活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

長岡京市社会福祉大会に出席しました。

2007年7月25日 水曜日

7/18(水)に長岡京市立中央公民館3階「市民ホール」にて行われた、長岡京市と社会福祉法人 長岡京市社会福祉協議会の主催による「長岡京市市政施行35周年記念事業 第35回 長岡京市社会福祉大会」に出席しました。

第一部では、更正援護功労者3団体と2名および自立更正者1名の方々に「きりしま賞」が、そして、福祉事業へ寄付をされた特別表彰の1名と、一般表彰の3団体と2名の方々に「社会福祉協議会会長感謝状」がそれぞれ贈呈されました。

第二部では、「まちがいだらけの排泄介護(排泄ケア)」をテーマとして、講師に高齢生活研究所の主任研究員 松田ひろ子さんをお招きして記念講演が行われました。

「きりしま賞」を受賞、また感謝状を贈呈された皆さま、おめでとうございました。

※きりしま賞とは、心身の障害を克服し、立派に自立更生されている方、ならびに高齢者・障がい者・児童の更生援護にご尽力をされた団体や個人に贈られる賞です。

桂川治水利水対策協議会総会に出席しました。

2007年7月23日 月曜日

7/10(日)に京都市内のルビノ京都堀川にて行われた「平成19年度 桂川治水利水対策協議会総会」に出席しました。

この総会では、平成18年度の事業報告と収支決算報告、平成19年度の事業計画と収支予算、規約の一部改正についてなどの5つの議案が審議され、すべて承認されました。

議案審議のあと、国土交通省近畿地方整備局から淀川水系の河川改修事業について、独立行政法人水資源機構から日吉ダム管理の現況についてなどの説明がありました。

これから台風シーズンを迎えます。
地震についても活動期にある今、自然災害に備えてご家庭でいろいろと準備をしておきたいものです。

※「桂川治水利水対策協議会」は、桂川流域の上・中・下流にある京都市、亀岡市、向日市、長岡京市、南丹市、大山崎町の5市1町と京都府が構成団体となり、桂川の治水事業および利水事業を円滑に推進することを目的として昭和49年に設立されたものです。

「平和を考える市民フォーラム’07」に出席しました。

2007年7月18日 水曜日

7/14(土)に行われた「平和を考える市民フォーラム’07」に出席しました。

第1部の献花式は、雨のため当初の予定より少し早く始まり、9:10ごろからJR長岡京駅東口の「平和記念碑」への献花、9:50ごろから長岡公園東の「戦没者追悼の碑」への献花がそれぞれ行われました。

第2部の式典と催しでは、11:00から中央公民館3F市民ホールで「平和フォーラム式典」が行われ、長岡中学校吹奏楽部によるオープニング演奏、長岡第四小学校6年生代表による”平和学習発表”などが行われました。

そして、式典に続き13:00からはNPO法人ジェン理事・事務局長の木山啓子さんによる講演『世界の紛争、日本のわたし~国際支援の現場から』が行われ、14:30からは映画『ライフ イズ ビューティフル』が上映されました。

また当日は、戦時食「すいとん」の試食、昔の生活体験コーナーと資料展示などもありました。

「平和」について、この機会にぜひご家族で話し合っていただければと思います。

※昭和20年7月19日に、当時の新神足村で空襲を受け、尊い1名の犠牲を出しました。そこで長岡京市では、平和の尊さを後世に伝えるため、7月19日を「平和の日」と定めて、毎年「平和の日」に近い日に「平和を考える市民フォーラム」を開催しています。

乙訓消防組合議会の視察に行ってきました。

2007年7月15日 日曜日

乙訓消防組合議会の行政視察で、7/9(月)に兵庫県の淡路広域消防事務組合 消防本部と北淡震災記念公園へ行ってきました。

■淡路広域消防事務組合 消防本部

淡路広域消防事務組合は、昭和48年に淡路島の1市10町で構成された消防事務組合で、現在は市町村合併により、洲本市・南あわじ市・淡路市の3市から構成されています。

人口規模は3市で15万4千人ですので、乙訓2市1町とほぼ同じ人口規模ですが、淡路全域をカバーしているため管内面積は596平方キロメートルで、乙訓に比べ約18倍あり、組織としては1本部1署3分署4出張所の体制をとっています(乙訓消防組合は1本部3署1分署体制)。

しかしながら、職員数は186名で乙訓消防組合職員数の178名とほぼ同じ規模で運営されており、大きく違うところは、消防団員が3市を合わせて、約5,200名おられるところで、消防団が地域の細かな状況をよく把握されているため、12年前の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)では、発生後12時間程度で行方不明者がゼロであることを確認されています。

大規模な災害が発生した時には、速やかに住民の安否確認が求められるところです。そのためには、ひとり暮らしの高齢者や障がいで身体が不自由な方々がどこに住まれているか、いわゆる災害弱者の方々も含めたきめ細かい情報を共有しておく必要があると考えます。

淡路島では、兵庫県南部地震で59名の方々が犠牲となられており、多くの犠牲を被った経験から来る話は、これからの防災施策へおおいに参考となるものであり、大変貴重な視察でした。

■北淡震災記念公園

平成7年1月17日の5:46に発生した兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)により、淡路島北淡町(現淡路市)の地表に現れた全長約10kmにおよぶ野島断層の一部分や、断層が横切る民家をメモリアルハウスとして保存・展示している野島断層保存館を視察させていただきました。

長さ140mにわたる断層実物の一部分と、断層を掘り下げたトレンチ展示などがあり、地震についていろいろ学ぶことができる施設です。野島断層は、平成10年7月に国の天然記念物に指定されています。

 

また、兵庫県南部地震の震度7の揺れを約40秒間体感できる震災体験館が平成16年12月にオープンしており、兵庫県南部地震の記録を後世に伝える施設として、また、これからの30年間で発生確率が高くなっている東海・東南海・南海地震に備えるためにも、一度ご家族で訪れられてはいかがでしょうか?

