活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2023年9月12日 火曜日
9/9(土)の18:00から勝竜寺城公園にて、長岡京市文化協会の主催、長岡京市・長岡京市教育委員会・長岡京市公民館サークル連絡協議会・NHK京都放送局・京都新聞・エフエム京都の後援、三菱ロジスネクスト株式会社の協賛、おとなりさんバンブーランドの協力で行われた、文化協会創立40周年記念 明智光秀・細川ガラシャゆかりの地~古城で繰り広げね芸能の夕べ~「第32回名月の宴」の開会式に出席させていただきました。
当日は、大正琴やオカリナ、日本舞踊、詩吟、尺八、能管、民謡・三味線などが各ご団体から披露され、来場された多くの方々が楽しんでおられました。
また、公園内では竹灯篭や市内の小学生が作成したランタンが飾られ、城内を彩っていました。
日中はまだまだ残暑厳しい日々が続いていますが、夕刻の気持ちよいひと時を過ごさせていただきました。
2023年9月7日 木曜日
9/5(火)の18:00~18:30頃まで阪急西山天王山駅東口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協のボランティアの皆さんとの街頭行動に参加しました。
当日は、会派の宮小路議員と大伴議員、近藤向日市議会議員と私の4人が参加し、それぞれの議員活動や9月議会について、マイクを使って話をさせていただきました。
話をしていない間は、「安心して働くために…みんなで力を合わせて職場を改善! つくろう!はいろう!労働組合!」について書かれたチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。
突然次の契約はしないと言われた方や、未払い賃金がある方、残業代が払われていない方、職場での様々なハラスメントや労働時間や有給休暇など、賃金・労働時間・休暇などの労働条件がおかしいと思われることがある方は、ぜひ連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話して相談してください。
活動に参加された皆さま、お疲れさまでした!
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!
2023年9月7日 木曜日
9/1(金)に行われた一般質問において、以下の1項目について1点の質問を行いました。
1.営農支援について
有害鳥獣対策の推進事業において、鳥獣による農作物の被害面積の令和7年度目標値105アール達成へ向けて、令和5年度以降、具体的にどのような取り組みを推進していくのかという質問に対して、市長から「今後の具体的な取り組みとしては、住宅地が近いため、銃や括り罠等での捕獲が困難なことから、イノシシ用の捕獲檻を新たに購入し、地元農家組合や乙訓猟友会と協議をしながら最適な場所に設置し捕獲に努め、あわせて、職員による金網防護柵の見回りの強化やセンサーカメラによる生態調査、駆逐用煙火による鳥獣の追払い、放置竹林の整備等による緩衝帯の整備による生息環境の管理等、有効と思われる鳥獣対策を積極的に進めてまいりたい。また、集落単位で電柵機器及び金網防護柵の設置を実施される場合には補助制度もあるので、被害が大きい集落へは制度を活用した地域ぐるみでの対策を行っていただくよう働きかけを行い、被害軽減に努めてまいりたい」旨の答弁をいただきました。
質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。
行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、次回の定例議会前に、議会ホームページに掲載されます。
市議会インターネット中継はこちらです(速報版が公開されています)↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html
長岡京市議会会議録検索システムはこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html
長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問などありましたら、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。
2023年8月29日 火曜日
8/27(日)の13:00から四条河原町交差点高島屋前にて行われた、国民民主党代表選挙2023京都街頭立会演説会に参加しました。
前原候補、玉木候補ともに今回の代表選挙にかける想いを、集まった多くの方々にそれぞれ熱く訴えておられました。
進藤ひろゆきは、「前原誠司」候補を応援しています!
2023年8月29日 火曜日
8/24(木)と25(金)にあきた芸術劇場ミルハスにて開催された、令和5年度全国都市監査委員会総会・研修会に参加しました。
24(木)は、大阪公立大学大学院都市経営研究科教授 遠藤尚英氏を講師として、「監査委員監査の更なる充実強化に向けて」の基調講演を、25(金)は、愛知工業大学経営学部教授 丸山恭司氏を講師として、分科会B「ICTを活用した監査の実務について」を、それぞれ聴かせていただきました。
これからの監査の充実強化とICT活用について、学ばせていただくことができました。
2023年7月25日 火曜日
向日市議会議員選挙の3日目となる25(火)は、12:00から15:00まで街宣車に乗り込み、「こんどう宏和」候補と一緒に向日市内を支援の訴えに回りました。
“進藤ひろゆき”は、今回の向日市議会議員選挙では、電機連合が推薦する元職の「こんどう宏和」候補を応援しています。
投票日は7/30(日)です。
期日前投票は向日市役所にて、投票日前日の7/29(土)まで毎日できます!
