活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2010年11月12日 金曜日
11/10(水)の18:00から18:30頃まで阪急長岡天神駅西口にて行われた、連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。
今回の街頭行動では、連合京都乙訓地協の皆さんや、私たち乙訓地協の組織内議員と中小路健吾京都府議会議員をはじめとする乙訓の民主党議員と一緒に、最低賃金の向上や雇用の安定・安心へ向けた連合の取り組みなどについて、議員が交代でマイクを使って話をさせていただきました。
活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
2010年11月12日 金曜日
11/6(土)に長岡中学校グラウンドにて、乙訓消防組合発足10周年を記念して行われた管理者特別点検に出席しました。
当日は、向日消防署、長岡京消防署、長岡京消防署東分署、大山崎消防署の3署1分署から110名の署員と12台の消防車両がグラウンドに集合し、小田管理者の特別点検を受けました。
寒い季節となりました。
火を扱う機会が増えてきますので、火災には十分気をつけていただきたいと思います。
2010年11月4日 木曜日
11/3(水)に長岡第九小学校のグラウンドで、「すべての子どもたちに豊かな放課後を」のスローガンのもとに行われた「第41回 学童子どもまつり」の開会式に出席しました。
当日はさわやかな秋晴れの快晴の下、参加した子どもたちは元気に運動会を楽しんでいました。準備と運営にたずさわられた実行委員会や保護者の皆さま、お疲れ様でした。
2010年10月31日 日曜日
中央公民館3階の市民ホールで、10/30(土)に行われた「平成22年度 長岡京市文化賞・スポーツ賞 表彰式」に出席しました。
この表彰式は、長岡京市における文化活動やスポーツの振興・発展に貢献された方、およびスポーツ活動で優秀な成績を納められた方を表彰するもので、今年は下記の賞で個人・団体の方々がそれぞれ表彰されました。
■文化賞:
文化交流賞 3名・1団体
文化奨励賞 11名・1団体
■スポーツ賞:
特別優秀選手賞 2名
功労賞 1名
優秀選手賞 10名
マスターズ賞 1名・1団体
わかたけ賞 22名・10団体
受賞された皆さま、おめでとうございます。
これからも文化・スポーツ部門でのますますのご活躍を祈念いたします。
2010年10月28日 木曜日
10/24(日)に西山公園体育館の西側(長法寺谷山)で行われた「平成22年度署団合同山林火災消防訓練」に出席しました。
訓練は9時20分頃に長法寺谷山、西山公園体育館西側の山林から火災が発生し、強風にあおられて延焼拡大したとの想定で行われました。
長岡京消防署と長岡京市の全消防団が出動して訓練は機敏に行われ、火災想定場所への一斉放水をもって終了しました。
山林火災は広範囲におこってしまうと完全に消火するまで、かなり困難な消火活動となります。
山林の中では、火の扱いには十分な心がけが必要です。
2010年10月26日 火曜日
市民文化まつりの開会式の後、10/22(金)の午後から乙訓防火・危険物安全協会と乙訓消防組合の主催、(社)京都府危険物安全協会連合回の協賛で、日本輸送機(株)さんのグラウンドにて行われた「第4回 乙訓消火技術競技会」に出席しました。
今年は、屋内消火栓の部、消火器男子の部、消火器女子の部に合計55チームが参加し、それぞれの事業場などで日頃訓練されている消火技術を競いました。
屋内消火栓の部↑
消火器男子の部/消火器女子の部↑
受賞されたチームの皆さん、おめでとうございます!
2010年10月26日 火曜日
10/22(金)に中央公民館の玄関前で行われた「第48回 市民文化まつり」の開会式に出席しました。
テープカットの様子↓
開会式後は、館内に展示されている作品を見学させていただきました。
市民文化まつりは24(日)まで、中央公民館や図書館、長岡京記念文化会館において、美術工芸展や芸能発表が行われ、多くの方にご来場いただきました。
2010年10月24日 日曜日
10/10(日)に村田機械(株)のグラウンドで行われた「第13回長岡京ペタンク大会」の開会式に出席しました。
前日の雨であいにくのグラウンドコンディションでしたが、今年も全国各地から多くのチームが長岡京にお越しいただき、優勝目指して熱戦がくりひろげられました。
競技人口も年々増えているようで、一度私もチャレンジしてみたい球技のひとつです。
※ペタンクは1910年にフランスで生まれた球技です。
詳細は「日本ペタンク協会」のHPをご覧下さい↓
http://www.znet.or.jp/petanque/index.htm
2010年10月24日 日曜日
10/9(土)に中央公民館市民ホールにて、長岡京市民懇話会(※)の主催で、長岡京市で混声コーラスとして活動されている「コーロ・ルッコラ」の皆さんと指揮者でソプラノ歌手の山本隆子さん、ピアノ奏者の山手敦子さん、アコーディオン奏者の山田猛さんたちの出演による「第3回 長岡京チャリティーコンサート」を開催しました。
このコンサートには、小田豊長岡京市長と中小路健吾京都府議会議員、会派のゆうの恵議員にも来場いただきました。
「コーロ・ルッコラ」の皆さん↓
4部構成の第3部では歌声ステージとして、来場いただいた会場の皆さんにも壇上にあがっていただいて、私も皆さんと一緒に、♪”紅葉”や♪”遠くへ行きたい”などを歌いました。
多くの方々にご来場いただき、楽しい1日を過ごすことができました。
気持ちよく歌わせていただきました↓
また、会場で行わせていただいたチャリティー募金は、総額で124,992円でした。
いただいた募金は、長岡京市社会福祉協議会を通じて、市内の福祉関係の団体に寄付させていただきます。
募金にご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
また当日の準備などでご協力いただいた皆さまも、本当にありがとうございました。
(※)長岡京市民懇話会は、住民のみなさんにとって「明るい住みよい町づくり」を目指すことを目的に、パナソニックグループ労働組合連合会の組織内議員が選出されている自治体を中心に組織されている「市民懇話会」のひとつです。
2010年10月11日 月曜日
10/7(木)の17:40から18:15頃まで阪急長岡天神駅西口にて行われた、連合京都乙訓地協の
皆さんとの街頭行動に参加しました。
この街頭行動では、連合京都乙訓地協の皆さんや、乙訓地協の組織内議員、乙訓の民主党友好議員と一緒に、連合のディーセントワーク世界行動デイに合わせて行われた、人間らしい仕事と生活の実現を求める「ディーセントワーク※」ついて、議員が交代でマイクを使って話をさせていただきました。
活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
※ディーセントワークについて(厚生労働省HP)↓
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kokusaigyomu/about_decentwork.html