日記帳
日記帳としての投稿はFacebookに移行しました。(2017年9月~)
2009年
2009年6月27日 土曜日
6/22(月)の最終日をもって、6月議会が閉会しました。
この議会では、第43号議案として、京都府と京都市を除く府下25市町村を構成団体とする広域連合(京都地方税機構)を設立することについて、議会の議決を求める議案が提出されました。
この京都地方税機構を設立することで、コンビニエンスストアでの納税、電子申告eLTAXの活用や差押財産のインターネット公売などが検討されており、市民サービスの向上や徴収率の向上につながるなどの効果については理解できます。
しかし本来は、課税・徴収・滞納整理などの税務の全てに係る共同化を進めるために検討されていたはずが、「滞納整理業務だけを優先した形で発足させる」ことや、構成団体間で調整中のために「まだ多くが決まっていない」ことや、徴収率のアップについての「具体的な計画が提示されない」ことなどから、当初の目的がいつ達成されるのか、不透明な状況と言わざるをえません。
懸念すべき課題は多くありますが、自主財源である税収を確保し、地方分権時代に見合った税務執行体制の構築と公平で公正な税務行政の実現を図るため、さらに「府市協調」の観点から私はこの議案に賛成しました。本会議においても賛成多数で可決されました。
しかしながら課題も多いことから、私が代表発議者として「京都地方税機構に関する意見書」を全会一致で京都府知事に提出し、下記などの計7項目について強く要望させていただきました。
■構成団体が京都地方税機構に派遣する職員の人数および負担金など調整中の事項については、構成団体の意向を十分に尊重して早期に確定させ、規則の制定を速やかに行うこと。 ■平均徴収率の目標値である98.0%の実現へ向けた具体的な計画を明らかにすること。 ■京都地方税機構の発足後においては、その費用対効果について十分な検証を行い、構成団体へ毎年度報告すること。 ■市町村長に課税自主権があることを十分に尊重し、課税に関する事務処理を具体的に進めるにあたっては、予め構成団体と十分に調整を図り、参加の意思を確認すること。
今後、構成団体での議決が出そろえば夏ごろに総務省へ申請を行い、設立の許可がおりれば、来年1月からの滞納整理業務開始へ向けて業務が進められていくことになります。
また広域連合が設立されれば秋ごろにも「広域連合議会(長岡京市議会からも議員が1名参画)」が設立されるため、京都地方税機構の具体的な業務のチェックについては、その広域連合議会が対応していくことになります。
京都府と京都府・市町村税務共同化組織設立準備委員会においては、全会一致であげた意見書をしっかりと受け止めていただき、設立に向けたしっかりとした対応を行っていただかなければなりません。
今後の進展と進捗について、しっかりとチェックし注視して参ります!
※今議会で行った「京都地方税機構」についての一般質問全文は「議会報告」を、質問と答弁の速報については6/15(月)の「活動記録」をご覧ください。
2009年5月24日 日曜日
5/21(木)に、京都府内では初めてとなる新型インフルエンザの感染が、京都市中京区在住の男子小学生で確認されました。さらにまた、23日(土)には府内2例目となる感染が京都市右京区在住の専門学校生で確認されました。
長岡京市においては、去る5/18(月)に庁内で対策本部会議を開き、各部局の幹部が出席して今後の対応について協議がなされたところです。
今回の新型インフルエンザは、厚生労働省が5/22(金)に発表した「新型インフルエンザ対策基本的対処方針」(http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090522-03a.pdf)に、
「今回の新型インフルエンザ(A/H1N1)は、感染力は強いが、多くの感染者は軽症のまま回復しており、抗インフルエンザウイルス薬の治療が有効であるなど、季節性インフルエンザと類似する点が多い。他方、季節性インフルエンザとの最大の違いは、季節性インフルエンザでは、高齢者が重篤化して死亡する例が多いのに対し、今回の新型インフルエンザでは、海外の事例によれば、基礎疾患(糖尿病、ぜん息等)を有する者を中心に重篤化し、一部死亡することが報告されている。」
とあり、糖尿病やぜんそくなどの慢性疾患を持っている場合は、症状が重くなる可能性もありますが、感染しても早期に適切な治療を受ければ軽症のまま回復しています。
まずは、感染予防対策としての手洗い、うがい、咳エチケットの徹底と、発熱などが続く場合には、乙訓保健所の発熱相談センター(TEL:075-933-1153/24時間対応)へ電話してください。
