活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

「おにクル」へ研修視察に行ってきました。(2/13)

2025年2月16日 日曜日

研修視察として2/13(木)に、議員有志で大阪府茨木市の文化・子育て複合施設「おにクル」に行ってきました。

「おにクル」の名称は一般公募を行い、市民投票を経て決定されたもので、茨木市内に住む当時6歳のお子さんが考えた、怖い鬼さんも楽しそうで来たくなっちゃうところという意味が込めらたものです(平安時代に大江山を本拠に京都を荒らしまわったとされる茨木童子が鬼の由来です)。

この「おにクル」が誕生したきっかけは、昭和44年に開館した茨木市民会館の閉館にともない、跡地を活用するために文化施設(ホール)の建て替えありきではなく、ゼロベースで検討が行われたことによるもので、市民との対話・参画を経て、検討から8年かけて完成した複合施設です。

「おにクル」は7階建てで、文化・子育てに係わる多くの施設と市役所部署が複合化されたものとなっており、これだけの内容のものを総工費約166億円で完成されたことと、その運用方法などについて多くのことを学ばせていただきました。

<「おにクル」案内>
<「おにクル」1階案内看板>


<吹き抜け構造のエスカレーター>
<南側壁面のCycle>


<開館374日目で来館者200万人突破!>

長岡京市におけるこれからの施設複合化について参考となった研修でした。

長岡京市議会や長岡京市政について、ご意見・ご質問がありましたら、”進藤ひろゆき”までお願いいたします。

このページのトップへ