活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2023年10月15日 日曜日
「みんなで団結~思い出に残る運動会~」をスローガンにして、10/14(土)に開催された「第45回 長岡第九小学校運動会」の開会式に、これまで新型コロナウイルス感染症の影響で出席できませんでしたが、4年ぶりに出席させていただきました。
当日は、まだまだ日中は気温が25℃前後まで上がる日が続いていますが、全校児童が赤・青・黄の3チームに分かれて各競技に元気に取り組んでいました。
2023年10月15日 日曜日
秋晴れの空の下、10/13(金)の9:45から中央公民館前市民ひろばにて、長岡京市文化協会の主催、長岡京市・長岡京市教育委員会・京都新聞・エフエム京都の後援、長岡京市公民館サークル連絡協議会・公益財団法人京都府長岡京記念文化事業団の協賛で行われた、文化協会創立40周年記念「第61回市民文化まつり」の開会式に出席しました。
「市民文化まつり」は、13(金)から15(日)まで、書道、漢詩、絵画、写真、子ども文化教室、盆石、茶花、ランタン、生け花、陶芸、木彫、編物、パッチワーク、手芸、折り紙などの美術展・手工芸展や、日舞、古典芸能、音楽、洋舞などの芸能発表が行われ、またお茶席、うどんの模擬店も設けられ、期間中多くの方々が来場されていました。
準備と運営に携わられた皆さま、お疲れさまでした。
2023年10月15日 日曜日
10/10(火)に研修視察として、私が幹事を務める会派「輝」のメンバーと、滋賀県甲賀市へ行ってきました。
■10/10(火) 滋賀県甲賀市
~甲賀市フリースクール利用児童生徒支援補助金について
甲賀市では、不登校児童生徒の保護者等に対して、フリースクールを利用するために要する授業料の全部または一部を予算の範囲内において補助する制度を、既に実施されていた滋賀県草津市を参考にして、令和4年5月から開始されています。
補助金は、国のガイドラインを参考にして市のガイドラインを策定し、認定施設7施設(市内4,市外3)を利用する児童生徒の保護者を対象として支給されています。
令和4年度の補助実績は、生活保護世帯(全額補助)0人、就学援助世帯(3/4補助)1人 128,400円、その他世帯(1/2補助) 9人 761,100円でした。
また、フリースクール利用者の中学校卒業後の状況把握はどうしているかや、甲賀市の適応指導教室の状況などについても、質疑や意見交換をさせていただきました。
今後の取り組みに活かしていきたいと考えます。
長岡京市政について、ご意見・ご質問がありましたら、”進藤ひろゆき”までお願いいたします。
2023年10月9日 月曜日
雨天の影響のため10/1(日)に開催予定だった、長岡第九小学校での「第59回長岡京市民大運動会」は、8(日)に延期となりましたが開会式に出席しました。
今年は長岡第六小学校をメイン会場として行われ(同じく8(日)に延期されました)、この日は8(日)に延期された4つの小学校で開催された長岡京市民大運動会に、多くの市民の皆さんが参加されて各競技に汗を流されていました。
準備と運営を担当された皆さま、お疲れさまでした。
2023年10月6日 金曜日
10/4(水)の17:45~18:15頃まで阪急大山崎駅改札口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協のボランティアの皆さんとの街頭行動に参加しました。
当日は、地元の徳本大山崎町議会議員と、会派の大伴議員と私の3人が参加し、それぞれの議員活動や9月議会について、マイクを使って話をさせていただきました。
話をしていない間は、「上がります、最低賃金 上がってる?あなたの賃金」のチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。
10/6(木)から京都府の地域別最低賃金は、時給1,008円となります。
この最低賃金を下回る場合は、法律違反となり、差額を請求することができます。
時給換算で地域別賃金を下回っている方や、突然次の契約はしないと言われた方、未払い賃金がある方、残業代が払われていない方、職場での様々なハラスメントや労働時間や有給休暇など、賃金・労働時間・休暇などの労働条件がおかしいと思われることがある方は、ぜひ連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話して相談してください。
活動に参加された皆さま、お疲れさまでした!