国や京都府、長岡京市からの情報をよく聞いていただき、正確な情報収集によって冷静な対応をすることが大切です。
■乙訓保健所の発熱相談センター
TEL:075-933-1153(24時間対応)
■厚生労働省の新型インフルエンザ対策関連情報↓
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/
■京都府の新型インフルエンザ対策関連情報↓
http://www.pref.kyoto.jp/kentai/shingataflu.html
■長岡京市の新型インフルエンザ対策関連情報↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/02280000.html
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/02290000.html
2009年5月5日 火曜日
4月から平成21年度がスタートしました。
長岡京市の平成21年度一般会計予算の総額を、市民1人あたりに換算すると約28万円となります。
昨年の日記帳でも平成20年度での例を紹介しましたように、家族構成が「夫:会社員、妻:パート、長男:大学生(独り暮らし)、長女:高校生」の「長岡京家」の1カ月の生活費と考えた家計簿として見た場合、以下のようになります。
■入ってくるお金 277,191円
給料 (市税・財産収入など) 160,295円
手当 (交付税・交付金、国・府支出金など) 69,508円
パート収入 (分担金・負担金、使用料・手数料など) 8,254円
貯金引き出し(繰入金) 17,318円
借金 (市債) 21,816円
■出ていくお金 277,191円
食費 (人件費) 67,657円
医療費など (扶助費) 45,982円
光熱費、衣類費など (物件費) 33,887円
塾の月謝・保険料など (補助費など) 44,683円
家具などの修理費 (維持補修費) 1,320円
家のリフォームなど (投資的経費) 18,764円
住宅・車などのローン返済(公債費) 27,763円
長男への仕送り (繰出金) 29,017円
貯金 (積立金・貸付金・予備費) 8,118円
長岡京家では、給料・手当・パート収入をあわせて約24万円の収入に対して、支出の合計が約28万円のため、不足する額を貯金の引き出しと借金でやりくりしている状況です。
今年度の8月には、マニフェスト「みち」で実現を目指していた事業仕分けの試行が、約20程度の事業について実施される予定です。
「公がすべき仕事と民にまかせるべき仕事をきっちりと区分」し、「民間が得意なものは民間にまかせていき」、早急に長岡京市が公として進めていくべき事業の選択と集中を果たしていかなければならないと考えます。
今年度予算の詳細について、ご質問などがありましたら「進藤ひろゆき」までお願いいたします。
2009年4月30日 木曜日
新型インフルエンザと認定された豚インフルエンザにより、メキシコでは多くの死者が発生し、感染の疑いのある症例が十数カ国にまで拡大しています。
感染が拡大する一方で、死者がメキシコ以外では出ていないことは偶然なのか、何か理由があるのか、まだ判明していませんが、感染拡大を防ぐためには「手洗いやうがい、マスクの着用」が基本です。
ゴールデンウィークに入った日本においても、流行地への渡航や、繁華街への不要不急の外出を控えるなどの予防に備えたいものです。
また、たとえ感染しても抗ウイルス剤(タミフルやリレンザなど)の効果があるといわれており、正確な情報収集によって冷静な対応をすることが大切です。
厚生労働省の新型インフルエンザ対策関連情報↓
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/
京都府の新型インフルエンザ対策関連情報↓
http://www.pref.kyoto.jp/kentai/shingataflu.html
長岡京市の新型インフルエンザ対策関連情報↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/02280000.html
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/02290000.html
2009年4月13日 月曜日
今年の入学式は、小中学校ともに満開の桜の木の下で迎えることができました。
皆さまはお花見に行かれましたでしょうか?
