年10月29日 金曜日

10/23(土)に行われた松下電器産業労働組合半導体支部主催の「家庭菜園・収穫祭」に家族で参加し、今年6月に苗付けした”さつまいも”を収穫しました。

少し時期が遅かったのか、中にはかなり大きく成長したものもあり、参加されたご家族の方々は楽しいひと時を過ごしていただけたと思います。

 

(写真左)収穫された”さつまいも”を前に集合写真
(写真右)バーベーキュー係を担当しました(左端が私です)

苗付けから収穫までの期間に参加されたご家族の皆さま、そして草ひきなど畑のメンテナンスに汗したスタッフの皆さま、半年間本当にお疲れ様でした。

「法令遵守研修会」に参加しました。

2004年10月27日 水曜日

社団法人日本経営協会講師で四国大学経営情報学部教授の吉沢健氏を講師にお招きし、市管理職員と市議会議員を対象とした「法令遵守研修会」が10/18(月)に市役所で行われました。

吉沢氏は自治省、大阪府副知事の経歴を持っておられ、当日は「法令遵守条例と公務員倫理-政治活動」をテーマに事例研究などもまじえながら講義いただきました。

法令を遵守することはもちろんですが、その法令が何のために制定されたのかということをよく認識しておかなければならないと感じました。

長岡中学校創立50周年記念式典に出席しました。

2004年10月25日 月曜日

10/17(日)に行われた長岡京市立長岡中学校の「創立50周年記念式典」に出席しました。

式典では、長岡中学校の先生でもあった元京都府教育委員会教育長の西野是夫氏による講演「創立50周年を記念して~生徒の皆さんに期待すること」と、大蔵流狂言師の木村正雄氏による狂言「附子(ブス)」と「蝸牛(カギュウ)」が演じられました。

長岡中学校を卒業された生徒数は14,000人になるそうです。
卒業生・在校生の皆さん、母校の歴史を背にこれからもがんばってください!

第32回消火技術競技会に出席しました。

2004年10月24日 日曜日

10/15(金)に長岡京市防火管理連絡協議会主催の「第32回消火技術競技会」に出席しました。

この競技会は、勝竜寺城公園横の日本輸送機(株)さんのグラウンドで行われ、市内にある各企業などから、屋内消火栓操法部門で11チームと消火器操法部門で28チームが参加され消火技術を競いました。

 

(写真左)屋内消火栓操法部門 /(写真右)消火器操法部門

優勝は、屋内消火栓操法が松下電器産業(株)半導体社の皆さん、男子消火器操法が日本電産シンポ(株)の皆さん、女子消火器操法が三菱電機(株)京都製作所の皆さんでした。みなさん受賞おめでとうございます!

このページのトップへ