活動記録

進藤ひろゆきの主な日々の活動についてお伝えします。

長岡第三中学校の入学式に出席しました。(4/10)

2025年4月10日 木曜日

4/10(木)に行われた「長岡第三中学校 令和7年度 第50回入学式」に出席させていただきました。

<長岡第三中学校>
<入学式会場の体育館>



当日は、桜の花が咲く下で、5クラス198名の新入生たちが、新しい学校の門をくぐり入学式に臨みました。

中学生になってまわりの環境も新しくなり、不安なこともあるかと思いますが、友達をたくさん作り、祝辞で中小路市長が言われていたように、自分の夢や目標を持って、その実現へ向けて頑張って欲しいと思います。

新入生のみなさん、「ご入学おめでとうございます!」

長岡第九小学校の入学式に出席しました。(4/9)

2025年4月9日 水曜日

4/9(水)に行われた「長岡第九小学校 令和7年度 第47回入学式」に出席させていただきました。

当日は、快晴の空の下、桜の花が咲く中で、3クラス91名の小さな可愛い新入生たちが、新しい学校の門をくぐって入学式に臨みました。

<長岡第九小学校>
<入学式会場の体育館>


<校内の桜>

ぜひたくさん友だちを作って、これから始まる小学校生活を楽しく送って欲しいと思います。

新入生のみなさん、「ご入学おめでとうございます!」

連合京都乙訓地協の街頭行動に参加しました。(4/7)

2025年4月8日 火曜日

4/7(月)の17:45~18:15頃までJR向日町駅にて行われた、働くものの仲間の連合京都乙訓地協の皆さんとの街頭行動に参加しました。

当日は、和島向日市議会議員、近藤向日市議会議員、会派輝の大伴議員、堤前京都府議会議員と私の5人が参加し、それぞれの議員活動や、連合京都相談ホットラインなどについて、マイクを使って話をさせていただきました。

<JR向日町駅>

話をしていない間は、「連合京都相談ホットライン」と「つくろう!はいろう!労働組合!」についてのチラシを入れたティッシュを、通行される皆さまに配らせていただきました。

パワハラ・セクハラ・連続勤務・長時間労働・残業代未払・最低賃金不足・休憩時間・年次有給休暇など、仕事に関することで相談のあるは、「0120-154-052」まで、ぜひお電話ください!

活動に参加された皆さま、お疲れさまでした。
「進藤ひろゆき」を見かけましたら、ぜひお声掛けをお願いいたします!

「働く車が大集合!交通安全スタンプラリー」に参加しました。(4/5)

2025年4月6日 日曜日

4/5(土)の10:00から12:00までJR長岡京駅東口南側にて、長岡京市・長岡京市交通対策協議会主催による春の全国交通安全運動行事として行われた「働く車が大集合!交通安全スタンプラリー」に参加しました。

当日は働く車の展示として、消防車、白バイ、道路パトロールカー、給水車、ごみ収集車の展示と、合図横断訓練コーナーや交通安全クイズコーナー、信号の色魚釣りコーナーなどもあり、多くのご家族の方々が参加されていました。

<消防車>
<白バイ>


<道路パトロールカー>
<給水車>



春の全国交通安全運動は、本日4/6(日)~15(火)まで行われます。
交通ルールの遵守をよろしくお願いいたします。

乙訓消防組合議会令和7年第1回定例会に出席しました。(3/27)

2025年3月27日 木曜日

3/27(木)に行われた乙訓消防組合議会令和7年第1回定例会に出席しました。
今議会では、令和7年度乙訓消防組合一般会計予算など計13議案の審議を行いました。

令和7年度の乙訓消防組合予算額は、前年度比22.2%増の歳入歳出それぞれ28.8億円で可決されました。
京都府南部消防指令センター整備費負担金、本部庁舎空調設備改修工事、長岡京消防署LED化改修工事などが予算化されました。

他の議案は、監査委員の選任について、公平委員会委員の選任について、乙訓消防組合消防職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び乙訓消防組合消防職員の育児休業等に関する条例の一部改正、乙訓消防組合消防職員の給与に関する条例の一部改正、乙訓消防組合消防職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正、令和6年度乙訓消防組合一般会計補正予算(第3号)などで、すべて可決されました。

