活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

活動記録のトップへ戻る

2010年

民主党京都府連の研修会に参加しました。

2010年8月3日 火曜日

7/29(木)に民主党京都府連の男女共同参画委員会と女性議員ネットワークの共催による第2回研修会に参加しました。

当日は、”子どもに豊かな遊び場を取り戻したい”として「宇治に冒険遊び場をつくろう会」を立ち上げ、代表として活躍されている臨床医療士の島田礼子(あやこ)氏を講師に迎え、「子どもに豊かな遊び場をつくろう」をテーマとした講演を聞かせていただきました。

冒険遊び場は、子どもたちの「やりたいと思う気持ち」を大切に、(1)子どもの生活圏にあること、(2)いつでも遊べること、(3)だれでも遊べること、(4)自然素材豊かな野外環境であること、(5)つくりかえができる手作りの要素があること、の5つの要素を大切にし、現在では全国250カ所以上に広がった活動となっています。

NPO法人「日本冒険遊び場づくり協会」のホームページはこちらです↓
http://www.ipa-japan.org/asobiba/

この取り組みは、子どもたちが主体性を持って遊べる場として、年齢の違う子どもたちが集う場として、またその保護者の皆さんが集う場として、そして、地域の交流の場として、有効に活用できるものであると感じた研修でした。

乙訓消防組合議会の行政視察に行ってきました。

2010年7月27日 火曜日

7/15(木)と16(金)に乙訓消防組合議会の行政視察として、三観(さんかん)広域行政組合消防本部と徳島県立防災センターへ行ってきました。

三観広域行政組合は、香川県の西端に位置し、観音寺市と三豊市の2市で構成される広域行政組合で、「消防及び救急に関する事務」だけでなく、「滞納市税等の整理」や事務の電算処理を行うための「電子計算センターの設置及び管理運営」など計16項目の事務を共同処理されています。

今回は、三観広域行政組合消防本部へ伺い、広域行政組合の概要と組合議会の運営や消防の広域化についての研修と、三観広域防災センターの視察をさせていただきました。

徳島県立防災センターは、過去に地震や台風などで多くの被害を受けたことを教訓に、地震や風水害などの防災学習の場としていろいろな体験コーナーを準備しており、災害が発生した時には通常の業務は停止して、県庁に設置される災害対策本部の補完をし、県内外からの支援物資の集配をするなどの拠点施設となります。

 

三観広域防災センターと徳島県立防災センターの地震体験装置↑

三観広域防災センターと徳島県立防災センターにはどちらにも地震体験装置があり、15年前に発生した阪神淡路大震災相当の揺れを疑似体験させていただきました。実際に地震が起こる時には、このような体験装置のように合図があったり、机が床に固定されていたりするわけではありません。

万が一発生した時には、まずは頭を保護して身の安全を確保し、揺れが収まったら、火の元の消火やドアを開放するなど逃げ道の確保を行ってください。そして、今後30年の間に発生する確率が高くなった「南海地震」への備えについて、一度家族で話し合って欲しいと思います。

「第12回 長岡京市民懇杯 グラウンドゴルフ大会」開催

2010年7月19日 月曜日

7/19(月)に長岡京スポーツセンターにて第12回目の「長岡京市民懇杯 グラウンドゴルフ大会」を開催しました。

好天に恵まれ暑い中での開催でしたが、約140名の方々に参加いただき、私も一緒にプレーし、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

参加いただいた方々とプレーの様子↑

開催に向けてご協力いただいた皆さま、並びに参加いただいた皆さま、ありがとうございました。そして、入賞された皆さま、おめでとうございました!

(※)長岡京市民懇話会は、住民のみなさんにとって「明るい住みよい町づくり」を目指すことを目的に、パナソニックグループ労働組合連合会の組織内議員が選出されている自治体を中心に組織されている「市民懇話会」のひとつです。

「平和を考える市民フォーラム’10」に出席しました。

2010年7月18日 日曜日

7/17(土)に行われた「平和を考える市民フォーラム’10」に出席しました。

第1部として、JR長岡京駅東口にある平和記念碑への献花と、長岡公園東で戦没者追悼の碑への献花がそれぞれ行われました。

第2部では、中央公民館3F市民ホールで、式典が行われ、長岡中学校吹奏楽部によるオープニング演奏の後、西乙訓高等学校による合唱発表と、長岡第六小学校5・6年生による学習発表などが行われました。

式典に続いて午後からは、朗読グループ「竹笛」による朗読「火垂(ほた)るの墓、神足の空襲~ハープの調べとともに(ハープ演奏:三井佐和子さん)」が行われ、また当日は体験コーナーしとて、すいとんの試食、昔のくらしとおやつ、資料展示などもありました。

この機会にぜひ「平和」について、ご家族で話し合っていただければと思います。

※昭和20年7月19日に、当時の新神足村で空襲を受け、尊い1名の犠牲を出しました。長岡京市では、平和の尊さを後世に伝えるため、7月19日を「平和の日」と定めて、毎年「平和の日」に近い日に「平和を考える市民フォーラム」を開催しています。

「小畑川クリーン作戦」に参加しました。

2010年7月6日 火曜日

長岡橋から大門橋までの間で、7/4(日)に「長岡第九小校区ふるさと協議会」と「”ふれあい都市長岡京”九小校区市民運動実践協議会」の共催により行われた、第29回「小畑川クリーン作戦」に参加しました。