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!
2023年10月3日 火曜日
長岡京市役所新庁舎4階会議室401・402にて、10/2(月)に行われた「令和5年度 長岡京市自治記念式」に出席しました。
当日は、「自治功労表彰」が1名、「善行表彰」が7団体、「感謝状」が3団体、「特別感謝状」が1団体、「企業版ふるさと納税感謝状」が2団体の方々へ、それぞれ市長から贈呈されました。
表彰された皆さま、おめでとうございました。
これからも市政発展のため、引き続きご尽力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
私も引き続き「住み良さが実感できる にぎわいと安心のまち長岡京」を目指して尽力してまいります!
2023年9月29日 金曜日
9/29(金)に開催された「第48回 長岡第三中学校体育大会」の開会式に、これまで新型コロナウイルス感染症の影響で出席できませんでしたが、4年ぶりに出席させていただきました。
当日は、秋晴の空のもと連日暑い日が続く中ですが、全校生徒が青・赤・緑の3チームに分かれ、それぞれ優勝を目指して各競技に取り組みました。
今年も恒例の長岡京市民大運動会が、10/1(日)に長岡第六小学校をメイン会場として、各小学校グラウンドで開催されます。
ぜひ皆さまも、日頃の運動不足の解消にご家族そろって参加してみませんか?
2023年9月29日 金曜日
9/27(水)に行われた乙訓消防組合議会の令和5年第3回定例会に出席しました。
今回の定例会で審議された議案は、「乙訓消防組合予防条例の一部改正について」、「令和4年度乙訓消防組合一般会計歳入歳出決算の認定について」、および「令和5年度乙訓消防組合一般会計補正予算(第1号)について」の3議案で、全て認定・可決されました。
乙訓消防組合の令和4年度一般会計の決算額は、歳入総額が20.50億円(前年度比21.7%減)、歳出総額が20.35億円(前年度比19.3%減)で、実質収支は1,517万円の黒字、前年度の実質収支や財政調整基金への積み立てを考慮した実質単年度収支は、8,087万円の赤字決算でした。
審議された議案の詳細など、ご質問がありましたら「進藤ひろゆき」までお願いいたします。
※乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会は長岡京市議会から4名、向日市議会から3名、大山崎町から2名の計9名の議員で構成されています。
乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
https://www.otokuni119-kyoto.jp/
2023年9月26日 火曜日
9/22(金)に令和5年第3回議会定例会が閉会しました。
今議会では、長岡京市の令和4年度の一般会計、特別会計、上下水道事業会計の決算認定を主な議案として、他には長岡京市立健康すぽっと(愛称:のびのび苑)設置条例の制定などの全議案が可決されました。
令和4年度の一般会計決算は、歳入404.5億円、歳出383.8億円で、翌年度への繰越財源3.4億円を差し引いた実質収支は17.3億円の黒字で、前年度の実質収支額は20.3億円であったため、単年度収支は3.0億円の赤字決算でした。
そして、財政調整基金からの取り崩しはなく、基金への1.1億円の積み立てはできましたが、実質単年度収支は1.9億円の赤字となりました。
審議された議案などについては、これから作成する「進藤ひろゆき活動報告第90号」にて概要の報告をさせていただきます。
発行次第、このホームページに掲載しますので、よろしくお願いいたします。
2023年9月26日 火曜日
9/21(木)にイズミヤ長岡店西口にて行われた、秋の全国交通安全運動街頭啓発活動に、乙訓交通安全協会の一員として参加しました。
「令和5年秋の全国交通安全運動」は、9/21(木)~30(土)までを実施機関として、「京のみち 深まる秋と 思いやり」をスローガンに運動が展開されています。
交通ルールを遵守願います!