活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

「長岡京市社会福祉大会」に出席しました。

2011年10月30日 日曜日

10/27(木)に長岡京市立中央公民館3階 市民ホールにて行われた、長岡京市と社会福祉法人 長岡京市社会福祉協議会の主催による「第39回 長岡京市社会福祉大会」に出席しました。

第一部では、更正援護功労者2団体と自立更正者1名の方々に「きりしま賞」が、福祉事業へ寄付をされた2団体と2名の方々に「社会福祉協議会会長感謝状」が、それぞれ贈呈されました。

第二部では、”「見えない」世界で生きること”をテーマに、講師に社団法人京都府視覚障害者協会副会長の松永信也さんをお招きして、記念講演が行われました。

「きりしま賞」を受賞、また感謝状を贈呈された皆さま、おめでとうございました。

※きりしま賞とは、心身の障がいを克服し、立派に自立更生されている方、ならびに高齢者・障がい者・児童の更生援護にご尽力をされた団体や個人に贈られる賞です。

朝の街頭活動を行いました。

2011年10月28日 金曜日

10/26(水)の7:35から8:00頃まで、JR長岡京駅東口にて朝の街頭活動を行いました。

今回は、前回と同じく平成23年第3回議会報告として、平成22年度決算の概要と、決算審査小委員会で会派を代表して行った総括質疑の内容、そして議会基本条例の策定状況と、24(月)に行われた平成23年第4回議会臨時会で決まった3期目の後半2年間で所属する委員会などについてお話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

11月の予定は、掲示板でお知らせしています。

平成23年第4回議会臨時会

2011年10月25日 火曜日

10/24(月)に行われた平成23年第4回議会臨時会で、3期目任期の後半2年間での所属委員会が決まりました。

常任委員会は「文教厚生常任委員会」委員、特別委員会は「まちづくり・公共交通対策特別委員会」委員、そして引き続き会派民主フォーラムの幹事として「議会運営委員会」委員を務めさせていただきます。

また、乙訓2市1町(向日市・長岡京市・大山崎町)で構成される「乙訓消防組合議会」の議員も引き続き努めさせていただくことになりました。

「文教厚生常任委員会」は私にとって始めて所属する委員会で、市議会に提案される議案の内、主に教育委員会と健康福祉部が所管する事項について詳細な審議を担当する常任委員会です。

「まちづくり・公共交通対策特別委員会」は平成25年3月末に完成予定の京都第二外環状道路と、この高速道路が阪急京都線と交差する所に造られる阪急新駅を含め、長岡京市の将来のまちづくりと公共交通のあり方を調査・研究していく特別委員会です。

私の”未来を築く5つの政策”にプラスした政策「将来のまちの発展へ向けて」の中で実現を目指している、阪急新駅周辺と阪急長岡天神駅周辺の市街地整備や、淀駅など京阪本線と阪急新駅を結ぶ公共バス路線の新規開設などへ向けて、この特別委員会で他市の事例など調査・研究をすすめ、市へ提案・提言を行ってまいります。

朝の街頭活動を行いました。

2011年10月19日 水曜日

10/18(火)の7:35から8:00頃まで、阪急長岡天神駅東口にて朝の街頭活動を行いました。

今回も、平成23年第3回議会報告として、平成22年度決算の概要と決算審査小委員会で会派を代表して行った総括質疑の内容、そして議会基本条例の策定状況についてお話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

次回は、10/26(水)の7:45頃からJR長岡京駅東口にて行う予定です。

長岡京ペタンク大会の開会式に出席しました。

2011年10月17日 月曜日

10/16(日)に村田機械(株)のグラウンドで行われた「第14回長岡京ペタンク大会」の開会式に出席しました。

昨年と同じく、前日までの雨であいにくのグラウンドコンディションでしたが、今年も全国各地から多くのチームが長岡京にお越しいただき、優勝目指して熱戦がくりひろげられました。

発祥の地フランスでは、競技人口が600万人とも言われており、日本でも競技人口が年々増えているようです。

※ペタンクは1910年にフランスで生まれた球技です。
 詳細は「公益社団法人 日本ペタンク・ブール協会」のHPをご覧下さい↓
 http://fjpb.web.fc2.com/

乙訓消火技術競技会に出席しました。

2011年10月16日 日曜日

10/14(金)に乙訓防火・危険物安全協会と乙訓消防組合の主催、(社)京都府危険物安全協会連合会の協賛で、日本輸送機(株)さんのグラウンドにて行われた「第5回 乙訓消火技術競技会」に出席しました。