審議された議案の詳細やご質問がありましたら「進藤ひろゆき」までお願いいたします。

※乙訓消防組合は、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓2市1町で構成する一部事務組合のひとつで、乙訓消防組合議会議員として、長岡京市議会からは4名、向日市議会からは3名、大山崎町議会からは2名の計9名の議員がそれぞれ選出されています。

乙訓消防組合消防本部のホームページ↓
 https://www.otokuni119-kyoto.jp/

令和7年第1回議会定例会が閉会しました。(3/24)

2025年3月25日 火曜日

長岡京市の令和7年度各会計予算を主に審議する、令和7年第1回議会定例会が3/24(月)に最終日を迎え、全議案45件を可決し閉会しました。

令和7年度の長岡京市一般会計予算は、当初予算額としては過去最大となる、歳入歳出それぞれ422.0億円(対前年度比14.3%増)で、長岡京市の戦略目標である「定住の促進」、「交流の拡大」、「まちの新陳代謝」を基本に、第4次総合計画第2期基本計画の最終年度として、子育て・教育環境の充実、安全安心のまちづくり、にぎわいと交流・共生の基盤づくり、デジタル化による市民の利便性向上と業務効率化の4つの項目を、重点的な柱として編成がなされたものとなっています。

予算の概要については、市のホームページや広報で追って掲載されますので、ぜひ目を通していただきますよう、お願いいたします。

今議会で審議された他の議案など、3月議会の内容については、4月中旬に発行する「進藤ひろゆき活動報告 第96号」にて報告いたします。 

新庁舎建設工事見学会に参加しました。(3/19)

2025年3月22日 土曜日

3/19(水)午後からの第1回議会定例会の全日程後に行われた新庁舎建設工事見学会に参加し、建設中の2期庁舎の状況を見学させていただきました。

<建設中の2期庁舎>
<1階の産業文化会館大会議室(ホール)>


<地下1階の駐車場>
<地下1階の免震装置>



新庁舎建設の情報については、こちらをご覧ください↓
 https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000010835.html

工事の安全と、2期庁舎の計画通りの竣工を願うところです。

長岡第九小学校の卒業証書授与式に出席しました。(3/19)

2025年3月22日 土曜日

3/19(水)に行われた「令和6年度 長岡第九小学校 第46回卒業証書授与式」に出席しました。

<長岡第九小学校>
<授与式会場の体育館>



当日は3クラス計79名が卒業し、4月から始まる新たな中学校生活へと旅立っていきました。

自分の将来の目標や夢を持って、その実現へ向けて一歩一歩進んでください。
ご卒業おめでとうございます!

予算審査常任委員会小委員会総括質疑を行いました。(3/18)

2025年3月22日 土曜日

掲示板でお知らせしていました4項目について、3/18(火)の11:40から約30分間の総括質疑を行いました。

その中の1項目めの「令和7年度予算について」では、中小路市長の過去最高額となる令和7年度予算に込めた想いを聴かせていただき、市長からは「長岡京市の戦略目標である「定住の促進」、「交流の拡大」、「まちの新陳代謝」を基本に、第4次総合計画第2期基本計画の最終年度として、子育て・教育環境の充実、安全安心のまちづくり、にぎわいと交流・共生の基盤づくり、デジタル化による市民の利便性向上と業務効率化、の4つの項目を重点的な柱として編成がなされたものであり、人口が伸び、税収も上向いている流れを途絶えさせることなく、継続していけるように、積極的な市政運営に努めていきたいと考えている」旨の答弁をいただきました。

長岡京市政に関してどんなことでも結構ですので、ご意見・ご質問などありましたら、”進藤ひろゆき”までお寄せ下さい。

長岡第三中学校の卒業証書授与式に出席しました。(3/14)

2025年3月14日 金曜日

3/14(金)に行われた「令和6年度 長岡第三中学校 第48回卒業証書授与式」に出席しました。

<長岡第三中学校>
<授与式会場の体育館>



授与式会場の体育館には待望の空調設備が設置され、当日は5クラス計186名が学び舎から卒業し、4月から始まる新しい生活へと旅立っていきました。

自分の将来の目標や夢を持って、その実現へ向けて一歩一歩頑張ってください。

くじけそうなときや困ったときには、ひとりで悩むことなく、これまで育ててくれた保護者の方々や、共に学んできた友達に声をかけて相談してください。
ご卒業おめでとうございます!

このページのトップへ