これら今回の視察で学んだことを、乙訓消防行政に活かせるよう、がんばってまいります。

「小畑川クリーン作戦」に参加しました。

2007年7月5日 木曜日

「長岡第九小校区ふるさと協議会」と「”ふれあい都市長岡京”九小校区市民運動実践協議会」の共催で、7/1(日)に長岡橋から大門橋までの間で行われた、第26回「小畑川クリーン作戦」に参加しました。

近隣の子どもたちや市民のみなさんと一緒に、長岡橋から大門橋まで小畑川のゴミを拾い集めました。当日の準備をいただいた皆さま、参加された皆さま、暑い中での「クリーン作戦」お疲れ様でした。

4回目の竹林保全ボランティア活動を行いました。

2007年7月3日 火曜日

6/30(土)の午前中に、第4回「長岡京市竹林保全MGV活動」を、奥海印寺鈴谷の竹林で、松下グリーンボランティア倶楽部(MGV)・松愛会京都支部・松下電器産業(株)半導体社・松下電器半導体労組半導体支部・長岡京市職員など、35名の方々と一緒に行いました。

 

↑参加いただいた方々と作業の様子

今回のボランティアでは、長岡京市商工会から七夕祭りで使用する笹のご要望がありましたので、私たちが間伐した竹の笹をお渡しし、また、切り出した竹を竹炭用として加工会社へ提供させていただきました。

竹炭は、湿気が多ければ水分を吸収し、乾燥すれば放出する働きがあり、調湿機能に優れた機能を持つとされています。明治以降の木造建築物での利用は途絶えていたところ、金閣寺の客殿の床下に使われ、竹炭の敷設後に腐朽(ふきゅう:腐れ)の進行が抑えられるという大きな効果が得られたため、最近は銀閣寺にも使われているようです。

参加いただいた皆さま、暑い中でのボランティア作業、本当にお疲れ様でした。また、当日は近隣にお住まいの皆さま、私たちの活動に対しまして、ご理解ならびにご協力をいただき、ありがとうございました。

この竹林保全ボランティア活動は、私の環境政策「自然と共生できるくらし文化の創造」の実現へ向けての活動のひとつとして、これからも積極的に推進してまいります。興味のある方、また参加をご希望の方は、「進藤ひろゆき」まで連絡いただきますようお願いいたします。

美しい長岡京の自然を、私たちの力で子どもたちの世代へ残していきましょう!

乙訓消防組合議会 平成19年第2回定例会

2007年6月29日 金曜日

6/27(水)に行われた乙訓消防組合議会の平成19年第2回定例会に出席しました。

今回の定例会では、車両整備計画に基づいて、長岡京消防署東分署に配置する水槽付普通消防ポンプ自動車を取得する「財産の取得について」などの3議案が審議され、すべて可決されました。

今後とも、乙訓地域の住民の生命・財産を守る大事な消防行政の充実へ向けて尽力してまいります。

乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつです。また乙訓消防組合議会は、長岡京市議会から4名、向日市議会から3名、大山崎町から2名、それぞれ選出された計9名の議員で構成される議会です。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
http://www.otokuni119-kyoto.jp/

第九小学校の夏季校区大会開会式に出席しました。

2007年6月27日 水曜日

6/23(土)に、長岡第九小学校のグラウンドで行われた夏季校区大会(ドッジボール大会)の開会式に出席しました。

快晴の青空の下、昨年の優勝、準優勝チームからのカップ返還のあと、子どもたちはグラウンドで優勝目指して汗を流しました。

準備された九小校区子育連のスタッフや、審判員の方々お疲れ様でした。

朝の街頭活動

2007年6月18日 月曜日

6/11から7/2の毎週月曜日、朝7:30~8:30の1時間、JR長岡京駅と阪急長岡天神駅・大山崎駅で、中小路健吾京都府議会議員と私が所属する会派「民主フォーラム」の仲間たちと、朝の街頭活動を行っています。

「消えた年金問題」や「天下り人材バンク」など、そして政権交代を実現していかなければならないことなどついて、それぞれの思いを皆さまに訴えさせていただいています。

私たちの姿を駅頭で見かけましたら、ぜひお声かけをお願いします!

署団合同水防訓練に出席しました。

2007年6月9日 土曜日

6/3(日)に長岡第八小学校東側の小畑川と犬川の合流点で行われた「平成19年度署団合同水防訓練」に出席しました。

この水防訓練は、長岡京消防署・長岡京市消防団が合同で、河川による水害を防ぐための基本工法である「土のうごしらえ」「積土のう工」、応用工法である「杭打ち積土のう工」「月の輪工」「シート張り工」の水防活動を行うもので、署員・団員のみなさんにより手際よく活動がすすめられました。

 

↑積土のう工(左)、杭打ち積土のう工(右)

 

↑月の輪工(左)、シート張り工(右)

長岡京市ホームページに、長岡京市防災マップや避難場所の一覧、災害時の心得などが掲載された「長岡京市の防災(下記リンク)」がありますので、目を通して、災害が発生した場合の避難場所の確認など、家族でそれぞれがどうするか話をしておきたいところです。

http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/Contents/Contents.asp?CONTENTNO=1545

このページのトップへ