今年は、あいにくの雨でしたが、屋内消火栓の部、消火器男子の部、消火器女子の部に分かれ、それぞれの事業場などで日頃から訓練されている消火技術を競い、屋内消火栓の部では「長岡京市役所」、消火器男子の部では「パナソニック(株)セミコンダクター社」、消火器女子の部では「長岡京市役所」の皆さんが優勝されました。

屋内消火栓の部↓

消火器男子の部↓

消火器女子の部↓

 

受賞されたチームの皆さん、おめでとうございます!
また、参加されたチームの皆さん、雨の中お疲れさまでした。

朝の街頭活動を行いました。

2011年10月13日 木曜日

10/12(水)の7:35から8:00頃まで、JR長岡京駅西口にて朝の街頭活動を行いました。

 

今回も、平成23年第3回議会報告として、平成22年度決算の概要と決算審査小委員会で会派を代表して行った総括質疑の内容、そして議会基本条例の策定状況についてお話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

次回は、10/18(火)の7:45頃から阪急長岡天神駅東口にて行う予定です。

二外(京都第二外環状自動車道)阪急電鉄京都線上架設見学

2011年10月12日 水曜日

10/7(金)の深夜に行われた、二外の長岡京第3高架橋工事(阪急電鉄京都線の上に高架橋を架設する工事)の見学に行ってきました。

この日の工事は、本線1橋、長岡京IC(仮称)のランプ2橋の計3橋ある内のAランプ部分を架設する工事で、安全確保のため阪急電鉄京都線の架線を停電させて行う必要があり、8(土)の0:40に阪急電鉄の最終電車が通過した後、作業が行われました。

今回の架設工事には、日本に2台しかない1,250トン吊のクレーンが用いられ、計画どおりに作業は進められました。この後、14(金)と21(金)の同じ時間に、本線部とDランプ部の架設工事が行われる計画です。

 

工事の様子↑

大山崎ICから大江IC(仮称)の開通予定は、平成25年3月ですので、工事期間は残すところ約1年半となりました。京都府の南北を結ぶ重要な高速道路網の一部であり、計画どおりの供用開始が待たれるところです。

乙訓消防組合議会の行政視察に行ってきました。

2011年10月12日 水曜日

10/4(火)に乙訓消防組合議会の行政視察で、宝塚市・川西市・猪名川町消防指令センターへ行ってきました。

この消防指令センターで行っている消防指令(119番通報に対してどの消防車や救急車を現地に向かわせるかの指令業務)の共同運用については、国が示している方式の中から協議会方式を採用され、「宝塚市、川西市及び猪名川町消防指令事務協議会」を設置し、宝塚市・川西市・猪名川町の2市1町で、面積は245キロ平米、人口は約41万5千人を抱える中で、今年の4月から指令業務の共同運用が開始されました(川西市と猪名川町は既に平成19年から消防指令の共同運用を開始)。

2市1町のそれぞれの消防行政の運営については、構成市町の消防本部がそれぞれ担っている状況です。2市1町で共同運用を開始することで、従事人員は10人減少となっていました(宝塚市19人、川西市・猪名川町14人の計33人が従事→共同運用で23人に)。

消防指令センターでは高機能消防指令システムとして、災害時要援護者の安全確保を目指して、聴覚障がいや言語障がいなど音声による119番通報が困難な方を対象とした、WEB119(携帯電話のWEB機能を利用)やFAX119の通報システムの導入や、現地からの動画を指令センターなどに電送する動画電送システム、救急医療機関や災害の情報を提供するテレホンガイドなどが整備されています。

消防指令センターの様子と動画電送システムで送られた映像↓

 

また、消防行政の広域化(2市1町それぞれ単独の運営ではなく乙訓消防組合のように広域化して運営すること)については、現在協議されているところです。

今回の視察で学んだことを、乙訓2市1町の消防行政に活かしていきたいと考えます。

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。

2011年10月10日 月曜日

10/7(金)の18:00から阪急長岡天神駅西口にて行われた、連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動では、乙訓地協の組織内議員と乙訓の民主党議員と一緒に、9/12(月)に天神5丁目に開設された連合乙訓の新事務所の紹介や、連合が取り組んでいるディーセントワークの実現と最低賃金の引き上げについて、議員が交代でマイクを使って話をさせていただきました。

活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。

このページのトップへ