活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

乙訓消火技術競技会に出席しました。

2012年10月18日 木曜日

乙訓防火・危険物安全協会と乙訓消防組合の主催、(社)京都府危険物安全協会連合会の協賛で、10/12(金)に日本輸送機(株)さんのグラウンドにて行われた「第6回 乙訓消火技術競技会」に出席しました。

今年も多くのチームが参加され、屋内消火栓部門、消火器操法部門(男子)、消火器操法部門(女子)に分かれて、それぞれの事業場などの自衛消防隊の方々が、日頃訓練されている消火技術を競いました。

そして、屋内消火栓部門は「ダイハツ工業(株)京都工場A」、消火器操法部門(男子)は「ダイハツ工業(株)京都工場」、消火器操法部門(女子)は「長岡京市役所」の皆さんが優勝されました。

屋内消火栓部門↑

 

消火器操法部門(男子)・消火器操法部門(女子)↑

受賞されたチームの皆さん、おめでとうございます!

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。

2012年10月15日 月曜日

10/11(木)の17:45から18:25頃までJR長岡京駅西口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

今回の街頭行動は、会派(民主フォーラム)の議員たちと一緒に、連合がすすめている最低賃金の引き上げの取り組みとディーセントワークの実現、そして来年の2月に行われる「第10回記念アビリンピック(障害者技能競技大会)京都大会」の紹介などについて、議員が交代でマイクを使って話をさせていただきました。

京都府の法定地域別最低賃金(※)が10/14(日)から時給759円に引き上げられ、これより低い賃金はパートタイマーやアルバイトでも法律違反となります!

おかしいと思われる方は、連合の「なんでも労働相談ダイヤル/0120-154-052」に電話してください。

活動中にご声援いただきました皆さま、ありがとうございました。
この連合乙訓の街頭行動の取り組みは、乙訓2市1町の駅頭で毎月5日の夕刻を基本に行っていますので、見かけられましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

(※)産業によっては特定最低賃金が別途定められていますので、詳細は下記をご覧ください↓
http://kyoto-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/chingin_kanairoudou/toukei/saitei_chingin/jigyo201.html

朝の街頭活動を行いました。

2012年10月10日 水曜日

10/10(水)の7:20から7:45頃まで、阪急長岡天神駅西口で朝の街頭活動を行いました。

今回も、長岡京市の平成23年度決算状況の詳細と、決算審査を終えての私の考え方などについて話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

次回は、17(水)の7:30頃からJR長岡京駅西口にて行う予定です。

長岡京市民大運動会の開会式に出席しました。

2012年10月10日 水曜日

10/7(日)に長岡第九小学校で行われた「長岡京市市政施行40周年記念 第50回長岡京市民大運動会」の開会式に出席しました。

今年はグラウンドの全面芝生化がなった長岡第七小学校をメイン会場として、市内の各小学校で行われました。
当日は快晴の秋空のもと、途中で少し雨がぱらつきましたが、「古市町区・馬場区・東和苑区・古市在区・神足区」の計5チームが、総合優勝を目指して参加されました。

準備と運営を担当された関係者の皆さま、お疲れさまでした。

「長岡京市市政施行40周年記念式典」に出席しました。

2012年10月10日 水曜日

9/30(日)に京都府長岡京記念文化会館で行われた「長岡京市市政施行40周年記念式典」に出席しました。

当日は、オープニングとして「長岡京室内アンサンブル」によるモーツァルト 弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458 「狩」の演奏があり、優雅な音色を聴かせていただきました。

演奏の後、第1部の記念式典では、自治功労表彰が2名、善行表彰が2名・6団体、感謝状が4名・6団体に贈られ、長岡京市制施行40周年記念表彰が環境部門で3名・49団体、安心安全部門で71名・90団体、文化教育部門で43名・59団体、まちづくり部門で37名・7団体、活力とにぎわい部門で5名・53団体にそれぞれ贈られました。

また、「環境の都」賞が3名、長岡京市ナス立毛品評会「最優秀賞」が2名、長岡京花菜生産出荷コンクール「長岡京市長賞」の表彰と、57自治会への感謝状贈呈、そして、スポーツ賞としてオリンピック出場選手に市民栄誉賞1名・特別優秀選手賞3名・特別賞1名がそれぞれ贈られました。

