活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

乙訓消防組合議会 平成19年第1回定例会

2007年4月14日 土曜日

3/28(水)に行われた乙訓消防組合議会の平成19年第1回定例会に出席しました。

この定例会は、来年度の一般会計予算の審議がメインの議会で、乙訓消防組合の平成19年度一般会計の予算額は、前年度比94.3%の歳入歳出それぞれ19.5億円の規模です。経費削減可能なものは削減に努めるよう、コスト意識をもちながら予算執行いただくよう要望しました。

他の議案は、地方自治法の一部改正に伴う関係条例の整備と、平成18年度の一般会計補正予算などです。これらの議案についての詳細やご質問は「進藤ひろゆき」までお願いいたします。

乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会議員として長岡京市議会からは4名選出され、向日市議会からは3名(現在1名欠員)、大山崎町からは2名の計9名の議員で構成されています。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
http://www.otokuni119-kyoto.jp/

京都府議会議員選挙期間中のホームページ更新を中止いたします。

2007年3月29日 木曜日

下記の京都府議会議員選挙期間中、掲示板の投稿機能も含めて「進藤ひろゆきホームページ」の更新を全て休止いたします。4/9(月)から再開いたしますので、よろしくお願いいたします。

■更新休止期間:3/30(金)から4/8(日)まで

長岡第九小学校の卒業証書授与式に出席しました。

2007年3月24日 土曜日

3/20(火)に行われた平成18年度 長岡第九小学校 第28回卒業証書授与式に出席しました。

当日は79名の一人ひとりに卒業証書が手渡され、壇上で自分の将来の夢を大きな声で発表し、6年間を過ごした第九小学校を巣立っていきました。

「卒業生の皆さん、4月からは中学生です。新しい環境に慣れるまで不安なことなどあるかと思いますが、健康には留意し、自分の夢の実現へ向け頑張ってください!」

長岡第三中学校の卒業証書授与式に出席しました。

2007年3月20日 火曜日

3/15(木)に行われた平成18年度 長岡第三中学校 第30回卒業証書授与式に出席しました。当日は177名に卒業証書が授与され、学び舎を巣立っていきました。

これまで学んできたことを、4月から始まる新しい生活に活かして欲しいと思います。困ったときや苦しいときには、1人で悩まないで、周りの人にぜひ相談してください。そして、それぞれの目標達成へ向けて頑張ってください。

朝の街頭活動

2007年3月12日 月曜日

3/6(火)からJR長岡京駅と阪急長岡天神駅で、中小路健吾京都府議会議員と私が所属する会派「民主フォーラム」の仲間で、7:30~8:30の1時間、不定期に朝の街頭活動を行っています。

↑JR長岡京駅西口にて中小路 府会議員(左)と

私たちの姿を駅頭で見かけましたら、ぜひお声かけをお願いします!

「第3回 パナサッカー3年生大会」開催!

2007年3月11日 日曜日

私が代表幹事をさせていただいている長岡京市民懇話会(※)主催の「長岡京市民懇杯 第3回 パナサッカー3年生大会」を、3/3(土)に村田機械(株)様のグラウンドをお借りして開催しました。

 

↑参加選手(左)と優勝決定戦(右)

当日は、長岡京市と向日市からサッカーチーム4団体・計8チームにご参加いただき、選手の皆さんに、優勝を目指して日頃の練習の成果を発揮していただきました。

優勝チームの皆さん、おめでとうございます!
そして、朝早くから大会の準備にご協力いただいたサッカーチーム関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

また、会場に中小路健吾 京都府議会議員が立ち寄ってくれました。
その時に写真を撮りましたのでここに掲載します。

↑中小路 京都府議会議員(右)と私の会派仲間 大伴 長岡京市議会議員(左)

(※)長岡京市民懇話会は、住民のみなさんにとって「明るい住みよい町づくり」を目指すことを目的に、松下電器労働組合連合会の組織内議員が選出されている自治体を中心に、松下電器労働組合連合会が組織する「市民懇話会」のひとつです。

