活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2010年5月19日 水曜日
5/17(月)の18:00から18:30頃まで阪急長岡天神駅西口にて行われた、連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。
この街頭行動では、連合京都乙訓地協の皆さんと乙訓地協の組織内議員、乙訓2市1町の民主党友好議員と一緒に、連合の「なんでも労働相談ダイヤル」や「ワークルールチェッカー」の取り組みについて、議員が交代でマイクを使って紹介しながら話をさせていただきました。
「なんでも労働相談ダイヤル」は、皆さんの職場でおこったいろいろな問題(解雇・雇止め・契約打ち切り、賃金カット、残業代不払いなど)についてなんでも相談できるフリーダイヤルによる電話相談で、どなたでもご利用が可能です。
■「なんでも労働相談ダイヤル」
0120-154-052(いこうよれんごうに)
そして、「ワークルールチェッカー」は、皆さんの職場条件が法令に沿っているか、質問リストにチェックを入れるだけで簡単にチェックできるサイトです。ぜひ皆さんの職場が法令を遵守しているかどうかを確認するために、活用してください!
■「ワークルールチェッカー」 http://www.work-check.jp
活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
2010年5月15日 土曜日
5/13(木)の7:40から8:10頃まで、阪急長岡天神駅西口にて朝の街頭活動を行いました。
今回は、長岡京市の平成22年度予算と7月に予定されている参議院議員選挙の重要性、そして議会基本条例と自治基本条例などについて話をさせていただきました。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次回は、5/21(金)の7:45頃からJR長岡京駅東口にて行う予定です。
2010年5月11日 火曜日
桂川右岸の宮前橋下流河川敷にて、5/9(日)の午前中に行われた「平成22年度水防訓練(桂川・小畑川水防事務組合、澱川右岸水防事務組合共催)」に出席しました。
当日の訓練には、(1)構成市町である京都市、八幡市、久御山町、長岡京市、大山崎町から約30名、(2)桂川・小畑川水防事務組合の久我、羽束師、淀、長岡京・大山崎各水防団と、澱川右岸水防事務組合の竹田、下鳥羽、横大路、納所・向島、淀・久御山・八幡各水防団の計9水防団から地元高校生や学生を含む約200名、(3)京都市消防航空隊、伏見消防署、伏見消防団から約80名、(4)近隣地区の淀学区・淀南学区・納所学区の各自主防災会から約200名、(5)淀地域女性会、淀南婦人会、納所地域女性会から約20名の方々が参加されました。
水防訓練中の長岡京・大山崎水防団の方々↑
救助訓練中の京都市消防局ヘリコプター「ひえい」↑
訓練に参加された各団体の皆さま、お疲れさまでした。
これから水害の発生しやすい季節がやってきます。水害が発生する可能性の高い地域に住んでいる方々は、水害への防災について「意識と関心」を持ち、いざという時に落ち着いて対応できるように、日頃からの備えをぜひともお願いします。
2010年5月5日 水曜日
4/29(木)に京都府立植物園で開催された「第81回京都中央メーデー」に参加しました。
今年のメーデーは、”希望と安心=笑顔あふれる社会へ”をスローガンとし、”子どもたちの未来のために、すべての働くものの連帯で、経済社会の歪みを是正し、生活の復元と「労働・平和・人権・環境・共生」に取り組み、労働を中心とする福祉型社会をつくろう!”をサブスローガンとして開催されました。
そして、”メーデー宣言”と”第22回参議院選挙の必勝を誓う特別決議”が参加した皆さんの総意で採択されました。
当日は晴天にも恵まれ、ご家族で参加された方々もよい休日を過ごされたことと思います。
メーデーに参加された皆さま、お疲れさまでした。
2010年5月5日 水曜日
少し前になりますが、4/24(土)に行われた長岡京市立多世代交流ふれあいセンター会館記念式典に出席しました。
この多世代交流ふれあいセンターは、世代を超えた幅広い交流の場として、さまざまな目的を持つフロアが集まった複合施設です。
京都府から移譲された旧京都府立婦人教育会館をリニューアルしてこの4月にオープンしました。市民の皆さんの積極的な利用を期待するところです。
2010年4月30日 金曜日
4/28(水)の7:40から8:15頃まで、JR長岡京駅西口にて朝の街頭活動を行いました。
今回も前回と同じく、長岡京市の平成22年度予算と7月に予定されている参議院議員選挙の重要性について話をさせていただきました。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
5月の予定につきましては、掲示板に掲載させていただきます。
2010年4月22日 木曜日
4/21(水)の7:50から8:20頃まで、阪急長岡天神駅東口にて朝の街頭活動を行いました。
今回は、長岡京市の平成22年度予算と7月に予定されている参議院議員選挙の重要性について話をさせていただきました。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次回は、4/28(水)の7:45頃からJR長岡京駅西口にて行う予定です。
2010年4月18日 日曜日
「政策フォーラム」の翌日、4/13(火)の7:30から8:30まで、JR長岡京駅東口にて、加藤としゆき参議院議員、中小路健吾京都府議会議員、そして電機連合京都地協の組織内議員の皆さんと朝の街頭活動を行いました。
街頭活動には電機連合京都地協に集う組合の皆さまにも参加いただき、私たち議員からは、7月に行われる予定の参議院議員選挙へ向けた想いなどを、それぞれマイクを使って話をさせていただきました。
街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも進藤ひろゆきとともに、加藤としゆき参議院議員へのご指導、ご支援も賜りますよう、よろしくお願いいたします。
2010年4月18日 日曜日
私が所属する電機連合議員団の顧問でもある、三菱電機労働組合出身の「加藤としゆき」参議院議員の”政策フォーラム”が、4/12(月)にバンビオ1番館の市民ホールにて開催されましたので、出席しました。
当日は、加藤としゆき参議院議員の講演の後、中小路健吾京都府議会議員をコーディネーター、そして加藤としゆきさんと、私を含めて電機連合京都地協の組織内議員3名がパネラーとして、パネルディスカッションを行いました。
パネルディスカッションでは加藤としゆきさんの政策などについて質問させていただき、もっと元気な日本にしていくために「ものづくり日本!」を第一の政策テーマに掲げて、活動を推進されている加藤さんの考えを直接聞くことができ、有意義なフォーラムとすることができました。
2期目に挑戦される加藤としゆき参議院議員へのご指導、ご支援を私からもお願いします。
加藤としゆき参議院議員のホームページです↓
http://www.kato-toshiyuki.com/
2010年4月17日 土曜日
4/10(土)に、第16回目となる「長岡京市竹林保全ボランティア活動」をパナソニックグリーンボランティア倶楽部(PGV)・パナソニック松愛会京都支部・パナソニック(株)セミコンダクター社・パナソニック半導体労組半導体支部など、参加してもらったご家族のお子さまを含めて36名の方々と一緒に行いました。
今回は、この時期に恒例の「タケノコ掘り」を中心とした活動を行いました。
今年は昨年の不作からはかなり持ち直し、たくさんのタケノコを収穫することができました。
参加いただいた方々とタケノコ↑
ご参加いただいた皆さま、お疲れさまでした。また、当日は近隣にお住まいの皆さま、私たちの活動に対しまして、ご理解ならびにご協力をいただき、ありがとうございました。
私の環境政策「自然と共生できるくらし文化の創造」の実現へ向けての活動のひとつとして、これからもこの竹林保全ボランティア活動を積極的に推進してまいります。興味のある方、また参加をご希望の方は、「進藤ひろゆき」まで連絡いただきますようお願いいたします。
美しい長岡京の自然を、私たちの力で子どもたちの世代へぜひとも残していきましょう!