昨日の日曜で、市内の桜はほとんど散ってしまいましたが、今年も第九小学校の入学式の日などに自宅近くの桜を撮ってきましたので、ご覧ください。
神足公園、パナソニック(株)セミコンダクター社↑
第九小学校、東神足2丁目公園↑
2009年3月18日 水曜日
定額給付金の給付を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」が発生しています。
■市では、ATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。※ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことはできません。特に要注意!
■市では、「定額給付金」の給付のために、手数料などの振込を求めることは絶対にありません。
■給付の申請書の送付前に、市から市民の皆さまの世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を照会することは絶対にありません。
■定額給付金に関し、市や国(総務省)の職員などを装った不審な電話に注意してください。
■ご自宅や職場などに市や国(総務省)の職員などをかたった電話がかかってきたり、郵便が届いたら、迷わず、向日町警察署(電話:921-0110)や市に連絡してください。
なお、長岡京市では定額給付金の事務経費に関する一般会計の補正予算が3/6(金)に成立し、現在、給付へ向けた準備を進めています(3月下旬ごろに世帯主に申請書が発送される予定です)。
長岡京市での定額給付金の給付に関しては、こちらをご覧ください↓
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/02010067.html
2009年2月26日 木曜日
報道各社の世論調査では、麻生内閣の支持率はいよいよ10%前後にまで落ち込み、不支持率が80%を越える調査結果も出てくるようになりました。
衆議院選挙の時期についても、「今すぐ」と「平成21年度予算成立後」を合わせると80%近くを占めており、国民は早期の衆議院解散総選挙を求めている状況だと思います。
また、定額給付金の財源を確保する平成20年度第2次補正予算関連法案を、政府与党が衆議院で再可決させる方針についても反対が60%近い数値となっています。
これらの数値について、皆さまはいかが思われますでしょうか?
2009年2月12日 木曜日
ノロウイルス感染は、例年11月から4月ごろまでの発症が年間を通じて多く、感染から発症までの潜伏期間は24~48時間で、主症状は吐き気・嘔吐・下痢・腹痛であり、発熱は軽度です。通常、このような症状が1~2日続いた後に治癒し、後遺症もありません。また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。
現時点では、ノロウイルスを培養細胞で増やす手法が確立していないため、正確な数値はありませんが、同じようなウイルスから推定すると、食品の中心温度85℃以上で1分間以上の加熱を行えば、感染性はなくなるとされています。
4月ごろまでは発生件数もまだ多い時期となっていますので、感染予防につとめたいものです。
2009年1月26日 月曜日
先週の月曜日ぐらいから咳が出始め、風邪をひいたかなと早い目に病院へ行って、風邪薬を5日間ほど飲んでいましたら、熱もでることなく治すことができました。
しかしながら、まわりを見てみますとマスクをしている方も多く、小学校でも学級閉鎖が出るなど、風邪やインフルエンザがはやっています。
1月第2週の時点で、近畿圏では大阪府と兵庫県でインフルエンザの流行レベルが警報レベルを超えている状況です。
国立感染症研究所 感染症情報センター インフルエンザ流行マップ↓
https://hasseidoko.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/index.html
まだまだ寒い日が続きます。
風邪やインフルエンザにかからないよう、部屋は適度に加湿して、外出時のマスクの着用や帰宅後のうがいや手洗いなどの予防に努めたいものです。
2009年1月1日 木曜日
今日から新しい一年が始まりました。
市会議員としての二期目の任期も最終年となりました。残された10カ月間、私の基本政策である”未来を築く5つの政策”の具体化と、会派マニフェスト”みち”の実現により、「だれもが住み続けたくなる長岡京市」を目指して活動を進めてまいります。
また、本年行われる衆議院総選挙においては、この京都3区では泉ケンタ衆議院議員の三選を目指して応援するとともに、働くものの声を政策として実現するべく、民主党を中心とした政権交代を果たしていかなければならないと考えます。
本年も皆さまのご指導ならびにご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。