活動記録
進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。
2023年12月18日 月曜日
12/12(火)に行われた一般質問において、以下の1項目について4点の質問を行いました。
1.産業振興について
令和6年3月末で期限を迎える長岡京市企業立地促進条例の今後の方向性を問う質問に対して、市長から「企業立地促進条例は、これまでも5年間の期限を付けておりますが、時代や環境、事業の変化等に合わせ、延長の有無も含め、集中的かつ戦略的な取組みと一定期間ごとの見直しを行うべきものと考えております。現在の企業立地促進条例は、令和6年3月末までの時限条例となっており、現在庁内及び企業立地審査会において改正を検討しており、検討の内容は、まずは、条例の目的として、しっかりと企業流出防止を目指すものであることを明記すること、現在の企業立地審査会の体制を拡充し、助成金以外の方策も含めた、企業立地促進施策の議論をしていくことを盛り込み、改正条例案につきましては、令和6年3月の定例会に上程していくことを考えている」旨の答弁をいただきました。
質問の全文は、このホームページの「議会報告」にアップしていますのでご覧ください。
行政側の答弁も掲載した議会としての正式な議事録は、次回の定例議会前に、議会ホームページに掲載されます。
市議会インターネット中継はこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003308.html
長岡京市議会会議録検索システムはこちらです↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000598.html
長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問などありましたら、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。
2023年12月10日 日曜日
12/5(火)の17:45~18:15頃まで阪急長岡天神駅西口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協のボランティアの皆さんとの街頭行動に参加しました。
当日は、徳本大山崎町議会議員と、会派の宮小路議員と大伴議員と私の4人が参加し、連合のなんでも労働相談ダイヤルや最低賃金と、それぞれの議員活動などについて、マイクを使って話をさせていただきました。
話をしていない間は、「STOP!長時間労働」のチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。
賃金・労働時間・休暇などの労働条件がおかしいと思われることがある方は、ぜひ連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話して相談してください。
活動に参加された皆さま、お疲れさまでした!
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!
2023年11月29日 水曜日
11/26(日)に長岡京市立中央公民館の市民ひろばにて行われた、「第46回農業祭&第15回環境フェア」合同開催での表彰式に出席しました。
農業祭では、農林産物品評会等で12名(品目によりダブル受賞の方が3名)、環境フェアでは、環境の都賞1名・夏休み子ども環境作品表彰最優秀賞5名・アゼリアエコチャレンジプロジェクト2023”環境への思いを絵にしよう”最優秀賞4名の方が、それぞれ表彰されました。
表彰された皆さま、おめでとうございました!
これからも益々のご活躍を祈念いたします。
2023年11月29日 水曜日
11/23(木)に、京都 西山 長岡京「もみじめぐり2023」での光明寺と長岡天満宮、重要文化財特別公開での乙訓寺に行ってきました。
光明寺で撮った写真です。
以下は、長岡天満宮で撮った写真です。
そして、光明寺から長岡天満宮へ移動する際に、乙訓寺に寄らせていただき、重要文化財特別公開の十一面観音立像と毘沙門天立像を拝観させていただきました。
この特別公開は、それぞれの修復事業完了を記念して、両仏像の特別開帳として執り行われているものです。
「もみじめぐり2023」は、光明寺と長岡天満宮の他に柳谷観音楊谷寺でも、12/3(日)まで開催されています。
乙訓寺の重要文化財特別公開も、同じく12/3(日)まで開催されていますので、皆さまどうぞお越しください。
「もみじめぐり2023」と乙訓寺の重要文化財特別公開について、詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000009215.html
2023年11月20日 月曜日
11/15(水)の午後から、長岡京市議会主催で京都府立乙訓高等学校のご協力をいただき、2年生の総合探求コース3クラス計約100人の生徒を対象に、議員は各常任委員会(総務産業・建設水道・文教厚生)に分かれてそれぞれのクラスに参加し、「主権者教育出前事業」を行いました。
私は、総務産業常任委員会のメンバーと一緒に、A108教室で2年2組の皆さんの発表を聴かせていただきました。
出前授業の前には事前学習を行っていただき、長岡京ライフ5月1日号の市の令和5年度の予算や、6つの発表テーマに基づいて調べられた資料などから、「ここが素敵だ長岡京市 これが足りない長岡京市」としてまとめて、当日は1~6班のそれぞれから発表がありました。