開会式が行われた後、昨日の雨で小畑川も増水していたため川岸を中心に、私も校区の子どもたちや市民のみなさんと一緒に、神足橋近辺のゴミを拾い集めました。

午後13:00からは、川の増水のため、第九小学校内に特設プールが設置され、金魚すくいが行われました。

当日の準備をいただいた皆さま、参加された皆さま、「小畑川クリーン作戦」お疲れさまでした。

天皇皇后両陛下行幸啓記念碑の除幕式に出席しました。

2010年7月5日 月曜日

6/30(水)に長岡京市役所庁舎前の花壇で行われた”天皇皇后両陛下の行幸啓にかかる記念碑の除幕式”に出席しました。

 

この記念碑は、3/27(土)に天皇皇后両陛下が長岡京市役所に行幸啓され、両陛下の奉迎に出席させていただいたことは4/1(木)の活動記録に掲載しましたが、これを記念して神足の西山石材商店さんにより製作され、市に寄贈されたものです。

ちなみに、題字は市長によるもので、市役所庁舎前の花壇に設置されていますので、皆さま市役所に立ち寄られた際には、ぜひご覧いただきたいと思います。

”救急シミュレーション訓練”に出席しました。

2010年7月5日 月曜日

6/29(火)の乙訓消防組合議会平成22年第2回定例会後に、乙訓消防組合消防本部にて行われた”救急シミュレーション訓練”に出席しました。

今回の訓練は、70歳の男性が食事中にものを喉につまらせて卒倒して呼吸がない状況を想定し、CPA(cardiac pulmonary arrest/心肺停止)シミュレーションとして、1回目(写真左)は救急隊員3名による心肺停止傷病者への救命処置、2回目(写真右)はPA出場(救急隊員3名・消防隊員3名の同時出場)による心肺停止傷病者への救命処置を行う内容でした。

  

救急隊員3名の訓練とPA出場による訓練の様子↑

やはり、通報時点で救急隊員のみでは活動が困難と予測される場合(片側2車線以上の道路での交通事故現場で救急活動の支援および二次的災害の発生を防止するためなど)にとられている2回目のPA出場による救命処置の方が、現場到着から心肺停止傷病者を運び出すまでの時間が大幅に短くなっていました。

平成3年4月に指示医師の指示の下、救急救命士が特定行為(除細動・静脈路確保のための輸液・器具を用いた気道確保)に限り実施できる救急救命士制度が創設されました。

現在では、平成16年7月に気管挿管認定救急救命士、平成18年4月に薬剤投与認定救急救命士の資格も追加され、救急救命士の処置範囲の拡大がなされています。

このような訓練を間近に拝見させていただき、大変心強く感じました。
訓練に参加された皆さま、お疲れさまでした。

乙訓消防組合議会 平成22年第2回定例会

2010年7月5日 月曜日

6/29(火)に行われた乙訓消防組合議会の平成22年第2回定例会に出席しました。

今回の定例会で審議された議案は、地方公務員法の育児休業法等に関する法律の改正に伴い、「乙訓消防組合消防職員の育児休業等に関する条例及び乙訓消防組合職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について」などの2議案で、どちらも可決されました。

この育児休業等に関する条例の一部改正については、同じく6月の長岡京市議会でも可決された「長岡京市職員の育児休業等に関する条例及び長岡京市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について」と同様の内容です。

※乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会議員として長岡京市議会からは4名選出され、向日市議会からは3名、大山崎町からは2名の計10名の議員で構成されています。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
http://www.otokuni119-kyoto.jp/

「幼年消防クラブのつどい」に出席しました。

2010年7月1日 木曜日

6/25(金)に長岡京市幼少年婦人防火委員会と(財)日本防火協会の共催により、京都府長岡京記念会館の文化ホールにて行われた「第24回 幼年消防クラブのつどい」に出席しました。

この幼年消防クラブは、長岡京市内にある”あかね学園、一里塚幼稚園、長岡カトリック幼稚園”の3つの幼稚園の幼年消防クラブで結成され、この時期に毎年開催される「幼年消防クラブのつどい」で、可愛いハッピ姿をまとって一堂に会するものです。

第1部の式典では、出席した全員が大きな声で「ちかいのことば-ぼくたち わたしたちは ぜったいに ひあそびはしません」と宣言し、記念歌を合唱しました。

ぜひこの「ちかいのことば」をこれからもずっと忘れないで、防火意識を持ち続けて欲しいと思います。

夏季校区大会の開会式に出席しました。

2010年7月1日 木曜日

少し前になりますが、長岡第九小学校で6/19(土)に行われた夏季校区大会(ドッジボール大会)の開会式に出席しました。

今年は、昨年の快晴の空の下での開催とは異なり、雨は止んでいましたが、グラウンドコンディション不良のために体育館での開催となりました。

大会は、昨年の優勝、準優勝チームからのカップ返還のあと、優勝目指しての子どもたちのプレーが繰り広げられました。

開催当日まで大会の準備をされた九小校区子育連のスタッフの皆さま、審判員の皆さま、お疲れさまでした。

このページのトップへ