「乙訓2市1町総合消防訓練」に出席しました。

2007年3月5日 月曜日

3/4(日)に松下電器産業(株)半導体社にて行われた、「乙訓2市1町総合消防訓練」に出席しました。

この総合消防訓練は、京都府消防協会乙訓支部の主催によるもので、”乙訓消防組合及び乙訓2市1町消防防災相互協定”にもとづき、乙訓管内の企業において春季火災予防運動行事の一環として行われています。

 

当日は、構内の建物から出火したとの想定で、乙訓消防組合32名、大山崎町消防団員10名、向日市消防団10名、長岡京市消防団38名の計90名と、消防車両15台が出動し、119番通報および初期消火から一斉放水までを行う大規模なものでした。

年末から乙訓管内でも火災が多く発生しています。火の元には十分な注意を払いましょう。また、火災の原因の第1位は”放火”によるものです。家の周囲には燃えやすい物をおかないなど、注意をこころがけたいものです。

平成19年第1回定例議会で一般質問を行いました。

2007年3月1日 木曜日

この掲示板でお知らせしておりました下記内容について、2/28(水)に一般質問を行いました。

 

今回は、(1)市民と市役所がともに支えあってつくるまちを実現するために、予算編成の過程を市民の皆さまに開示していくことの必要性、(2)業務効率の改善化により教職員が子どもたちと触れあえる時間をより増やすために、校務システムソフトなどを活用した職員室のIT化の必要性、(3)入札・契約手続きの客観性・公正性・透明性をより確保するために、第三者の評価機関としての「長岡京市入札監視委員会」を設置することの必要性について訴えました。

 1.予算編成過程の公開について
 2.職員室のIT化について
 3.入札監視委員会の設置について

特に「予算編成過程の公開」については、私から2年前の一般質問で初めてその必要性について訴え、また、会派のマニフェスト「みち」においても実現を目指し、会派の仲間からも一般質問で訴え続け、そして今回の私からの質問により、来年度から公開していくという答弁をひきだすことができました。

平成19年度予算の要求から査定までの編成過程については、10月ごろまでに長岡京市のホームページで公開される計画です。

私たち民主フォーラムは、マニフェスト「みち」で、市民の皆さまにお約束した具体的な目標の実現へ向け、これからも全力を注いでまいります。

会派のマニフェスト「みち」はこちらです。↓
http://www.geocities.jp/minsyu_forum

なお質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。議会としての正式な議事録は、次回の6月議会ごろに長岡京市のホームページにアップされます。

長岡京市議会会議録検索システムはこちらです。↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/Files/1/01030001/html/kaigiroku.html

長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問などございましたら、進藤ひろゆきまでお寄せ下さい。よろしくお願いいたします。

乙訓市町議会議長会議員研修会に出席しました。

2007年2月24日 土曜日

2/15(木)に行われた「乙訓市町議会議長会議員研修会」に出席しました。

 講演:「地方自治法の改正と議会の活性化」
 講師:全国町村議会議長会 政務・議事調査部 岡本光雄氏

講演内容は、議会で初めて「議会基本条例」を制定した北海道の栗山町議会などの先進的な取り組みの紹介や、地方自治法が改正されても議会・議員が変わっていかないと住民の無関心を変えていくことはできないなど、議会改革の必要性を訴えるものでした。

特に、講師のおすすめは「通年議会」で、そもそも”会期”という概念は明治時代にできた過去の遺物であり、この「通年議会」は”会期”の概念を変え、1年間を通じて議会が開会している状況にすることを意味します。

そうすれば、臨時会の必要もなくなり、”閉会中”の期間が無くなるため、いつでも議案の提出・受理ができ、開会中なので委員会付託(※)もできるようになるなど、多くの効果が得られます。

まさに”目からウロコ”の話でした。

地方自治法の第102条の2では、「定例会は、毎年、条例で定める回数これを招集しなければならない。」とあるだけですので、長岡京市議会定例会条例の定例会の回数を4回から1回に改正するだけでこれを実現でき、自らできる議会改革として、長岡京市議会としてもこの通年議会を検討していくべきだと感じました。