発表の後は、出席した議員からそれぞれのテーマについて講評と質問への回答をさせていただきました。
短い時間での出前授業でしたが、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
生徒の皆さん、対応いただいた教職員の皆さま、ありがとうございました。
2023年11月20日 月曜日
11/12(日)に行われた第30回長岡京ガラシャ祭で、長岡第六小学校での出発式に出席した後、長岡第六小学校から勝竜寺城公園まで、長岡京市議会議員団も一緒に行列巡行に参加し、前半は雨が少し降る中でしたが、歩かせていただきました。
行列巡行の準備・運営をいただいた皆さま、そして巡行に参加された皆さま、本当にお疲れさまでした。
また、巡行中に声をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。
2023年11月8日 水曜日
11/7(火)の17:45~18:15頃までJR長岡京駅西口にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協のボランティアの皆さんとの街頭行動に参加しました。
当日は、徳本大山崎町議会議員と、会派の宮小路議員と私の3人が参加し、最低賃金やディーセントワークと、それぞれの議員活動などについて、マイクを使って話をさせていただきました。
話をしていない間は、「上がります、最低賃金 上がってる?あなたの賃金/今すぐチェック あなたの最低賃金」のチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。
10/6(木)から京都府の地域別最低賃金は、時給1,008円となっています。
この最低賃金を下回る場合は、法律違反となり、差額を請求することができます。
時給換算で地域別賃金を下回っている方や、突然次の契約はしないと言われた方、未払い賃金がある方、残業代が払われていない方、職場での様々なハラスメントや労働時間や有給休暇など、賃金・労働時間・休暇などの労働条件がおかしいと思われることがある方は、ぜひ連合の「なんでも労働相談ダイヤル」0120-154-052に電話して相談してください。
活動に参加された皆さま、お疲れさまでした!
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!
2023年10月31日 火曜日
10/29(日)に神足小学校をメイン会場として行われた「令和5年度 長岡京市総合防災訓練」に出席しました。
訓練は、9時15分の訓練用防災サイレン、緊急速報メール、LINEを合図に、住民の皆さんの各小学校への避難訓練から始まりました。
メイン会場の神足小学校では、10:00から見る!体験する!として、避難所運営訓練・災害ボランティアセンター設置運営訓練・消防車や災害活動車両の展示・応急処置体験・土のう作成運搬体験・起震車による地震体験・濃煙からの脱出体験・防災かまどベンチを使用した備蓄食の実食体験・消防ポンプ放水訓練・消火器での消火体験・起震車体験などが行われました。
最後に、がれきからの救助訓練とはしご車による救助訓練が行われました。
また、今回も昨年と同様に、神足小学校区以外の残る9つの小学校区でも同時に防災訓練が行われ、市内合計で2,000人を超える方々の参加がありました。
発生の確率が高くなってきている南海・東南海地震や、大雨による川の氾濫や土砂災害などの自然災害に備えて、災害が発生した場合の家族間での連絡手段などについて、日頃からぜひ話し合っておいていただければと思います。
長岡京市ホームページの防災・防犯のページはこちら↓
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/category/1-1-0-0-0.html
2023年10月31日 火曜日
長岡京市と長岡京市教育委員会の主催で、10/28(土)に中央公民館の3階市民ホールにて行われた、「令和5年度 長岡京市文化賞・スポーツ賞 表彰式」に出席しました。
この表彰式は、長岡京市における文化活動とスポーツの振興・発展に貢献された方、並びにスポーツの振興・発展に貢献された方、スポーツ活動で優秀な成績を収められた方々を表彰するもので、今年は下記の賞で個人・団体の方々がそれぞれ表彰されました。
■文化賞:
文化交流賞 2名・1団体
文化奨励賞 6名・4団体
文化技能賞 1名
■スポーツ賞:
草の根スポーツ賞 1名
優秀選手賞 42名・6団体
マスターズ賞 3名
わかたけ賞 39名・9団体
受賞された皆さま、おめでとうございます。
これからも皆さまのますますのご活躍を祈念いたします!
2023年10月27日 金曜日
10/26(木)に行われた、令和5年第4回議会臨時会で、6期目後半2年間の所属委員会が決まりました。
常任委員会は前半と同じく「総務産業常任委員会」に所属することとなり、監査委員としても後半2年間継続して務めさせていただくことになりました。
監査委員として、長岡京市の財務事務の執行や行政事務一般の執行が、公正で合理的かつ効率的に行われているか、引き続きしっかりとチェックしてまいります。
そして、乙訓2市1町(向日市・長岡京市・大山崎町)で構成する「乙訓消防組合議会」議員も、引き続き努めさせていただくことになりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。