子どもたちの未来のため、大人として向日市の将来への責任を果たすために、必ず投票に行ってください。
そして、投票用紙には「こんどう宏和」とお書きください!
2023年7月24日 月曜日
昨日7/23(日)から始まった向日市議会議員選挙では、電機連合が推薦する元職の「こんどう宏和」候補の応援に入らせていただいています。
2日目の24(月)は、15:00から16:50まで街宣車に乗り込み、「こんどう宏和」候補と一緒に向日市内を支援の訴えに回りました。
“進藤ひろゆき”は、「こんどう宏和」候補を応援しています。
投票日は7/30(日)です。
期日前投票は向日市役所にて、本日7/24(月)から投票日前日の7/29(土)まで毎日できます!
子どもたちの未来のため、大人として向日市の将来への責任を果たすために、必ず投票に行ってください。
そして、投票用紙には「こんどう宏和」とお書きください!
2023年7月23日 日曜日
7/23(日)から始まった向日市議会議員選挙では、電機連合が推薦する元職の「こんどう宏和」候補の応援に入らせていただいています。
初日の23(日)は、10:00から深田川橋公園前で行われた出陣式と、イオンモール京都桂川南西側交差点で行われたスポット演説に参加しました。
“進藤ひろゆき”は、「こんどう宏和」候補を応援しています。
投票日は7/30(日)です。
期日前投票は向日市役所にて、明日7/24(月)から投票日前日の7/29(土)まで毎日できます!
子どもたちの未来のため、大人として向日市の将来への責任を果たすために、必ず投票に行ってください。
そして、投票用紙には「こんどう宏和」とお書きください!
2023年7月19日 水曜日
7/19(水)の午後から長岡京市と社会福祉法人長岡京市社会福祉協議会の主催で、長岡京市立中央公民館3階の市民ホールにて行われた「令和5年度 第51回長岡京市社会福祉大会」に出席しました。
第一部の表彰式では、ボランティア功労者として1団体、自立更正者として1名の方に「きりしま賞」、3名の方々に「社会福祉事業功労者 市長感謝状」、そして福祉事業へ寄付をされた1団体に「社会福祉協議会 会長感謝状」が、それぞれ贈呈されました。
「きりしま賞」を受賞、また感謝状を贈呈された皆さま、おめでとうございました。
そして第二部では、「”一人じゃない”と思える地域って?」をテーマに、草刈正雄・木村文乃・和久井映見ほか出演の映画「体操しようよ」が上映され、多くの方々がご来場されていました。
※きりしま賞とは、心身の障がいを克服し、立派に自立更生されている方、ならびに高齢者・障がい者・児童の更生援護にご尽力された団体や個人に贈られる賞です。
2023年7月19日 水曜日
長岡京市議会では平成24年4月施行の「長岡京市議会基本条例」の趣旨に基づき、議会改革の一環として市民の皆さまから様々なご意見をいただく場として、議会運営委員会主催による「市民と議会の意見交換会」を毎年行っています(新型コロナウイルス感染症対策のため中止とさせていただいた年があります)。
第10回目となる今年は、7/16(日)の14:00から15:30頃まで、昨年と同じくバンビオ1番館2Fの市民ギャラリーにて開催しました。
当日は、まず副議長の開会挨拶の後、議会運営委員会委員長の私から長岡京市議会でのこれまで進めてきた議会改革の状況について報告し、その後は出席された市民の皆さまと、議会や議会改革などについて、意見交換をさせていただきました。
その後、お越しいただいた皆さまを4つのグループに分け、各グループに出席した議員が分かれて入り、長岡京市政についてざっくばらんに様々な意見交換をさせていただけるように、テーマは設けずにグループトーキングをさせていただきました。
意見交換でいただいた貴重なご意見、ご要望を真摯に受け止め、今後の議会運営に活かしていきたいと考えます。
暑い中、お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。