表彰された皆さま、おめでうございます。
引き続いての皆さま方のご活躍を祈念いたします。

そして、第2部では講師に鷲田清一氏(大谷大学文学部哲学科教授)をお招きし、「これからの地域社会に必要なもの」を演題として記念講演会が行われました。

50周年、100周年へとますますの長岡京市の発展を目指して、私も尽力してまいります。

朝の街頭活動を行いました。

2012年10月4日 木曜日

10/3(水)の7:25から7:50頃まで、JR長岡京駅東口(当初の西口の予定を変更)で朝の街頭活動を行いました。

10月に入っての今回は、長岡京市の平成23年度決算状況の詳細と、決算審査を終えての私の考え方について、話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

次回は、10(水)の7:30頃から阪急長岡天神駅西口にて行う予定です。

竹林保全ボランティア活動を行いました。

2012年10月4日 木曜日

9/29(土)に、第26回目となる「長岡京市竹林保全ボランティア活動」が、パナソニックエコリレージャパン事務局・パナソニック松愛会京都支部・パナソニック(株)デバイス社・パナソニックデバイス労働組合長岡京支部の方たち25名により行われ、私も長岡第九小学校の運動会の開会式に出席後に遅ればせながら参加して、今回は周辺の清掃と廃材の焼却を中心に作業しました。

 

参加いただいた方々と作業の様子↑

参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
また、当日は近隣にお住まいの皆さま、私たちの活動に対してご理解ならびにご協力をいただきまして、ありがとうございました。

この竹林保全ボランティア活動は、私の環境政策「自然と共生できるくらし文化の創造」の実現へ向けての活動のひとつとして、これからも積極的に推進してまいります。

次回は12/8(土)に、毎年1月17日に神戸市で行われる「阪神淡路大震災1.17のつどい」に使われる”竹灯篭(とうろう)”用の竹を作る予定です。
興味のある方、また参加をご希望の方は「進藤ひろゆき」まで連絡いただきますようお願いいたします。

子どもたちの世代へ美しい長岡京の自然を残していくために、自分たちでできることから始めてみませんか?

第九小学校の運動会に出席しました。

2012年10月3日 水曜日

9/29(土)に行われた長岡第九小学校「第34回 運動会」の開会式に出席しました。

当日は、曇り空の天候となりましたが、青・赤の2チームに分かれて優勝を目指して各競技に取り組んでいました。

10/7(日)には「第50回 長岡京市民大運動会」が第七小学校をメイン会場として市内の各小学校で行われますので、皆さまも日頃の運動不足の解消に参加してみませんか?

乙訓消防組合議会 平成24年第3回定例会

2012年10月3日 水曜日

9/28(金)に行われた乙訓消防組合議会の平成24年第3回定例会に出席しました。

今回の定例会で審議された議案は、平成23年度一般会計歳入歳出決算の認定について、平成24年度一般会計補正予算(第3号)についてなどの4議案で、全て可決・認定されました。

乙訓消防組合の平成23年度一般会計の決算額は、歳入総額が21.07億円(前年度比9.7%増)、歳出総額が20.81億円(前年度比9.0%増)、翌年度へ繰越すべき財源は1,222万円で、実質収支額は1,360万円の黒字、前年度である平成22年度の実質収支は1,099万円の黒字でしたので、平成23年度の実質単年度収支は263万円の黒字でした。

乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会議員として長岡京市議会からは4名選出され、向日市議会からは3名、大山崎町からは2名の計10名の議員で構成されています。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
http://www.otokuni119-kyoto.jp/

朝の街頭活動を行いました。

2012年9月27日 木曜日

9/26(水)の7:35から7:55頃まで、阪急長岡天神駅東口にて朝の街頭活動を行いました。

この日も、長岡京市の平成23年度決算概要、長岡第七小学校のグラウンド全面芝生化、留守家庭児童会の民営化、議会改革などについて話をさせていただきました。

街頭活動中に励ましの言葉をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも”進藤ひろゆき”を見かけましたらお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

10月の予定については、掲示板に掲載しています。

このページのトップへ