今回の研修で学んだことを、長岡京市政に活かしてまいります。市政に関して、どのようなことでも結構ですので「進藤ひろゆき」へのご意見をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

※委員会付託:議会の議決を要する案件について、議会の議決に先立って詳しく検討を加えるために、それぞれ担当の委員会に審査や調査を委託すること。

「電機連合近畿ブロック議員団会議」に出席しました。

2007年2月17日 土曜日

2/2(金)に行われた「電機連合 近畿ブロック議員団会議」に出席しました。

今回の議員団会議は、京都市教育委員会の「京都市スチューデントシティ・ファイナンスパーク」と、京都府教育委員会の「京都府若年者就職支援センター(ジョブカフェ)」、「京都府女性総合センター」を視察させていただきました。

■「京都市スチューデントシティ・ファイナンスパーク」

これらは、廃校となった旧京都市立滋野中学校(京都市上京区)を整備して開設した「京都まなびの街 生き方探求館」に開設されたもので、学校での学びを社会で知恵として生かす体験学習を通して、自らの生き方を探求し、働くことの意味や社会とのつながりを理解する「望ましい勤労観・職業観」を育むことを目的とするものです。

「スチューデントシティ」は、小学校5年生を対象に、校舎の中に銀行・商店・新聞社・区役所など12のブースからなる”街”を再現し、学校での事前学習を基に、消費者役と企業に勤める会社員役、それぞれの立場での役割を担い、体験学習を通して社会の働きや経済の仕組み、社会と自分との関わりなどを学ぶものです。

「ファイナンスパーク」は、中学校1・2年生を対象に、校舎の中に再現した”街”で、学校での事前学習を基に、税金・保険をはじめ食費や光熱費など生活に必要な費用の試算、様々な商品やサービスの購入・契約などを体験し、社会にあふれる情報を適切に活用する力や自らの生き方につながる生活設計能力などを育成するものです。

これらの施設は、今年の1/19(金)にオープンしたばかりで、”街”を再現している各ブースは協賛企業の提供となっています。それぞれ既に他自治体では実現されていますが、同一場所に設置して運営しているのは京都市が初めてです。いろいろな情報があふれている中、社会の中で自分のあり方を考えさせるこのような取り組みは興味深いものでした。

■「京都府若年者就職支援センター(ジョブカフェ)」
■「京都府女性総合センター」
 
これらの施設は、両方とも京都テルサ(京都市南区)内にあり、「京都府若年者就職支援センター」は、学生や学卒未就職者・早期離職者・フリーターなどの若年者に対して、相談からキャリアアップ~職業紹介までの一貫したワンストップサービスを提供する拠点として平成15年の8月にオープンしました。このセンターを利用しての就職内定者数は、平成18年度で1,830人となっています(平成19年1月末現在)。

「京都府女性総合センター」は、京都府男女共同参画推進条例に基づく、男女共同参画の推進に関する活動の拠点施設として、チャレンジ支援、学習・研修事業、図書情報資料の提供、相談などの事業を実施し、男女共同参画社会の実現を目指すものです。また、平成18年9月からは女性再就職支援コーナーも開設され、出産や育児のために仕事を離れた女性の再就職などの就業活動も支援しています。

さらに、京都府では「京都府若年者就職支援センター」を拡充し、正規雇用を望む若年者をはじめ女性・中高年者・留学生だけでなく「京都府女性総合センター」が行っている女性再就職支援も取り込み、ハローワークと連携した総合就業拠点として、京都府(公)・連合京都(労)・京都経営者協会(使)が共同運営する「京都ジョブパーク」を今年の4月に開設する予定です。

これらの視察で学んだことを、長岡京市に活かせるところは積極的に取り入れていきたいと思います。

※京都府若年者就職支援センター(ジョブカフェ)
 http://www.pref.kyoto.jp/jobcafe/
※京都府女性総合センター
 http://www.kyoto-womensc.jp/

このページのトップへ